CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ふぁん2
2022/10/22 10:43

渋柿

今年はたくさん渋柿をいただいたので、恒例の干し柿つくり♪

10日ほどして表面が乾いてきたらもみもみしてあげると柔らかくなります。

これから冬にかけてコタツでのんびりいただくのが楽しみです。

そのままの渋柿のヘタに焼酎を漬けて密封し温かい所で1週間ほどおくだけでも熟柿になります。コレが一番楽チン!

今年は豊作なので、まだ成っている渋柿が熟すのを待って柿酢をつくります。

みなさまもたくさん柿が手を入った時は是非作ってみてくださいね。

コメントする
10 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/01/15 08:29

渋柿を一度でも作ったことのある方は分かるのかもしれませんが、未経験の方には、難しくないですか?

はっちゃん
2023/01/07 08:42

干し柿、買おうと思うと結構高いんですよね。

和ちゃん
2022/11/18 10:23

干し柿は、作ったことはありませんが、
美味しいですよね😋
コタツで干し柿をいただくなんて最高です✨


はっちゃん
2023/01/07 08:41

食べる専門の私です!

ぷぅ
2022/11/02 21:24

毎年豊作なのですが、うまく食べられたためしがありません😂
尊敬です🙇‍♀️


アールグレイ。
2022/10/25 18:01

私も毎年干し柿を作っています😄
渋柿を今年は、まだ予約してないわ~🤩


はっちゃん
2023/01/07 08:43

自分で作れたらいいですよね。
買うと結構高いから…

はるかのん
2022/10/25 15:13

ふぁん 2 さん
こんにちは😃

我が家は甘柿がたくさん収穫できるので
熟して柔らかくなった甘柿で 柿酢を作ってます
渋柿でも 柿酢が作れるんですね
甘柿だけと思ってました
知らなかったです😅

K
2022/10/25 10:29

干し柿美味しいですよね
大好きです😍

緋梅
2022/10/23 22:58

手間がかかり大変ですが、美味しいですよねー。

しげちゃん
2022/10/23 15:10

美味しそう!

森の小さな工房
2022/10/22 20:56

渋柿、美味しそう~。いやいや食べ時はまだですね。
粉を吹いてきてからでないと。
冬場にかけての楽しみが増えたみたいですね~。
(´∀`*)


緋梅
2022/10/23 22:59

粉を吹くと美味しいサインなのですね♪。