CAINZ DIY Square

DIYレシピ

toshihidemori
2024/12/01 22:32

ホワイトウッド使用のDIY本棚を使ったWSが無事に大盛況で終わりました。

■材料

カインズ他、どのホームセンターにも販売されております中でも一番安価なホワイトウッドを使用しています。

今回のものは、ビスを含め全てカインズで手に入れました。

 

■作り方

先日、レシピに投稿させていただきましたホワイトウッドを使用しましたDIYで作る本棚を使ってWSを開催しました。


無料ということもあり、想像以上の大盛況でした。
おかげで2日とも昼ごはん抜きになりました。
15分で組み立てるものと30分のものと2種類出しましたが、皆さん上手く完成させて喜んでお持ち帰りいただきました。


塗装をご希望された方には速乾で仕上がりますウッドワックスをご利用いただきました。
まずは、第一回目WSは大盛況で終わりましたことを報告いたします。
いつかカインズ店舗でも開催できたら良いですね。


今回のDIY作品は過去にカインズDIYスクエアにその作成方法を投稿してありますので、もし興味ありましたら探ってください。

 

■工夫ポイント

子供さんが一人で15分で完成できることに主眼を置きました。

ビス打ちは16本で、下穴まで開けています。

途中で諦めるお子さんはおられませんでした。

コメントする
22 件の返信 (新着順)
チコリ
2024/12/06 00:40

素敵な取り組みですね😁
材料の切り出しなど事前の準備あればこその15分‼️
頭が下がります👏👏👏👏👏


toshihidemori
2024/12/06 07:33

ありがとうございます。
おそらくチコリさんが思うほど大変な作業ではないですよ。
複合板の大きさは全て共通ですので、スライド丸ノコの材料を乗せる部分に端材で作った「受け」を固定して、その「受け」に押し当てるようにして木材をどんどんカットしていけば、100枚200枚程ならすぐに作れますよ。
ホームセンターにあるパネルソーよりも早いくらいです。
大工さんがよく使うやり方です。
それを先日こちらのページで紹介した「複合板を作成するためのSPF材を固定する台」に乗せ複合板を作成していきます。
言葉にするよりも、実際に見ていただければ、よりわかりやすいと思います。
結果、プロの仕上がりの0.1㍉も狂いの無い複合板ができますのでそれを組み立てるだけです。
大量に作るときは手を抜いてフリーハンドで下穴開けを行いますが、仕上がりを美しく見せるためビスを打つラインを揃えるドリルガイドという器具もありますよ。
モデルのサンプルを作りプレゼンをするときには、これを使います。
いろいろと書いていれば、一冊の本になってしまいそうなので、このあたりにしておきます。

チコリ
2024/12/07 00:15

プロの仕上がりの0.1㍉も狂いの無い複合板、さすがです👍
DIYは自己流ではじめて、グラつきガタつき噛み合わないなど当たり前だったので、基礎をちゃんと学んでおけばよかったと痛感してます😅

toshihidemori
2024/12/07 01:14

最近のスライド丸ノコにはレーザーがついていてそれを目安にカットしても、ほぼ合うのですが、毎回カット毎にレーザーに微調整して合わせていくのも大きな手間がかかります。しかもレーザーの幅は約1㍉ありますので、その都度わずかな誤差は生じます。

それよりも、一般的に大工さんが現場とか加工場で均一に揃えてカットする場合には、スライド丸ノコの架台に、カットしたい長さ位置に「木材の当て」を固定し、それに押し当ててカットしていきます。
これだと何回カットしても同じ位置に固定されますので、0.1㍉も狂うことはありません。

これは大工さんなら誰もが行う手法です。

通常の丸ノコを使用して0.1㍉まで合わせるというのは、できる人はいないと思います。

チコリ
2024/12/08 00:06

レーザー付きの丸ノコがあるんですか😳
電動工具も進化してますね‼️
「木材の当て」私もやってみようと思います。
詳しくご説明いただきありがとうございます😊

toshihidemori
2024/12/08 00:35

スライド丸ノコは機種の選定が難しいです。日本製だとマキタかHiKOKIなら大丈夫ですが、
ホームセンター用の格安メーカーでは
当てを作ってカットしても
モーターの遊びによるブレから心軸の微妙なズレが出ますので、
精度を求めるのは難しいです。
スライド丸ノコは
精度が一番大切ですから、少し値段は高くなりますが、必ずマキタクラスのものを選ばれることをお勧めします。

