CAINZ DIY Square

作品投稿

589
2022/10/24 21:53

シューズラック作ってみました🎶

下駄箱の容量がオーバーしたので、シューズラック作ってみました!

サイドには、ワンチャンのリードとポーチをかけるフックを付けました😆

 

やっぱり手作りは、自分の理想通りになっていいですね☺️

コメントする
べるん
2022/10/25 00:33

綺麗に整理が出来るシューズラックで 素敵です✨
木目の引き立つ塗装も良いですね😃


589
2022/10/25 08:58

ありがとうございます❤️
塗料はカインズさんのWOODの水性ウォルナットです!
重ねた分だけ色が入って、水加減も良くとても塗りやすいですよ😆

16 件の返信 (新着順)
アールグレイ。
2022/10/28 10:23

超カッコイイ‼😍
男前な感じもステキ😊
家の玄関は昔からの農家のお家の玄関なので無駄に広くて収納スペースが無いんです🌝
土間だけで2畳、玄関ホールみたいなとこだけで4畳半くらいありますからね😌
靴箱を自作で作るか😆


589
2022/11/06 00:09

いいですね〜😆そんだけスペースがあると、いっぱい作れて飾れますね!羨ましい😚
自分で作った方が、好みの物になるし、愛着も湧きますもんね💕頑張ってください😃

ナオ
2022/10/26 07:28

お店のディスプレイみたいで、とても素敵です😆🎵
玄関から良い気が入って来そうですね😙👍


589
2022/10/26 21:16

そんな、そんな…
でも良い気が入ってきてくれたら、嬉しいです☺️
玄関スッキリだと気分的にも、嬉しいですよね🎶

ハリー
2022/10/25 12:18

 玄関に入って、ビックリ‼️、インパクトありの、素敵なシューズラック🤞🤞🤞


589
2022/10/25 13:58

インパクトより、圧がスゴイです😅
だけど大満足です😆

go2
2022/10/25 11:05

素敵なシューズラック
やっぱり欲しい…は、自分で作るのが一番
良いものが手に入りますね🤗
こんなの作れたら良いなぁ〜💕


589
2022/10/25 13:57

作れます!
木材購入したら、やる気スイッチオンになるので、実践あるのみですよ😆

Toko
2022/10/25 08:58

 私も、シューズラックについて以前からなんとかしたい!と思い続けていました。
589さんの作品いいですね!
参考にさせてもらいます!
なんと言っても手作りの良さは、自分の持っている靴の高さに合わせられるのが利点ですよね。
好きな色で塗装できるし。
 いい作品見せてもらいました〜



我が家は長靴も入れたい😅


589
2022/10/25 13:55

嬉しいお言葉、ありがとうございます❤️

そうなんですよー!ブーツとかもあるし、靴もデカいので、やっぱり測れて作れるのがピッタリしていいですよね〜🥰

mitsuko
2022/10/25 08:12

かっこいいシューズラックですね✌️
これなら、みんなが靴を揃えて入れてくれそうです。すごく実用的でgoodなDIYですね👏


589
2022/10/25 13:48

昨日から今日にかけて、靴は入れてくれてますが、続いてくれる事を願うばかりです😁

まきた
2022/10/25 07:30

これなら沢山靴が入りますね🎵
色味もステンシルも良い感じです😊


589
2022/10/25 13:46

場所を増やすと、靴をまた増やされそうで、そっちの心配になってきました😅

snow
2022/10/25 06:14

思ってたより大容量でビックリした‼︎
でもこんなに靴のコレクションあったらサブのラックもこれぐらいないとすぐ玄関に溢れてきちゃうよねー
使い勝手良くてカッコいい仕上がり玄関スッキリ バッチリですねー✌️


589
2022/10/25 13:45

ありがとうございます❣️使い勝手1番に考えました😁
次はわんちゃんの、ハンガーラックを作る予定です😙

Lulu
2022/10/25 05:42

カッコイイ👍👍👍
収納力もバッチリで使い勝手もイイですね👏👏👏
娘に見せたらうちも作って〜って言われちゃいました😅


589
2022/10/25 13:43

ぜひ作ってみてください❣️
同じ作業の繰り返しなので、意外と楽ちんです😆

森の小さな工房
2022/10/25 01:03

自作できると、市販品の物足りなさを埋められるのがいいですよね。
収納容量も大幅アップして、とても実用的な作品が完成しましたね~。
\(^▽^)/


589
2022/10/25 13:41

そうなんですよ〜
市販のは、どこか妥協箇所がありまして…作った方が低コストですしね😆

589さん

市販品にドリルで穴をあけたり改造するのって抵抗ありますが、自分で作るとなると、思い切りできますからね。DIYの醍醐味ですよね。

あとは木材が元の値段に戻ってくれるのを祈るばかりですね~。
(´-`)