DIY

Beni
2022/02/14 23:59

想いを込めて 【姉と恩師への贈りもの】篆彫刻 鶴の恩返し

まりちゃんへ プレゼント

 

いつも、喜怒哀楽を共にして、私のことを助けてくれる厳しくも⁉︎(笑)とても優しい姉です‼︎

 

鶴の恩返し

 

素材は、欅の木で、

厚さ25mm高さ100mm横72mm

漢字の鶴を表しています(象形文字)

 

篆刻文字をカタチにしてみました

 

これは、作るのホンマに大変でした💦

 

まりちゃん、いつもありがとう💞

 

篆刻の技術を教えてくださった、天国の雪山先生、ありがとうですぅ💞  by 雪苑

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
あにー
2022/02/17 19:35

投稿時間が素晴らしいのと、篆刻知らなかったので、細かい説明ありがとうございました。鶴ですが、手を差し伸べるウサギさんにも見え(失礼なコメントだったらゴメンなさい)可愛い💛と見とれていました。


Beni
2022/02/26 02:19

ありがとうございます

みんと
2022/02/15 07:45

細かい部分がすごいですね!
お姉さんも喜んでくれそうですね。


Beni
2022/02/15 10:46

篆刻をカタチにしました!

投稿締め切りギリギリまで、久しぶりに、寝ないで頑張りました。

細かい作業で、目はショボショボ、肩は凝り凝り。。。

今日は、仕事休みで、ゆっくりします!
午後から、輸入壁紙の貼り方技術講座に行ってきます!

がんばろーっと!

28`sガーデン
2022/02/15 07:32

時間をかけて丁寧に作って、作る時間は全部お姉さんのためなんですもんね。
うちも妹には沢山お世話になってるなぁ〜♪


Beni
2022/02/15 13:53

妹を見て、私もがんばろーって、思います!

ゆうちゃん
2022/02/15 01:34

 下のコメントに【篆刻】を発見した時は、懐かしい響きでした。
 作品としてやった事は無いですが、高校生の作品をコロナ前には良く観に行ってました。
 早く元のような時間の使い方が、できるようになると良いですね😃


Beni
2022/02/15 01:58

ホンマに!

今回、DIYで作った贈り物いうテーマで、何を作ろうか、いろいろ考えてしまいました。

木を組み立てるDIYは、最近始めたばかりで、あまり自分の技量で作れるものが、なかなかおもいつきませんでした。

時間がないところで、手っ取り早くできそうなのが、昔やってたキネズカ。。。

陶芸と、篆刻⁉︎

陶芸は、釜と土と火🔥があれば何とかなる!
篆刻は。。。落款は。。。石探さないと。。。⁉︎
石に彫ったものじゃぁ、DIYとは、いえないかも。。。とか考えちゃいました💦

ん⁉︎。。。木板に、篆書彫ろうか。。。正に篆刻
いろいろ考えた結果、、、時間がない!!

木彫り彫刻となりました

Beni
2022/02/15 10:18

篆刻に気づいてくれた人いるなんて。。。ゆうちゃん、うれしい!

篆刻は、昔、20代の頃、山梨県にあるクラフトパークにしばらく通い、習いました。

山梨県。。。南アルプスの麓にあるクラフトパークです。今もあるのかなぁ。。。⁉︎

そこには、山梨県の伝統工芸や技術を伝えるための体験コーナーがあり。。。売店もあり。。。アスレチックできる場所があり。。

①篆刻
②陶芸
③ガラス工芸
④紙隙
⑤湯葉作り
⑥硯 甲州印伝

↑山梨県の伝統文化を伝えるため、これらの工房がありました

↑このうち、私は①篆刻(ハンコの街六郷町の伝統技術)と②陶芸(身延窯)③硯(雨畑硯)に、興味をもち、体験に、少し通いました

①篆刻について

山梨県には、ハンコの街、六郷町という有名な街があります。だから、ハンコの伝統技術を伝えるための工房がありました。
それが篆刻。。。

教えてくださったのは、六郷町のハンコ協会の会長さん、おじいちゃま先生でした。。ご高齢で、隠居生活で、クラフトパークの工房の先生講師をしていらっしゃいました。若い人たちに、是非、自分が生涯やってきた技術を知ってもらいたいと。。。

工房内には、木彫りの篆書で、般若心経や、文字、仏様を彫り描いたものなどがディスプレイされていて、ショウケースには、さまざまな石材の落款が展示されていました。

ここで、篆刻いう技術を初めてしり、篆刻って、凄い技術だなぁ、と思いました。

篆刻の中で、使う文字には、いろいろあり。。。漢字一文字で、いろいろなデザイン、書体があり、自分の好きなのを選んで彫ればいいと教えてもらいました。

そうだ!日本には、お寺や、和風の建物の玄関上に、木彫りの看板がいっぱいある。。。

書道家の書、画家の絵には、最後に、朱色でハンコが押してある。。。ものが多いし。。

今は、デジタル化が優勢で、ハンコの技術がすたれてきてしまいましたが、日本の伝統技術は、絶やしたくない‼︎

クラフトパーク、コロナで、今は、どうなっているのかな⁉︎

姉へのプレゼントを作るのに、篆刻の技術を想い出し、今は亡き、教えてくださった雪山先生に、感謝の意も込めて、作品を作ってみました!

雪山先生ありがとうございました。

天国で、私の作った作品、【鶴】の彫り物どんな評価してくださるのかなぁ。。??(笑)

ゆうちゃん
2022/02/15 12:03

 私の住んでいる町には、書道で有名な高校があり、高校の文化祭等で篆刻や書道の作品が展示されていたのを観に行っていました昔。
 今は、指導されている先生も代わりどのようになっているかわからないのですが。
 ところでBeniさんは、印伝やワイン🍷・桃🍑・紫水晶などなどで有名な県に住んでいるのですか?
 私は県内に沢山WSを開催してくれるカインズさんが、いっぱいある県に住んでいます。
これからも、よろしくお願いします🤗

漢字の鶴!ですね。
まりちゃん大喜びです🤗


Beni
2022/02/15 00:25

かな⁉︎(笑)