作品投稿

suimo
2024/03/17 08:09

青大豆で味噌🫛🫘

青大豆が売っていたので、これで味噌を仕込もうと購入しました。

一晩水に浸け
灰汁を取りながら茹でる
ジップロックに入れ綿棒で潰す
塩を混ぜた麹と大豆をよく混ぜて
これを丸めて空気を抜きながら
容器に詰める

空き容器があったので、ちょうど良い!と入れたらギリギリでした。容器はアルコール消毒をしてます。

表面に少し塩をまぶしぴったりラップをしました。

多分水分が出て、漏れてきそう💦たまにチェックします。蓋をして容器ごとジップロックに入れ、冷暗所に置きました。

約半年後から食べられそう、ちゃんと出来るか、青大豆の味噌の味は?と楽しみです。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
かずん
2024/03/17 17:43

suimoサンもお味噌作りされるのですね😊💕
青大豆のお味噌味が違うのかなぁ🤩
私も楽しみになってしまいました🤔💕

私は青大豆のきなこが好きで 手に入った時は自分で作ります🎶
それも美味しいですよ😋


suimo
2024/03/17 18:06

きな粉😳それは美味しそうです。粉にするのはなにでしますか?石うすあると楽しそう♪かなり時間かかりますね😆青大豆見つけて、味噌にも出来ると知ったのでやってみました。変にならなきゃいいですが😖無事を祈ります😌

かずん
2024/03/17 20:34

小さな石臼はありますが インテリア的な物で使い物になりませんね😅💦
ミルで ガー🎶とやって篩にかけて作りますよ😋
豆は炒ってからやりますよー🥰

お味噌は作り方をみましたが大丈夫🎶きっと美味しいのが出来ますよ😋

suimo
2024/03/18 06:20

👏素敵、(小さくても)石臼もあるんですね✨なるほど🤔ミルですね。ミルはあるけどもっぱらコーヒー豆挽いてるんで、よく掃除しないとコーヒー混ざって出てきちゃいますね😆味噌、良かった😌でも置いといて、夏に暑すぎたりカビの繁殖が凄かったらなど、出来上がるまでドキドキです。

かずん
2024/03/18 11:18

suimoサンのお味噌は1〜2kg位かしら❓
ウチはいつも8kg位作ってます。
以前は7月頃天地返しをしていましたが 今は暑い日が多くなって 発酵も早い気がします。なので今年は6月中旬位までに天地返しをする予定です。
そうするとカビも生えにくくなるし発酵も満遍なくいくのでムラなく出来上がるんですよ👍
量が少なめなら大丈夫なのかな?
カビが心配でしたら 途中で様子を見るのも良いかもですね☺️🎶

新潟に行って きなこをくださった方はミキサーで粉砕すると言ってました✨
私はミキサーではやった事はありません💦
↓ちっこい石臼はこんなですよー😅💦
おもちゃみたいでしょ🤣💦

suimo
2024/03/18 20:34

お写真ありがとうございます。
こんな可愛いのがあるんですね😍それでも作りは本格的✨これでゴリゴリやってみたい😆
味噌は量ってないのですが、材料からして1キロくらいだと思います。かずんさんは8キロも仕込むんですね。毎年ですか?8キロで1年分?いや多いですよね、お配りされてるのかなと。
8キロ分の材料を扱うのが流石です!色々と手作りされてるので、お店やったら絶対流行ると思います🤤

かずん
2024/03/18 20:54

石臼ちゃんとゴリゴリは するんですけど ムラになるので インテリアになってます🤣💦

味噌、以前は15kg仕込みをしていました☺️
1人減り2人減りで10kg→5kgと減らしたら足りなくなり 今年は8kgになりました🥰
子供が帰省した時 持たせたり 誰かに頂き物をした時に差し上げたりですね💦

そして関西の配合に変えたらとても人気があります🎶
関西の配合はとっても甘いので私も大好きです💕

お店はダメですよー💦
食べるのが好きだから お客様に出す前にモリモリ食べてしまいそうです🤣💦

suimo
2024/03/20 18:33

配合によっても味が違うんですね。確かに味噌には色んな種類がありますもんね。たくさん仕込んでも、配ったらあっという間になくなりますね。味噌もこだわりだしたらきりが無くなりそうですね。