スライド丸ノコだけは、ホームセンターで購入する場合もプロ用の専門店で購入されることをお勧めします。
また、ネットの中古販売サイトで、ほぼ新品のものを格安で販売されているものがあります。気長に探せば、フリマに良品がでてきますよ。それだけ使いこなすのは難しいということです。私もフリマでマキタの刃の大きさが190㍉のものを購入して、割とハードに使用しています。一度も壊れません。
レーザーは付いていますが、約1㍉巾あります。およその目安にしかなりません。
0.2㍉以下の誤差を求めるならば、架台の背中に受けを作り、受けに押し当てながらカットしていくのが、正確なものができます。

はっちゃん
2024/12/08 19:44

楽しかったね

toshihidemori
2024/12/08 19:56

よかったです

ダンボ
2024/12/05 18:40

子供たち大喜びですね!


toshihidemori
2024/12/05 19:06

ありがとうございます。
皆さん大喜びで自分で抱えて帰りました。
本来は小学生の低学年にこのクラスは難しいのですが、それでもできる物を考えて15分でできる形にしました。電動のボールグリップドライバーは楽しそうに使っていました。

はっちゃん
2024/12/05 07:38

大盛況だったんですね


toshihidemori
2024/12/05 08:37

ありがとうございます。
大盛況でした。
余る予定で本立 35セット
     本箱 5セット
用意したのですが、本箱は土曜日に完売
最終的に本立が3セット残っただけです。

これが福山市の中心部での開催でしたら、この数倍の来場になったと思います。

子供用のDIY本立でこのクオリティを出すのはかなり難しかったですよ。

何度も書き込みましたが、
パーツ6点 ビス止め15個所
これは強度を保つ最小限です。
1㍍から落下しても何ともありません。
加えてスタイリッシュなデザインにこだわりを入れ、誰に見せても恥ずかしくないものにしました。

春先には200セット以上必要な大きなイベント参加を要請されていますので、
今回準備した子供用DIY本立3タイプに加えて3タイプくらい加えていこうと思っています。

インスタグラムの影響は凄いですね。
遠方からインスタグラムを見ましたと来場いただいた方もおられました。

主催のヤマダホームズ展示場にもかなりの来場があってとてもよかったです。




はっちゃん
2024/12/04 09:54

素敵


toshihidemori
2024/12/04 10:34

ありがとうございます。

今後もできることは続けて行くつもりです。

周りを見て、疑問に感じることが多かったので、自力で進めています。
ワークショップはお客様との距離を縮めるために開催しているのではないのでしょうか?

そこに利益を求めるような企業には、消費者の方から拒否を突きつけていけば良いと思います。

ヤマダホームズの方針には賛同できましたから、私は希望して無報酬でやっています。
先日のヤマダの展示場ではヤマダの動員に懸ける本気度を見せてもらいました。
来年は、イオンモール倉敷でビッグイベントを予定しています。(ヤマダホームズ戦略室が頑張ってくれています)
多くの人と触れ合うのは楽しみですね。
その他、時間の許される限り、移動できる範囲で協力させていただくつもりです。

年初より、三菱ケミカルグループに平日のみ半日勤務することも内定しています。
信用付けには一番と思いました。

機会がありましたら、カインズグループの関西圏の本気度の高い店舗で開催することができればうれしいことですね。







みずたま☆
2024/12/03 20:25

大変な下準備の成果ですね😄✨👏子供さんが15分で作れるなんて🙌お昼が食べられないくらい大人気でお忙しかった光景が想像出来ます🤣💦お疲れ様でした🙇


toshihidemori
2024/12/03 21:38

ありがとうございます。

今回は、参加された人数も手頃で丁寧にお手伝いできました。
小学校低学年の女の子は
先に終わったお兄ちゃんに手伝ってもらって頑張って完成しました。
嬉しそうに抱えるようにしてクルマまで自分で持って行きました。
今回の作品スタイルは
小学校3年生以上だと、簡単に説明するだけで上手く組み上げていました。

今後、春に向けて大きなイベントも予定されています。
参加の皆さん全員に喜んでいただけますよう、いろんなアイデアを加えて、さらなる進化形を試作中です。

確実に言えることは
WSは太いスポンサーをつけないと長続きしないといえます。




K
2024/12/03 20:15

お疲れ様でした😊
皆さんに喜んでいただけたのが想像できます。完璧なご準備の賜物ですね❣️


toshihidemori
2024/12/03 21:11

ありがとうございます。

WSは企業が利益を度外しして、更に費用を負担して行いますエンターテイメントです。

対象が子供さんであっても物を自分の力で完成させて、おもいでを持って
必ず喜んで帰っていただくことが前提です。
ケガをしたり、
一人でも失敗させて悲しい思いをさせることがあれば、運営する意味がなくなります。

