作品投稿

ソラ5551
2022/03/20 00:47

MDF材で作る屋内用作業台

バンドソー導入に備えて、物置き内で作業できるように小さめの作業台を作成しました。

作業台といっても、ごく普通のBOXです。

素材は、資材館の端材コーナーで見つけたMDF材。↓

厚さ22mm、300×900mm、なんと一枚200円。

コレは買いだ!と二枚購入。ただ、非常に重いです。安定感は間違いないとの判断で。

カットは丸ノコでスムーズでしたが、MDF材の粉は、細かくて普通の木材とは全く違います。

横530mm、奥行300mm、高さ420mm。塗装前の様子です。↓

大きめのキャスターを試しに付けてみましたが、最終的に外しました。

MDF材は、100均でも販売されてる(6mm厚)ので身近な方も多いと思いますが、22mm厚は建築資材なんでしょうね。だから、資材館に端材として出てたんだと思います。

ただ、塗装が問題でした。

普通の木材でなく、水分に弱く、腐食に耐え得るようにしないといけません。

ネットで調べた結果、サンディングシーラー(下塗りニス)→サンディング→塗装→ウレタンニス上塗り、の工程で仕上げました。最終的なサンディングも考えましたが、リビングに置いたりではないので省略しました。

奥行も少なく、作業も問題無さそう。

そして、つい最近、バンドソーを迎えました。↓

硬い材などに有効ということなので、ウォールナットなどを使用して物作りに励みたいと思います。

あとは、作業用のイスが必要ですね。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
ミッティ
2022/03/20 20:12

MDFでここまでしっかり作れるとは……参考にさせていただきます!


ソラ5551
2022/03/21 01:05

ありがとうございます。
今回は、材の厚みが大きかったように思います。
ちなみに、ボンドは使ってません。
コーナークランプを使ってコーススレッド打ち込みにズレが出ないようにしています。

Grass艹crown
2022/03/20 17:03

落ち着く色の作業台設置で、バンドソー導入ですか😳‼️
(こんな凄いモン見ちゃって私は落ち着かないですよっ😅)
MDFの板厚が22mmはホムセンさんでしか見れないですよね〜😁

バンドソーって木材・金属・パイプなんかを切断する道具として、他の工具との違いは何だろうと思い調べてみました👀✨
(ベルト状の刃の工具ってくらいしか知識が無かったので😅)

上下運動の糸鋸と違い、回転させて一方向での切断をするので断面が滑らかなんですね🪚✨
また、低速回転なので金属切断でも火花が散りにくいとか💥👋

特性を活かしたものづくりをされるのだと思いますが、何に使われるんだろう😊✨


ソラ5551
2022/03/20 18:17

作業台、この色が好みで採用しました。
このバンドソーは、縦挽きできること(2×4材が縦に)や、やはり堅い材に有効なのが決め手でした。
ウォールナットやホワイトオークの端材を多めに仕入れちゃってるので、そちらに使う予定です。

シダーローズ
2022/03/20 13:24

オリーブウッドの縦切りをしようと決めた時、バンドソーの購入も考えましたが、さすがに踏み切れませんでした。
他人様のものなのにワクワクしています。
メリットデメリット含め、作品投稿お待ちしています。


ソラ5551
2022/03/20 13:52

オリーブウッドなど堅い材には有効だということですからね。
試し切りした時点では、丸ノコ並みの切り口は期待しない方が良さそうですよ。

ハリー
2022/03/20 11:58

 22mm厚のMDF材が、300×900で200円は、‼️お買い得ですね。

バンドソー導入‼️😲工具類もバッチリ揃っていろんな加工が出来て楽しみですね。自分も欲しいなぁ。


ソラ5551
2022/03/20 13:47

でしょ!
絶対、買いでしょ!
バンドソー、どうですか?一台。
密かにDIY界隈ではブームなんじゃ?と感じています。
自分は、じっくりやってきますよー。

きょろっち
2022/03/20 10:20

MDF材の塗装のお話、ためになります。
思わずそのまま塗装してしまうところでした。危なかった…。
大物工具が導入されましたね。
作品投稿がますます楽しみです☺


ソラ5551
2022/03/20 10:42

MDFって、基本、紙と思ったほうが良さそうです。
塗装の手間は掛かりますが、木目がないので仕上がりはキレイになりやすいかもしれません。ただ、失敗も目立ちやすいかもしれませんけど。

モモかん
2022/03/20 09:54

さらに更に凄い事にっ✨
バンドソー投入で
何が生み出されるか…楽しみです〜🤩
自分だけの世界って…
やっぱ自分で創り出さなきゃダメって事ですよね。

私も地道に頑張って皆さんの後に続きたいです〜🤗


ソラ5551
2022/03/20 10:37

そうですかねー、自分で創るから納得もできるとこですけど、単なる自己満足にはなりたくないので、こういうサイトでお話いただけるのは有り難い事です。

べるん
2022/03/20 09:16

本当にピッタリ収まって、流石です✨
色合いも素敵ですね😃


ソラ5551
2022/03/20 10:33

この色、落ち着くんですね。
先日投稿の「箱庭的工具収納」の平場も同じです。

adelka
2022/03/20 07:41

工房に作業台〜良いなぁ〜❣️これは気分上がりますね⤴️ しかもMDF材がこの厚み、このサイズで200円とは😳😳😳ビックリの破格値‼️
そうそう、MDFは水分に弱いからねー。塗装も素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻ハンドソー使ってどんな作品が生まれるのか楽しみにしてます❣️


ソラ5551
2022/03/20 10:30

破格ですよね!
たまにこういうのに当たるんで、端材コーナーは見逃せません。
作品プランは、幾つか考えてます。
いずれまた😀

Tagさん
2022/03/20 06:39

ハンドソーにピッタリサイズの作業台ですね〜♥
ずっ〜と籠もってられそうな工房になってきましたね❗❗スゴイです


ソラ5551
2022/03/20 10:23

事前にバンドソーのサイズを確認してからの取り組みでした。
籠るといっても物置きなので、天気と付き合いながらの自然派です。

ゆうちゃん
2022/03/20 01:05

いつも色々勉強させて頂いてます。これからもよろしくお願いします🙇‍♀️


ソラ5551
2022/03/20 01:11

恐縮です。
試行錯誤の繰り返し、それだけのように思います。