おはぎ
2025/04/04 18:30
紫外線で破れた障子貼り!
今回も春の到来とともに、冬囲いの撤去というミッションを兄貴より頂いたので、帰省して春の準備をしていたのですが、米寿を超えた母親より障子張り替え追加ミッションをもらいましたので、久々のSquare投稿デス😊

大和糊で貼られた二十年前の障子紙は紫外線を浴び続けて日焼けを超えて表皮剥離状態デス!

糊がしっかり効いてる所は、樹脂の毛で作られたブラシで、はみ出し部分を取り除きます!

正しい貼り方みたいな方法だと、水分を含ませてフヤケた所で取除くけど、今回は時短デス!

障子用両面テープと糊を用意、障子紙は15メートルのお得サイズ、1000円でした!

両面テープは縁周りを、糊は中程の骨組みに使用、どちらがいいか比較実験、試行錯誤かな!

左右5センチほど余裕あり、スタート地点の両面テープの押さえにコロコロローラーがあると👌

昭和の定規は竹製でしたね😆数字がないシンプルなモノサシ、横の溝の使い方知ってる人は?

剥がす前に撮った写真ですが、ここに紙を貼りなさい印が、鉋の跡で記されてるのには驚き😱

貼れるのはクリアしたのですが、雪の重みで鴨居が下がって、障子枠の納まりが悪いので🤔

この部分の名称知らないですが、ノコギリでカットしてみると、なんということでしょう🤗

納まるコツを知りました!職人さんはここまでイメージしてたんですね👌今回は4枚で許して😆
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬囲いの撤去、お疲れ様です🙇🏻♂️
障子の張り替えって昔は年末にしてませんでしたか?。
そして子供にとっては、普段は破らないように気をつけろって言われるけど、障子張りの日だけは破っていいよ〜なんて言われてボスボス穴開けたり…。
昨年の年末?に貼り替えた我が家の障子、アイロンで貼るやつだったんですけど、押さえが甘かったのか、角っこが外れてきました🤨。
貼らなきゃーと思いながら幾星霜…😅
障子が破れてるって、もろ外からわかるので1番気をつけなきゃならないんですけどねー。
鴨居が下がるほどの雪、すごいなぁ。
昔の人は厳しい自然と折り合いをつけながら暮らしてたんでしょうね。
竹の物差しの溝、ガラス棒との二刀流で直線を引くんですよね。
高校(?)の時、やりましたよ〜。
4月になって桜満開なのに今朝の奈良は2℃でした🥶 ⸝⸝
でもって予想最高気温は19℃😳⁉️
早く気温が安定して欲しいものです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした✨我が家も障子張りしなくっちゃと思いました‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です〜m(_ _)m
障子ですね~~見て見ぬふりしてますね(笑)目立つのに(笑)
障子紙で断熱や透けないとか〜なんなら網戸代わりになったり破れない風も通るなんていいな~~~(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きれいにピンと張った障子は
気持ちいいですねー😆✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示横の溝の使い方?気になります😀