グリーン

チューリップ・フェスティバル・アムステルダム2025始まる

1月第3土曜日はオランダのチューリップの日です。アムステルダムはこの日に盛大なイベントを行い(13年前からかな?)、チューリップフェスティバルの開幕とします。以前は宮殿前のダム広場で盛大に行われていましたが、移民に乗っ取られているからか、場所が国立美術館前に移転しました。規模も小さくなりました。

今年は建都750年と言うことで、セレモニーもそのような仕様になっています。

 

私は外から準備風景を撮影して帰るつもりが、いつの間に待ち列に飲み込まれ押され押されて最前列にたどり着き、幸か不幸かセレモニーを撮影できたので、良かったらご覧ください。

昨年のフラワーフェスティバルは暴風雨、今年のチューリップの日は寒波とまた天気に見放されました。恐怖の何物でもないこのイベントの参加は今年のみ、来年以降はもうないと思います。

 

このイベントは13時から16時までの3時間1本勝負のチューリップ狩りなのですが、昭和のバーゲンセールかはたまた、境内の餅投げ餅争奪戦かと思うくらいのサバイバルなので、上から見る地上絵は13時まででないと撮影できないのですが、我々にはその機会を与えてくれませんでした。ですが、主催者から上からの動画と画像が送られてきたので掲載しました。

 

この冬一番の品種を水耕栽培で持ってくるので良い球根付きの花を貰ってはきましたが、私はそっちより(何せ命がけになるので)景色を取りたかったのでなんだかなぁと思っています。

チューリップは出口にたどり着くまでに2本花部分を契られてしまい、その分を補充したので、球根は12個あります。

 

 

動画の予定はラッピングトラムを続けつつ、今年は建都750年と言うことで色々催し物があるのでそちらの動画も撮影できればと思っています。

 

それでは、コメントを頂いても返信はないです。すみません。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ひまわり
2025/01/26 04:27

あまねさん、おはようございま〜す!!昨日は色々と忙しく返信が今になってしまいました。1週間前から通われたとのことお疲れ様でした。おかげさまで素晴らしい🌷🌷🌷チューリップ畑や、フェスティバルを拝見できました🥁🎺💕日本ではあちこちから大雪の便りが届きますが、私が住んでいる地方ではここのところ日中は春と見間違えてしまうほどの暖かさです!!色とりどりのチューリップはまさに春の使者、1月もあっという間に終わりに近づきもうすぐ節分です…我が家の庭にもあちこちで可愛い花芽が顔を出し、華やかな春の息吹がすぐそこに来ているのを感じます✨今年もあまねさんの動画楽しく拝見させていただきますので宜しくお願いしま〜す☺️✨💕

ユンユン
2025/01/25 08:28

チューリップ🌷大好きなお花です‼️
春が近づいている感じがしますね☺️☺️

あにー
2025/01/25 05:23

何もない野っ原が見事なチューリップ畑に👏👏

貴重な映像、ありがとうございます
(小さな声ですけど、陰ながら📣応援📣しています✌)


どうせ撮影するなら何もないところから~と1週間前から、いつから準備するのかと通ってました。

尚終わってからの解体作業ですが、無残なチューリップが散乱していて、らんらんさんのお返事にも書きましたが、画像と動画を提供してもらった以上、動画に取り入れるのは止めました。

動画と画像が提供されない場合バージョンも作っていて、そこには、

私はこのイベントには賛同していないので参加するつもりはありませんでした。チューリップに対する虐待です。

と字幕に入れていました。

いつも応援してくれてありがとうございます。

らんらん
2025/01/25 05:16

あまねさん、おはこんばんは!
フェス、動画で堪能させて頂きました。演奏中のブラス隊の前を横切る人々に「⁈」を感じながら(笑)。
準備の様子は夜明け前?(前夜?)から撮影されたんでしょうか?暗い中、お疲れ様&ありがとうございます。
お家の花瓶に活けられたチューリップ🌷の画像も、とても素敵ですね✨
ただの感想ですので、返信はお気になさらず。


返事しないと言いつつ・・・。

本当は字幕に、

日本人は演奏者や聴衆に配慮して演奏者の背後を静かに移動しますが、オランダ人にはそのような心配りはないようだ。

と入れてたんですけど、主催者が貴重な画像と動画で私を買収しました(笑)使わせてもらっている手前ちょっと書けませんでした。尚カメラマンは仕方がないとしても、あの嬉しそうに歩いてる輩が、アムステルダム市の南区の区長と建都750年の会の会長とその嫁sとガキsなのがもう・・・。上に立つものとしてどうなのかと思いましたわよ。



序に言うと、
スタンドになだれ込む人たちを見て、群衆事故が想像できてとてもじゃないけど登れません。安全管理は皆無

と言うのも削除しました・・・。昔明石の歩道橋のドミノ事故とか韓国のドミノ事故見てたら、世界一背が高い人種が我先に行くのは本当に怖いし、上で動かないからどんどん人が上がって行って、チューリップ争奪戦に参戦しながら、怖え~って見てましたけど、チューリップ狩りも出口1か所で、ルートを決めてないから、入り口も怖かったけど出るときも怖かった。もう二度と嫌です。チューリップの花100本くれると言ってもお断りします。