それらを考えたうえで、毎回、最高の形を考えています。
今回、子供たちがWSで作成する本立は、試作を重ねて、どこに出しても恥ずかしくないデザインと組み立て方法を考えました。

今回も全員上手く完成して、嬉しそうに抱えて持って帰りました。
学校の友達に見せても、また、どこに出しても恥ずかしくないものと思います。

今のところグーグルレンズで同一規格デザインはヒットしませんので、他には完全一致のモデルはないことになっています。






Sachicyaro
2024/12/03 09:45

子どもたちが、15分で、完成❗️すごいですね〜

そこまでの準備がきっちり出来てないと、絶対成功しないですよね。

すごいです😍
お疲れ様でした😊


toshihidemori
2024/12/03 11:20

ありがとうございます。
住宅展示場の狭いスペースで人数をこなそうと思えば、子供達が迷うことなく最短時間で完成できるものを考える必要があります。
レギュラータイプとしてパーツは6点、ビスは15本にしました。
絶対に失敗することがないと言い切れるのは、それなりの準備をしているからです。

必ず一度組み立てて完成形にします。
電動サンダーで全体を丁寧に仕上げます。

その後、木材が合わさるビス打ち個所にポイントシールを貼っていきます。

その後解体してパーツごとにまとめてマスキングテープで止め、更に全体をラッピングしています。外したビスは、袋に入れラッピングの中に入れます。

ビス穴は、表面になる側は皿切りしていますので、間違うこともありません。
小学生の3年生位になれば一人でも15分あれば完成できました。
ほほえましくなるほど得意になった顔をしてくれますね。

完成したものを私の方で微調整した上でお持ち帰りしていただきました。

ヤマダホールディングスの広告ネームシールを貼るのを忘れて数回注意を受けました。
これが、無料開催の全容です。

Sachicyaro
2024/12/03 21:01

丁寧で、細かい準備に、感動です。

本当にお疲れ様でした。

子どもたちの満足した笑顔が、嬉しいですね〜💕

toshihidemori
2024/12/03 22:02

ありがとうございます。
子供対象のWSが一番難しいものです。
子供さんは皮膚が柔らかいのでトゲがたちやすいため、必ず、トゲ抜きと消毒液、絆創膏の用意は必須です。
中学生以上ですと、コーナークランプなど製作補助具を上手く使用して手伝いしなくても完成してもらえます。
一人で完成できることを想定してデザインから考えています。
小学校低学年でも、DIY用の電動ボールグリップドライバーは一所懸命に、また、面白そうに使うので、見ていて微笑ましいものです。

Sachicyaro
2024/12/03 22:29

どんなに大変な準備でも、子どもたちの満足した顔に、疲れも、吹き飛びますね✌️

toshihidemori
2024/12/03 22:54

ありがとうございます。
子供さん相手のDIY木工教室は、相当に負担を感じますね。
精神的に疲れますよ。

子供さんが塗装をしたいと言い出すとこちらが心配になります。
もう夢中になってワックスを塗り始めます。
段々と、ウエスを使うのが面倒になり、軍手でそのまま塗り始めたりします。
必ずと言ってよいほど上着は塗料で汚してしまいます。
子供用の使い捨てビニールエプロンを次回までに探す課題ができました。

いつもお母さんに最初、一言言ってから始めるのですが
最後は上着が悲惨なことになります。
お母さんも最後は諦めるしかなくなります。
こちらは、塗装なしを推奨しますが、これはしょうがないですね。



Sachicyaro
2024/12/04 20:25

塗装での、汚れ😱
これは、どうしようもないかなぁ。

エプロンで、防げる所もあるけれど、腕が、、、

でも、見えた課題に取り組む姿勢が、すごいです✌️

toshihidemori
2024/12/04 20:47

そうなんです。
給食エプロンのような袖付きの使い捨てタイプで、しかも、子供用のものを探しています。
なかなか見つかりません。
需要が無いですから
しょうがないですかね?

