DIY

銀魂LOVE💙
2022/05/20 21:42

アレンジアワード2022🧹ワークショップのハイテーブルをお掃除テーブルにアレンジ

前々からアレンジしたかったハイテーブルをキャンペーン便乗でアレンジしました。

↓左がアレンジ前。板を置いて適当に掃除グッズをおいていました。

アレンジはできるだけ原型を崩さず

なるべくリサイクルできるものでリメイクをしたい方針です。

 

部屋で使うような家中のお掃除用品を探してきました。希望としては引っかけたりぶら下げたい。

そしていつも悩んでいた

家中においてあるゴキブリスプレー。

今回はそのスプレー含めすべてペットボトルに収めることにしました。

↑ゴキブリの小サイズが500のペットボトルにちょうどよくすべて入れて

↑画像上のように ペットボトルの上をカットしてビニール手袋や クイックワイパーの詰め替えなどを詰め込みました。

 

ペットボトルはカッターで簡単にカットできて 食品名は隠し、切り口はマスキングテープで止めました。

※ペットボトルを使わないときは牛乳パックを使うことが多いです。

 

ちなみにすみっコぐらしパッケージはかわいいので棄てずに切り取って

↓意地でも再利用しています。

 

 

ハイテーブルは半年前にワークショップで作成後、キャスターだけはつけていて

それに今回は端材をつけました。

余ったときなど、あらかじめペイントしていると楽。なので今回塗ったのは数本。

端材は長いものもあってノコギリでカット。

ワークショップでだいぶ慣れました。

 

棚も端材。ベニヤは半面加工されていました。カッターで切って

ヤスリで角丸にしました。50円の端材だったのにけっこういい感じ。

 

重曹をおくので プラゴミから大きい容器をトレーとして置く。粉がこぼれるので。

けっこう重曹の横に、粉つながりでクエン酸を並べておく方もいるそうですが 窓掃除で塩素を使うことも多いので危険なのでクエン酸はおかない方が無難です。(クエン酸がこびりついて取れない所に塩素をかけてしまう)

 

とまぁ 洗剤はけっこうトラブルがあるので気を付けて収納します。カビ系がこぼれると錆びる事もある。

サイドに木ネジでフックをつけました。

↓完成

ちなみに トイレットペーパーですが

↓こんな風につけています。

ペーパーホルダーはイケアにいろいろ売っていてつい購入してしまう。

トイレのペーパーは新聞と引き換えにたくさんたまるので掃除で使っています。

 

そして壁が傷つくので↓フエルトを天板につけています。これもイケア。

ちなみにイケアはパーツ屋さんと考えているので このようなホルダー フック 持ち手などはいろいろストックしています。

 

★感想★

ずっとリメイクしたかったので 無事に完成してよかったです。

ハイテーブルは高さがあるのでぶつかるとバターンと倒れる。キャスターをつけたことで倒れにくくなり 作業に使えて、

さらに掃除用具が一通りあるので大掃除の時にゴロゴロ転がして 運べます。

雑巾などはヘビーに使用しているので外で山積みなんですけど。

 

ワークショップのリメイクは 企画者に悪い感じがしてあまりしたくないけれど 使い勝手が良くなるようにでしたらアリだと思います。

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
かとち
2022/05/21 08:57

棚を足すとこんなに沢山収納ができるのですね😊
すみっこぐらしさんのペットボトルは知りませんでした😥探したくなります😀

ririko
2022/05/21 07:51

アッパレ!
すみっコぐらしのラベルでお掃除が楽しくなりそうですね。

わんだ
2022/05/21 07:46

ハイテーブル、素敵な作品‼️と思いましたが、リメイクして日常で活用されるのが確かに良いですね。ペットボトル活用のアイデアにもびっくりしました!効率良くお掃除できそうですね✨