バタフライピーティー🪻のレアチーズケーキ
以前から気になっていたバタフライピーティーをゼリーにして、レアチーズケーキにのせました。
青色🔵から赤色🔴のグラデーションにする予定でしたが、完成したら紫色🟣に💦
※ バタフライピーティーの原色の青色は、工程⑤の色です。その中に、レモン果汁を入れると、酸性に反応して1枚目の写真のグラスに入っている、赤色のバタフライピーティーになります。
■材料

❶ 【レアチーズケーキの部分】
・ビスケット 15枚
・バター 50g
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200g
・砂糖 60g
・ゼラチン 8g
・レモン果汁 10滴
❷ 【パタフライピーティーゼリーの部分】
・バタフライピーティー 200cc
・ゼラチン 4g
・レモン果汁 お好み量
■作り方

① ビスケットをビニール袋に入れて砕く。バターをレンジで600W10秒加熱する。柔らかくなったバターもビニール袋に入れて混ぜ合わせる。
② 器の底に敷く。
③ クリームチーズをレンジで600W10秒加熱して柔らかくする。そこへ砂糖と常温の生クリームを入れる。その後、ふやかしたゼラチンをレンジで600W10秒加熱して液体にして混ぜる。
④ 型に流し入れる。

⑤ ④が固まったら、ふやかしたゼラチンをレンジで600W10秒加熱して液体にする。それを常温のバタフライピーティーに混ぜ合わせる。
⑥ ④の上に⑤を流し入れ、レモン果汁を垂らす。
⑦ 【色の変化の説明】
バタフライピーティーは、レモン果汁と混ざると青色から赤色に変化します。
写真は、グラスにあらかじめレモン果汁を入れ、その上からバタフライピーティーを注ぎました。
⑧ 今回、レモン果汁を10滴入れました。
レモン果汁の量は、作りたいゼリーの色によってかわります。
【参考まで】
・1滴も垂らさなければ、青色ゼリーに
・10滴程で写真のような紫色ゼリーに
・さらに垂らしていくと赤色に近づきます
【余談】
当初、表面のゼリーを青色から赤色のグラデーションにする予定でしたが…。ゼリーが固まる前にレモン果汁が均一に混ざり、紫色になりました💦
■工夫ポイント
・レアチーズケーキとの組み合わせなので、レモン果汁が多くてもさっぱりとした口当たりになるので大丈夫です。
・バターが柔らかくならない場合は、様子を見ながら、加熱時間を10秒ずつ増やす。液体にならないように注意する。
・工程③と⑤でゼラチンを混ぜる時、生クリームやバタフライピーティーが冷たいと、温かいゼラチン液を入れた瞬間に固まり、口当たりが悪くなるので、混ぜ合わせる時は全てできるだけ常温に近づけると良いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色も綺麗だけどレモン風味、美味しそう🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うわぁ~食べてみたぁい😍💞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実験のようで面白いですね😁
優しいラベンダー色で見た目も爽やかで美味しそうです😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色が綺麗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステキなお色で、お味に興味津々!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レシピがおプロ様🤩とてもキレイな色でどんな味なのか食べてみたいです😋🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とってもきれいな色ですね。
作るには、わたしには、ハードルが高すぎる感じですが😓
見てるだけで、特別感がありますね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キレイですねぇ✨
レモン汁数滴で色がそんなに変化するんですね🤔
グラデーションとっても難しそうです💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく綺麗な色💕
食べてみたいです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示綺麗な色ですね。
説明も細かく分かりやすいです。
バタフライピーティーを探しに行かないと😊