シダーローズ
2024/11/03 20:00
やっとこ玉ねぎ植えました。
やっとこ玉ねぎ植えました〜🤣。
本当なら10月のうちに石灰まいて、肥料入れて、で11月に植えるのがいいんだけど、父のことやら母のことやらで駆けずり回ったり、三食しっかりオヤツガッツリ休憩たっぷり取ってたりしたらいつの間にか11月になっちゃってꉂ🤣💦
いよいよ、もうこれ以上遅くできないってなって旦那と2人して頑張りました〜。
場所は実家の裏庭。
3年くらい前まで父が色んな野菜を育ててたんだけど、認知症が出始めた頃からだんだんやる気を無くして、私が引き継いだんですよね。
今年は初めて段階的に採れるように早生、中生、晩生の苗それぞれ100本づつ。
で、今回は新兵器投入〜!
カインズさんで買った電動耕運機

その名も「耕す造」。
昨年までは人力(私と旦那)でやってたんだけど、今年は2人とも腰に不安があったんで、もう機械に頼っちゃえってなったんですよね。
で、使い心地なんだけど…良い!!
コンセント繋いでボタン押してハンドルについてるレバー握るだけ。
あとはバランス取りながら歩くだけ。

電動だから音も静かだし、小型だけどけっこうパワフルに耕してくれました。

レーキで均して、マルチ敷いてあとはひたすら植えるべし!植えるべし!植えるべし!

あーーーー、終わったぁーーーー😅💦
あ、ちなみに今年も"一発肥料″と"すぐ植え石灰″使ってます。
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示玉ねぎ300本
頑張りましたね
種類によって収穫時期が違うのですね
お味や食感も違うのかな~
楽しみですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなにコンパクトな耕運機あるんですね😳はかどりますね👏
玉ねぎ毎年たくさん作られてて、結構早めに食べ終わりますか?今度はずらして収穫できるので長く楽しめそうですね♪
一発肥料とすぐ植え石灰!見たこと無く、これはいいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示へぇ~、電動耕運機ですかぁ?いいかもしれない。バッテリータイプがあったなら、もっといいですねぇ。ぼくは小型のエンジン式を使っていますが、メンテナンスに気を使います。オイル交換とかさび防止とかね。それにしても今から苗を植えれる環境が羨ましいです。こちらは雪に備えての畑じまいのシーズンです(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズサン お疲れ様でした😅
耕運機買ったんですね💕︎
コレを知ってしまうと もう スコップや鍬持って…なんて出来ません😆✨身体にムチうって無理してもいい事ありませんから
ここは文明の利器に頼ってしまいましょう🤩✨
今年は 200個植えたんですね💕︎
万能野菜の玉ねぎは 保存が上手く出来れば 1年間買わずに済みますね🎶
ウチは苗は出来上がっているけれど まだ 植えてないです😅
私も今週中に植えたいと思っています🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした☺️
お忙しい中、100苗が少しづつ収穫できるですね😆
楽しみですね🎶
お疲れがでませんように🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これだけの数大変ですよね
お疲れ様でしたー
この量で1年もつって言ってらしたね
良いなぁ
植え付けが大変ですけどね💦
耕運機買われたのでこれからは
楽でしよう🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です!機械あると便利ですね!耕すのって大変ですもんね!玉ねぎ100本ずつはかなり本格的ですね♪