ソファーテーブル作成.Vol1️⃣
先日購入してきた板材達を利用してソファーに座った時に使うテーブルを作れないかと思って作成に至りました。
アイキャッチ画像は切り出した後の木材カット後の写真です。

作成前のイメージ図は2パターン考えました。初めは上のイメージ図で考えてましたがもっとシンプルにした方が良いかなと考えて急遽変更しました。イメージ通りに作れるのやら。。。心配😟
コノジ型になっているのはソファーの座面を挟み込む為です❤️

作成後でも良いのですが、ラフにヤスリがけをしておきます。

角の所はカンナを引いて見ました。
何度やってもカンナは難しい作業の一つですねー。

紙やすりでも研磨しておきます。コーナーの所を電動で作業するとかなり削れ過ぎてしまうんですよねー
プロなら上手に出来るのかもしれませんが。。。。

分かりにくいかも知れませんがウチのソファーの下はたった4.5センチしか空間が無く鉄の板が当たってしまいます。やんなるわ〜〜〜すんなり行かないのがDIYですよねー。それよりソファー下って意外とホコリが溜まってますね。。。。失礼しました。

ここのままだと後1センチ位低くしなくてはならず、困りましたー😭

仕方ないのでローラーの取付部分を
1センチ削ることにしました。コレを4箇所同じ深さに掘れる自信は有りませんが。。。大丈夫か?俺っち💦💦

掘った深さってどうやって測るんでしょうねーーー。板が2センチなので板厚の半分位ってのは頭では分かるのですが掘りすぎてる感じがします。
削りカスが凄いなぁ。。。。

ま、こーなりますよねー。
け削らなくても良い所が壊れてしまったー。。。ボンドで付ければ⭕️
意外に1番初めの掘ったところが1番綺麗に削れてました。普通なら慣れて最後が綺麗になるかと思いきや最後のは1番汚く性格が現れる感じでございました。笑
ここでまたトラブル発生!!!
このローラーをとめるネジですが板厚が2センチで1センチ削ったので残り1センチ、それを止めるネジなんて手持ち合わせ有りません。。。
し写真のネジが手持ちの1番小さいネジですがコレだと貫通してしまう。。
またカインズさんに行くのはシンドイ。←すんません。。。。
今日の作業は一旦終わりにしてまた次の機会に続きを行おうと思います。
来週末は国家試験を控えてるのに現実逃避して作業をしておりました。笑
最後まで見て頂きありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示困難を乗り越えてまた…ですね💦
完成したら投稿楽しみにしています😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示想定外の事にも、きちんと対処策が出来て、素晴らしいです👏👏👏
国試頑張って下さい💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「すんなりいかないのがDIY」ってまさにそうですよね。
常に行き当たりばったりで自分も作ってますw
完成楽しみにしてますね。