グリーン

マサミホ
2025/10/20 08:46

ジャンボニンニクとホワイト6片

昨日はニンニクを菜園に植え付けしました。

ジャンボニンニクと昨年植えたホワイト6片です。

大きさの比較です。ジャンボニンニクは大きいですねー、肝心の味はどうなんだろぉ😅

薄皮は取らなくても良いらしいですが昨年も薄皮剥いたので今年も一手間加えました。先端を傷つけ無い様に注意をしなくては。。。

20センチ間隔で線を付けて植え込み位置を確定させます。

大体ニンニクの大きさの倍なのでこのジャンボだと10センチ位の穴を掘ります。

先端を上向きにして植えます。

周りの植え込みはコンパニオンプランツとしてイチゴが植えてあります。ホワイト6片の小さいものはイチゴ畑に植えました。

 

来春はには沢山のニンニク収穫出来るかなぁ???楽しみですぅ。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/10/21 07:48

大切に育ててくださいね!


マサミホ
2025/10/21 22:19

ダンボさん、ありがとうございます😊早く芽が出てこないかなーと今週は普段見ない菜園をちょこちょこ見ちゃいますねw

シダーローズ
2025/10/20 09:24

イチゴと混植すると良いそうですね。
春の光景が楽しみです。
ジャンボニンニク、興味はあるんですが植えたことありません。
どうなるのかな?
進捗もアップしてください。


マサミホ
2025/10/20 16:59

そうなんですよね。昨年小さなニンニクとホワイト6片を植えた畑のニンニクは茎も細かったので
一緒に食べたのですが茎がとても美味しかったのを覚えてます。
イチゴ畑にニンニクを植えたせいなのか現在でも病気にかからず元気で成長してくれてます。
ジャンボニンニク、大きくなったら嬉しいですが味の方が全くの未知数ですね。

マサミホ
2025/10/20 17:04

今、ジャンボニンニクを調べたらじつは、ジャンボニンニクは一般的なニンニクとは違う
種類の野菜とされているみたいです、
ニンニクと同様にネギ科ネギ属の植物ではあるが、ニンニクの仲間ではなくリーキやポワローなどと呼ばれる西洋ネギの仲間らしいです。
味やにおいはかなりマイルド。
リーキの仲間ということで、ニンニクに玉ねぎの甘みを足したような味わいみたい。
ニンニク特有のにおいがかなり控えめなので、ニンニクが苦手な人や
口臭などが気になる人にもおすすめ。と書いてありましたね。
ニンニクと思っていたら正しくはネギの仲間だったとは。。。。

シダーローズ
2025/10/20 19:53

そうなんですか!😳
私もてっきりニンニクのでかいヤツだと思ってました。
車でよく通る道の横に昨年ジャンボニンニクを栽培してる畑があったんですけど、とんでもない大きさの株でした。

シダーローズ
2025/10/20 20:03

私も今年はニンニク植えてるんですけど、その理由のひとつに、ニンニクを収穫したあとの葉と根っこをよーく乾燥させて敷き藁の代わりにキュウリなどの根元に敷いたら虫がつきにくいのでは?説を検証するというのがあるんです。
昨年かずんさんが玉ねぎの根っこを敷き藁がわりにしたらウリハムシが来なかったと投稿してらして、その時のやり取りでニンニクならもっと効果あるんでは?って話になったんですよ。
https://diy-square.cainz.com/announcements/0l0xecyzko68heyh
その時のやり取りです⬆️
(かずんさんリンクコピーさせて頂きました)

かずん
2025/10/20 22:06

こんばんは♪

お二方共 ニンニク もう植えられたんですね~🎶

お二人のラリーで ジャンボニンニクの件が出てきて
あっ💦 去年 植えた👍となりました
https://diy-square.cainz.com/announcements/cwwzf1ak2zgiwiyy
当たり前ですが凄く立派なのが穫れましたよ✨
味は ニンニクではありませんね~🤔💦
う~ん⁉️百合根??少し違うけど それに近い食感です

そうそう シダーローズサンがおっしゃる通り今年は玉ねぎの根っこをきゅうりの株元に置いたら 全然ウリハムシが来なくてホントいいですよ🙌
確かにニンニクも良いかもしれないですね🧄👍来年やってみま~す🥰

ウチの畑はですねー💦
暑過ぎて未だニンニクダメそうなんですよ😭
トウ(ニンニクの芽)が立って葉っぱばかりが大きくなったたり…… 結球しにくくなるとか
ホワイト6片がホワイト10片~12片でにもなります

その畑によって環境が違いますし
私は もう少しニンニク温存しておきます🤭✨

収穫が楽しみですね🧄

シダーローズ
2025/10/20 22:12

こちらも植えてから2日目に30℃の日があったり、先週も29℃って日がありました。
今回はマルチまでしちゃったからもしかしたらとう立ちしちゃうかも💦
マルチの穴5個分ほど残ってるから今から追加て植えようかなぁ

マサミホ
2025/10/20 22:16

あらまぁ~~~やっぱり株も大きいんですかぁ~~そりゃぁそうですよね。
この間隔だともしかして狭かったかもしれませんね。
ま、収穫までホワイト6片との違いを色々と比べて観察できそうですね(^-)-☆
情報ありがとうございます(^
-)-☆

マサミホ
2025/10/20 22:21

かずんさん、貴重な情報ありがとうございます(^_-)-☆
まだまだ暑い日が続くと中々植え込みは慎重になりますよね~
味もニンニクとはやっぱり違うんですね。
今回の球根も値下げになるのを待ってから購入したんですが
ホームセンターで安くなる前に完売してしまってて慌てて何件もの
お店をまわった次第でした(笑)
狙っていたジャンボニンニクもラスト5袋しかなくて焦りました💦

かずん
2025/10/21 08:20

まだ 植えたばかりなら大丈夫と思いますが 芽が出てから30℃近い日があると 葉っぱが伸びてしまわないかしら……🤔❓
自分が何回かやった中ではマルチをした方が上手く育ちましたよ~😊👍
玉ねぎと同じで 雑草は小さいうちに抜いてね💕︎
マルチ穴5個余っているならやってみると違いが分かるかもです🤗

その時 自分のやり方は
1.ニンニクをサッと濡らして ビニール袋に入れて1晩冷蔵庫に入れます
2.次の日 常温で数日置くと 芽か根に変化が出ます
3.そこが植えどき👍(伸びてからはNG)
少し芽や根に動きがあるので 植える時はキズが付かないように植えれば 発芽が早いです🙌
霜が降りる前に成長していれば問題なく元気に育ちますよー😄
もし 芽が小さなうちに 霜が降りるような事があっても寒冷紗を掛けて育てれば大丈夫でした☺️

お時間があったら#かずんニンニクを押すと過去のニンニクの投稿に飛びますので是非ご覧下さい🥰

かずん
2025/10/21 09:04

マサミホサンおはようございます✨
そうなんですよー😭
暑すぎると トウ立ちするし 遅いと霜でやられてしまうので 植えどきのタイミングが 難しいですね😥

ニンニクは 元値が お高いので 値下げ狙い 分かります😉✨
完売は焦りますが あってホントに良かった( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ

確か今年もニンニクブレイドを作ってらしたかしら⁉️
来年も 作れる様にお互い頑張りましょうね~(🔥ー🔥)