Sachicyaro
2024/12/05 12:11

コロナ禍の時、大人のビニール製の使い捨てエプロンがよくありましたが、子ども用は、あってのでしょうか?
大人のは、ちゃんと袖もついていたので、それの、子ども用があると良いですね✌️

toshihidemori
2024/12/05 16:24

ありがとうございます。
大人用は使い捨てエプロンがあるのは知っていて、塗装のときには利用してもらっているのですが、子供用は見たことがありませんのでいろいろと探しています。
どこかのホームセンターにあるかもしれないと思っていろんなところを探しています。
いつか問題が起こるような気がして、なるべく早く見つけたいです。
ソデカバーでも効果があるかとも思っています。小学生が一番難しいです。ドロ遊び感覚でやっているみたいですね。

Sachicyaro
2024/12/05 21:38

見つかると良いですね〜😊

toshihidemori
2024/12/05 21:47

ありがとうございます。
いろいろ探しているのですが、ないですね。子供用のカッパでも使うくらいしかないですかね 
塗装までやったら子供さんはすごく喜びますよね。
小学生の低学年は想像以上に体も手も小さいですね。
軍手でさえ手に入れるのに苦労しました。

まるちゃん
2024/12/02 23:59

楽しそうなWS、大盛況で良かったですね🍀*゜
近かったら参加したかったです·͜· ꕤ︎︎


toshihidemori
2024/12/03 00:31

そうなんです。
ここでは不謹慎かもしれませんが、ヤマダホールディングスの集客力には驚きました。
私はワークショップで忙しいのでよくは見ていないのですが、ハウジングモールに来場されます方の半分位は、ヤマダホームズに入って来ます。

やはり、ウェブ予約5000ポイント
来場見積もりで30000ポイントが魅力なのでしょうね。

加えて最新のスマート住宅でアレクサと暮らす生活も若い人には魅力的に感じるのかもしれません。

今回のWSの為に、本立と本棚を合わせて40セット準備していたのですが、本箱は早々と土曜日に打ち止め、本立の3種類の内1タイプのみわずかに残っただけとなりました。
15分位で完成させてもらい、次々と変わっていただかなくてはさばききれませんので、作業を急いでもらうのがたいへんでした。余裕のある時だけ塗装のお声がけをするというパターンです。
新しく展示場がオープンされるときにはテレビとユーチューブで煩雑にコマーシャルが流れます。
また、こちらでも告知させていただきます。

最近製作してきたのは、WSの子供用の本箱ばかりでインスタグラム投稿に明らかに目に見えるテクニックが認められないことは自分でよく理解しています。
インスタグラムフォロワーも少し減りまして、3000人を割るようになりました。
年末までは、自由時間ですので、新しい視点で得意の園芸什器を何点か作成していくつもりです。

ちーず
2024/12/02 23:50

下準備も完璧で、お子さんも楽しく参加している様子がお写真から伝わってきます😊
子どもの自信にもつながる素敵な取り組みですね✨
近くで見つけたらぜひ参加させてください!


toshihidemori
2024/12/02 23:59

ありがとうございます。
しばらくは、ヤマダホームズ戦略室の方と行動を共にするようになるかもしれません。
販売に苦戦している店舗の補強応援に廻るのに付いて回ります。
ヤマダホールディングスは47都道府県全て店舗がありますから、徐々に活動エリアを広げて行きます。
今回、福山市神辺町のスマートハウスフルオープンイベントでは、本社があります高崎からも応援に来ていました。
その方にもシッカリとアピールしておりますので声がけいただけるかもしれません。

ちょこっぺ
2024/12/02 23:07

無料だったんですか😱近くなら行きたかったです😊


toshihidemori
2024/12/03 12:32

ありがとうございます。
お近くでの開催できました時には、是非お寄りください。
今回も
インスタグラムを見て来られた方
近くの病院の看護師さん
通りすがりの人
隣のヤマダデンキのお客様
他の住宅展示場のお客様
など、ヤマダホームズの展示場への来場者だけではなく、いろんなところからほぼ途切れなく来場いただきました。

例えば、カインズの有力店の店舗入口付近のスペースで行えば、数が読めないほど参加いただけるものと思います。
誰が原価計算しても、木材代ビス代は一セットあたり500円以下になるのは明白です。
わずかな金額を受け取るくらいならば、
企業コマーシャルの賛同を受けて
参加料無料にはこだわりたいところです。

カインズで実施するにはかなり難しいかもしれませんね。

来年は、倉敷市の公式イベントに参加したいですね。
売上は全額チャリティで寄付させていただきます。