CAINZ DIY Square

作品投稿

ぱみこ
2023/06/08 10:25

🦎大丈夫な人だけご覧ください

🦎トカゲ出てきます苦手な人はご注意下さい🦎

 


庭で出会った(捕まえた)小さめカナヘビちゃん。

昨年暮れにレオパ を飼っていたのが⭐️になり、寂しいのでカナヘビ飼い始めました。

 

100均の飼育ケースで飼っています。
飼育が合わなかったら庭に返そうと思って様子見ながらの飼育。

1ヶ月半くらい経ちますが、脱皮しているので、元気に暮らせているようです!

餌は爬虫類用のローチを与えていましたけど、庭にバッタやコオロギがぴょんぴょんし出したので捕まえてケースに入れてます。

フンもしているので食べている様子。

うーん、かわいい❤️

ただ、警戒心が強くて全く懐きません😅

そろそろ人が見えるところで飼育しようかな。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
まきた
2023/06/09 07:22

うちの庭にもたまに見かけますが、早くてすぐ逃げちゃいます😲
なつくと良いですね🎵


ぱみこ
2023/06/10 08:43

まきたさん❤️
コメントありがとうございます♪
そうなんです、すぐ逃げちゃう。
でも、この子はたまたま捕まえられました。
弱ってるわけではなく、油断していたんだと思います😅快適環境になる様に準備をしています😀

スーさん
2023/06/08 22:42

こんばんは♪
家の娘も、孫が捕まえて来たカナヘビを、昨年から、リビングで飼い始めてます。😊
虫嫌いな娘なんですが、カナヘビが可愛いと言ってます。‼️ケースは、電気を入れたり、隠れられる所を作ったり、お金も掛けたりしてます。😱
餌は、我が家に来て、大きいクモを取ったり、(小さいクモは食べないとか、)コウロギを買ってたべさせています。‼️
脱皮が上手くいかなかった子に沐浴をさせたり、、喧嘩したのか?しっぽも切れた子もいて、はえてくるとか、卵も産んだけど、無精卵だから、かえらないとか、色々調べてるみたいで、びっくりしています。😱
ぱみこさんも、楽しんで育てて下さいね💕
楽しい発見があると思います。😃


ぱみこ
2023/06/10 08:42

スーさん❤️
コメントありがとうございます♪
お孫さん、ちゃんとお世話して偉いですね!
レオパ飼育してた時に、レオパの飼育はそれほど難易度は高くなかったんですけど、餌のコオロギの管理の方が大変だった記憶があります。
娘は、
オスから食べさせる。鳴き声がうるさいから。
後ろ足を取る。飛び跳ねて捕まえにくいから。
と、いろいろ工夫していました。
スーさんの所のカナヘビちゃんは脱皮のお手伝いで沐浴できたということはかなり慣れてるのかな?
今のとりあえず飼育環境を改善すべく準備をしています。

スーさん
2023/06/10 22:47

レオパトカゲですか⁉️
今までも、飼育されていたなんて、凄いですね。👌
娘は、初めてなんですよ。😅
調べながら、やっているのですよ。‼️
冬眠する前に、
自然に帰そうか考えてますが、どちらが良いのかわかりませんね。⁉️

これから、飼育されて、楽しみですよね。
卵が孵ったら。嬉しいですよね。✌️
頑張って、飼育して下さいね。💕

ぱみこ
2023/06/15 11:00

スーさん❤️
昨年まで飼っていたのがレオパードゲッコーです。
高3の娘が小学校の時に迎えました。
スーさんちのカナヘビちゃん、本格的なケージとライトや湿温度計まで!
本格的な爬虫類飼育ですね!