かずん
2024/03/20 22:32

そう 人に差し上げる事が多いと足りなくなるんです😅
でも 麹が多い分材料費が凄く嵩むんですね😢家で使っている生麹と藻塩と有機大豆で作る味噌はキロ千円以上いってしまいます😅💦
だから 誰にでも差し上げられない セコイ自分がおります😆お恥ずかしい🫣

suimo
2024/03/21 07:09

あ〜確かに!
自分は少量だからそこまで気にしなかったのですが、何キロもとなると麹、グラムが〇〇円、それがキロだと…。わー😳何千円にもなります💰頂けた方はラッキー&旨さ、ですね(タッキー&翼的な😅)

かずん
2024/03/21 12:44

ラッキー&旨さ🤣🎶
suimoサンNICEです✌️

suimo
2024/03/21 18:03

(ΦωΦ)フフフ…

ともさん
2024/03/17 16:37

お味噌作り 
イコール 丁寧な暮らし
って思って 素敵です😍
出来上がりを待つとか
どんな風に育つかな?と
様子を確認する
とか 時間の経過が楽しめるのって なんかウキウキしますねー⤴️


suimo
2024/03/17 17:44

😆丁寧な暮らし…その一歩なら嬉しいです♪でも他がほぼガサツ…(笑)
発酵が上手く進んでくれるといいですが、カビだけ育ってしまうかも😰🤣🤣

ともさん
2024/03/19 09:55

suimo家は 居心地良くて
生き物も植物も よく育っちゃうから カビるんるんも
居着いちゃう可能性も ある意味あるっちゃーある
(ややこしい😆)

suimo
2024/03/19 18:08

🦠🦠🦠♪♬
餌となる適度な食べこぼし…

やこ
2024/03/17 12:41

自家製味噌楽しみですね😊
随分昔(20年程前)下の階の人にホームパーティー(タッパーウェア)誘われて子供達と一緒にお味噌作りをした事を思い出しました。大きなタッパーの壁面におにぎり大の味噌玉を叩き入れた?!記憶が蘇りました。(梅干しや梅ドリンクなども皆んなで集まって作っていました)
生活を楽しみながら心豊かな時間を過ごしていた時期が懐かしく、市販の物で間に合わせている今の自分の生活を反省するのです。💦


suimo
2024/03/17 17:42

作ってらしたんですね。自家製は美味しいですよね。自分も叩きつけてます😤的が🎯外れて、容器のフチにあたり砕ける事も😆あまり高くからやらないようコツを掴みました😁

Beni
2024/03/17 11:01

suimoさん、おはようございます

青大豆の お味噌 どんなのができるか、楽しみですね♬


suimo
2024/03/17 17:38

はい🤗楽しみです。ただしうまくいくか…😖と言う不安はあります。あとフライングしないように我慢します😆

グリグリ
2024/03/17 09:58

味噌も奥深いですね!


suimo
2024/03/17 17:37

他にも麦味噌とか八丁味噌とか色々ありますよね。色々と作ってみるのも楽しいかも♪置き場所問題はありますが😆

きょろっち
2024/03/17 09:34

青大豆のお味噌、初めて聞きました! どんなお味なんだろう~😝
suimoさん、いろいろ挑戦されていて勉強になります😊


suimo
2024/03/17 09:46

いえいえ(〃ω〃)
なんとなーくしか出来てないのでいいのかな?と言う感じです。
青大豆だと甘みが強いと聞きました。ちゃんと出来るかドキドキです😆

きょろっち
2024/03/17 09:56

甘味が強いとは、ますますお味が気になります😊
ところでジップロックでの空気を抜いてのところで、めんどくさがりの私はそのまま容器に移さずに熟成させそうです(笑)

suimo
2024/03/17 17:36

多くなければジップロックでもできるみたいですよ。(ジップロックに入れて混ぜる時によーくモミモミします👐)
空気を抜くのは、種をテニスボール位にギュッと丸めて、それを容器に叩きつけるように入れてます。そしてギュッと押して空気が入らないようにする、と言う感じです。何かイライラあった時に、ギュッとして、コノー💢とやるとスッキリするかも🤣

きょろっち
2024/03/17 18:55

🤣🤣

toshi
2024/03/17 09:08

自分で味噌を作ってみたいと思ってます。参考になりました。ありがとうございます。


suimo
2024/03/17 09:44

色々検索すると作り方も出てますし、そんなに難しくはないんですよね。
大豆を煮るのに時間がかかりますね。あと潰すのも。フードプロセッサーでやればすぐですね。気温が上る前に仕込んでみてはいかがでしょうか。秋には食べられますよね😋