CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2022/05/22 16:09

カブトムシ育成プロジェクト

我が家のコンポストは井戸の土管を再利用したやつで、上から落ち葉、草ゴミ、時々糠、たま〜に賞味期限切れの納豆水を入れて発酵させ、下から出来上がった堆肥を取り出せるようにしたやつ。

担当は主人。でも撹拌がけっこう大変なんだよね。

で、昨年の10月頃「投げ売りしていたカブトムシの幼虫」を10匹買ってきて放り込んだらしい。

実はカブトムシの幼虫は落ち葉を食べて分解したり、堆肥の中を動き回って攪拌もしてくれる優秀なお助け隊なんだよね。

GWにちょっと探って確認したらまるまると太った幼虫が出てきて安心した。

そろそろ蛹になる頃なんだけど、このままほっとくと6月の中旬ごろから次々と成虫になって飛んでってしまう💦

それでもいいけどやっぱりここで卵を産んでまた次世代の幼虫にお助け隊として活躍してほしい。

で、100均でバーベキュー用の網を買い結束バンドでつないでコンポストの周りをぐるっと囲んでコンポストを丸ごとカブトムシの飼育容器にしちゃった。

羽化したメスのフェロモンに誘われて野生のオスが来ることがあるのでそれを捕獲するためのトラップを設置できるようにもなってるらしい😅

私も虫は好きだけど、なんなんだろう、この情熱の掛け方は。

さーて、いったい何匹無事に成虫になってくれるかな?

コメントする
3 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2022/05/23 05:23

「働き蟻🐜」
ならぬ、
「働きカブトムシ🎏🪖」
なんてのが有るのかぁ〜😆✨

男児を育てたことのある母ぁちゃんあるあるで、あの幼虫のキ◯ガイじみたダンス姿は、確かに衝撃的だった記憶が私にもある🤣💃🕺🐛‼️💨

ムシキング世代の息子氏だったので、甲虫祭をされて当時は涙目だったけど、心がゴリラになった私は今では家族の中で唯1人、Gを冷静にデリート出来る屈強なハートの持ち主になってしまった😑🫀🧯💨

で、コンポストに使った土管さんんんっ😳⁉️✨
私フィルター通すと、
「何とカッコいいプランターなんだっ🪴🤩‼️」
に見えちゃう🤣🙌✨

わぁ〜、ここに男前寄植えしたい〜🪴🪴🪴✨‼️

やべぇ〜、旦那氏担の工夫がいっぱいコンポストの話なのに、己の性癖自己紹介しかしてない〜🤣🙏💦


シダーローズ
2022/05/23 09:14

男の子の母は強くなるよ〜。
私も唯一の弱点だった蜘蛛、今では手に乗せてお話できるくらいになったもんねっ🤗💕
って私の性癖も相当なもんだから大丈夫よ〜

28`sガーデン
2022/05/22 18:30

井戸の土管、庭で邪魔だなーと思ってました。
なるほど、コンポストに使う手がありましたか!
ミミズじゃなくてカブトムシの幼虫がいいのね、なるほど〜
土管、どこへ持って行こうかな〜??
カブトムシの飼育場になって、すごく大きな虫籠だわね。


シダーローズ
2022/05/22 22:44

コンクリートなので直射日光で中身が煮えるように熱くなったりしないのでいいですよ。
置きたいところまではゴロゴロ転がして、で、ブロックを二つくらい平置きしてからそこに乗るように立てました。
あとはテコの原理で土管を少し持ち上げてはブロックをいくつか足して行きます。
ミミズもたくさんいますね。時々びっくりするぐらい太いのが出てきます。

Toko
2022/05/22 18:04

カブトの成虫は平気だけど、あの幼虫は苦手です😥息子が小さい頃は飼っていましたか、そばには近寄らないようにしてました。
でもああ仕事してくれるのですよね、感謝しなきゃ。


シダーローズ
2022/05/22 22:35

私みたいに全く平気って言う方が珍しいんですよ。
カブトムシの幼虫って卵から生まれて蛹になるまでに1匹につき3〜5ℓの腐葉土を食べるらしいです。
それだけ食べるためにとにかく動くのでかき混ぜるのと同じことになるそうです。
もちろん糞も肥料になりますからまさに生きた堆肥製造機です。