ウチのレオパ ちゃんも可愛かったですよ。

スーさん
2023/06/15 16:35

目がパッチリで可愛い顔してますね。😊
長い間、飼っていて、‼️
いなくなると、寂しいですよね。😭
又、新しい子の飼育が楽しみですよね。💕

ぱみこ
2023/06/16 01:42

スーさん❤️
レオパは飼いやすいです。口角が上がっているのでニコッとしてるように見えるんですよ。
餌は最初はコオロギをあげていたので、そちらの飼育の方が手がかかりました😅
乾燥コオロギや冷凍コオロギ人工飼料とかも慣らしていくと楽になります。
冬はパネルヒーターで暖かくしてるので冬眠はしないで一年中お世話してましたよ。
今のカナヘビちゃんがずっと飼えそうならば、ヒーター飼育しようと思っています。

ルナルナ🌙
2023/06/08 18:49

ほんとに脱皮してる✨
懐いてくれるといいですね💕︎


ぱみこ
2023/06/10 08:35

ルナルナさん❤️
コメントありがとうございます♪
とりあえず元気に動き回ってます。
慣れるかなぁ。手に乗せるとかまではいいけどちょっとなれてくれたら嬉しいです

suimo
2023/06/08 17:18

可愛いですね。
うちも見かけるときあります。
懐くんですね😲
懐くと良いですね🦎


ぱみこ
2023/06/10 08:32

suimoさん❤️
コメントありがとうございます♪
落ち着いたらもう少し大きなケージに移してあげたいです。

シダーローズ
2023/06/08 13:24

カナヘビペアで飼ってました。
懐くまではいかなかったけど、人間が近くで動いても平気になりましたよ。
つがいの仲がすごく良くて、しっぽを絡ませたままくっついて眠るんです。
卵を産んだ後、餌が豊富なうちに放しましたけど、めちゃくちゃ可愛かった〜🥰
卵も無事に孵りましたよ。


ぱみこ
2023/06/08 14:19

シダーローズさん❤️
コメントありがとうございます🦎
なんと!ツガイで飼育とは!!
それはオスメス捕まえたんですか?
卵から孵ったら餌とかめちゃめちゃ小さいローチssとか??
卵から育てたら手に乗せたり懐きますね😃
私、子供の頃に男子の間で飼うの流行ってて、手に乗せたりして、いいなーって見てました😅
ニホントカゲも飼ったことありますけど冬になる前に放しました。
質感はツルッとしたトカゲよりカナヘビの方が恐竜みたいで好きです。

シダーローズ
2023/06/08 20:56

目的は子供の夏休みの自由研究用に「カナヘビの卵が孵化するまで」の記録を取るためだったんですよ。
卵を探すより、オスメス捕まえて産ませた方が確実だったんで。
カナヘビの卵って産んだ直後と孵化寸前とでは大きさが倍くらい変わるんですよ。
殻に裂け目が入って最後は小さなカナヘビがちゅるんって出てきたのは感動しました。
生まれてから1週間位は何も食べないんですよね。
カナヘビの赤ちゃんの飼育は難しいって聞いてたので、よく動き回るようになってから放してやりました。

ぱみこ
2023/06/10 08:30

自由研究で飼育されてたんですか!
いい研究結果が出ましたね。

monromi
2023/06/08 11:42

可愛いいです💕
わたしは爬虫類大丈夫 (❁´∀`❁)ノ𖤐´-
餌を食べる時はどんな感じ?
おとなしいのか?活発になるのか?
環境に慣れてきたら動き回るのかな。


ぱみこ
2023/06/08 12:15

monromiさん❤️
爬虫類大丈夫のコメントありがとうございます😊
このカナヘビちゃんはまだ慣れてないので餌を入れる時にめっちゃ動き回ってます!(私にびっくりしてるのか)
トカゲは上から見下ろされるのか嫌みたいなので、大きめケージにして横から見てお世話するようにすれば慣れてくるかなぁ。
餌を食べる様子はまだ見てませんが、以前飼っていたトカゲモドキは狙いをつけてパクって食べていたのでおなじかなーと。

monromi
2023/06/08 13:23

反応してくれると嬉しいですよね。
活発になったらうっかり逃げられないように気をつけてね( •ॢᴗ•ॢ⋈)
また見せてください₍₍ ◝(ˊ•◡•ˋ)◞ ₎₎

ぱみこ
2023/06/08 14:04

そうですね、レオパはそんなに走り回ることもなかったから気にしてなかったけど、家の中で逃してしまったら大変ですね。

まだ縁には届かないけど、もう少し大きなケージに移してあげなくちゃ。