文庫本ジャストサイズ本棚詳細作成方法です。
■材料
カインズで揃います。
ホワイトウッド
1×1 1×2 1×4
■作り方
今月のヤマダホームズ高松で行いますワークショップでは依頼により文庫サイズ二段本棚がメインです。


30セットのご依頼ですが、余裕を考えて50セット作っています。狭い倉庫がより狭くなっています。
以前、三段タイプを紹介させていただきましたが、二段になりますと難易度はかなり容易なものとなります。
前回のワークショップではかわいい女の子が頑張って上手く作ることができました。

パーツは複合板を含め4種類のみです。

ビスは側面に10本ずつ 前面に9本です。
両サイドに打ち込むビスで立体を成形しています。
複合板作成方法は以前紹介させていただいております。
難しい事がありましたら、コメントして下さい。
最重要ポイントは最初の棚板と側板のコーナーをいかに正確に固定するかです。慣れないうちはコーナークランプを使えば良いかと思います。

材料は全てカインズでそろいます。
カットサービスを利用すれば、既に、難なく上手く完成できたようなものです。
材料代は、1台あたり約1000円で収まります。
夏休みの課題対策としても使えます。
文庫本ジャストサイズですので実用性もありますし、塗装により見栄えのするものになります。
それはまた、いつか思い出せる大切な時間にもなると思います。
四国はカインズの出店のない地区ですので、スクエアのメンバーの方が参加されるには、今回は少し距離的に難しいと思います。必ずお知らせいたしますので、お近くでの開催のときには、是非お立ち寄り下さい。
毎回一度仮組みして完成形を作ってからパーツ毎にまとめてラッピングしていますので、不良品や不足パーツは発生しないようにしています。

こんなに狭いところで作っています。
■工夫ポイント
小学生が持ち運べる大きさ、重さを考えてサイズを決めました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示拝見するだけでわくわくしますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考になります
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示四国の方が羨ましいです!
小さなお子さんが頑張って作ってる姿、癒されますね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぴったりなのは良いですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちょうど使いやすいサイズですね🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつもながら丁寧な作業で素晴らしいと思います👍
近くで開催されれば絶対に参加したいです❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎回、素敵な投稿ありがとうございます。とても参考になります。ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎回ほんとに参加したいなぁと思います✨
お近くの方は楽しみでしょうね😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎回素敵な作品で近くでの開催なら絶対行きたいです😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示50セットものご準備、たくさんの子ども達が参加できるようにとの配慮、いつもながら素晴らしいですね☺️
イベント楽しみですね😊