門松作り(🧔🏻♂️編・特別ゲスト🦍🍣)
🧔🏻♂️さて!今日はいよいよ門松作るぞ!💪🏽✨
🍣さん、🦍さん、すまんね〜わざわざ手伝いに来てもらって。
じゃあ、先ずは竹切るか!
🍣さん、竹の扱いに慣れてそうだから、この節をまたぐようにできるだけ斜めに切ってくれるか?
竹は左右で6本必要だからな!任せたぞ!頭に付けてるラタゴンと肩のマミー一家落とさんようにな。
あ、切り口は後でグラインダーで整えるからあんまり気にせんでいいよ。とにかく斜めに切る事に集中して。
真面目に不真面目はちょっと封印しとこうか。

お次は…🦍さん。力ありそうだからこの空のオイル缶に入れる土運んで来てくれるか?

重いから、ぼちぼちで……
あ…1度で全部運べるんだ💦。
で、この藁菰(わらこも)の短辺を半分に切って2枚にしたら、こんなふうにオイル缶に巻き付けてから黒い紐で括る。
上のはみ出たところは切るか折り込むかしといてな。

🍣さん、竹切れた?ご苦労さん。おー、上手い上手い。
さすが、見事な切っ先だ。

関東の方じゃ地面に平行に真っ直ぐ切るのもあるらしいけど、群馬や埼玉はどうなん?
そしたらグラインダーで削って切り口をなめらかにする。
ん〜、今回用意した竹はかなり綺麗なんだけど、門松にするからやっぱり洗っとこうか
青竹はメラミンスポンジで洗うのが1番綺麗になるぞ。
https://diy-square.cainz.com/announcements/4dlnq1ekxyyraz0u
お次は切った竹3本をこうして少しづつずらして門松の形にしてから、下側に印を付けて…切りそろえる。

竹を切る時は最初は普通に鋸入れてくんだけど、終わり近くなったら鋸が縦になるようにする。
そうすると、上の画像の右側みたいに切り終わった時に竹の表面が裂けたりしないできれいに切り落とせるんだ。
お、🦍ちゃん、気が利くなぁ〜そうそう、握り潰さない程度にしっかり押さえててな。キミ、握力ハンパなさそうだから。
で、切った竹の下の方をガムテで固定して、竹の中程を黒い紐で括る。本当はちゃんとした括り方があるんだけど、"それっぽく″でいいゾ。

そうしたらオイル缶に立てて、周りを土で埋めていくんだけど、前の方に葉牡丹植えるから、どっちかって言うと後ろ寄りに立ててくれ。
竹が歪まないように気をつけながら土入れて、一旦固めたら葉牡丹を置いてさらに土を入れてく。
缶の縁まで土入れたら松と南天と笹をバランスよく差し込んで…。
ホイ!門松の出来上がりー。

あとはこれを門のとこに持っていくんだが、重いんだよなー。
え?何?🦍ちゃん、大丈夫だって? 1人で行けるって?
いやいや、相当重い……うわ、片手で持ってっちまった。
🍣さん何を…いや、門松は光らせんでいいよ。
キミ前世は蛾かな?
門松は縁起物だから、三本の竹の配置なんかも諸説ありでな。
3本それぞれの長さを変えることもある。
嫁が欲しいとか孫が欲しいとか客が増えてほしいとか、家に何かが入って来てほしい時は、2番目に長い竹を内側になるように置いて、反対に嫁に行ってほしいとか子供が独り立ちしてほしいとか店を増やしたいみたいに出て行くのが望みの時は逆に外側にするとか、松も雄と雌があって雄松を左側に置くとか、それはそれは色んな謂れがあるぞ。
俺はそこら辺はあんまり拘ってないから、見栄えよく出来りゃそれでOKだけどな。
やぁ〜、ふたりが手伝ってくれたおかげで今年は楽だった〜、ありがとうな!
さて、じゃあ、門松も完成したし、打ち上げといくか!
ん?大丈夫。大丈夫。ここは奈良だぜ、街中を鹿がウロウロしてる街だ。チェック柄の🦍がウロウロしてたって誰も気にせんさ。
え?🍣さん、後学のため寿司が良いって?しかも回らない方?わかった。奈良でも良き寿司出す店あるからそこ行こう(時価だけど)
もちろん、おあいそは言い出しっぺの🍣さんな〜。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示え?光らない門松なんて
門松じゃないんじゃ(゚∀゚)笑
真面目に不真面目を封印しても
冒頭の文からはお供を引き連れて
肩幅がハンパない姿しか想像できず
すでに不真面目ッ!(゚∀゚)笑
というか「寿司さん」で
通じるところが
こらまたなんとも🤣🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、
すごいし、立派な門松🎍〜😱
作ってしまう、シダーローズさん、すごすぎです😱💦
もう、びっくり‼️
こんなにも、豪華な門松を🎍、毎年、作っているんですね〜😱💦
竹を綺麗にする方法から、いろいろ、学ばせてもらってます🥰👍
ありがとうございます🤗
今回の投稿、Grassさんとおださんがそこにいるかのように、作業されてて、爆笑しながら、読んでました🥰
シダーローズさんの投稿、毎回、いろいろ、工夫されているので、楽しみです🤗
これからも、よろしくお願いします🥰💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん
楽しくニヤニヤ読ませていただいて、最後の🍣さんが門松を光らせようとしてたところで爆笑してしまいました🤣💦💦ホントにやりそうですよね😂😂😂
諸説あるのは初めて知りました😳❗❗
子供の頃は門松作っている建具屋さんがありましたが、今はどこで作っているのか…🤔❗❓
これでシダーローズ家はとっても良い年を迎えられますね😘✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しく教えてくださってありがとうございます。
来年はチャレンジしてみたくなりました。
12月に入った頃、カインズで立派な門松が売ってました。
結構あっという間に売り切れ〜
ほぅ〜と思ってましたが。
DIYできたら良いですよね。
夏の間からいい感じの竹を見繕っておかなくちゃかな?
あれもこれもと伐採しないよう目印つけてね。
いつも色々と勉強になります。
本当にお世話になりました。
来年もぜひよろしくご教授お願いします❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な門松ですね。😍
門松の作り方もわかりやすく、面白かったです。🤣🤣🤣
打ち上げも楽しいだろうな。🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スゴい立派な門松です🎍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちゃんと竹が笑ってる😊
飾ってる場所がお城🏯の石垣みたいですね。
ピッタリマッチしてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
ハハっ〰️✨🥸👍
凄いデス🎍✨ 何度見ても👀💕
まさかのオイル缶でしたか🛢✨
竹の向きなどいろんな謂れがあるんですなぁ〰️🤔💬
勉強なるわぁ〰️📝🥰💕
流石っ☝️✨お三人さんが集まれば怖いものなしですなっ😱💦
🧔🏻♂️の統率力✨ 🍣の技術力✨ 🦍の密林パワー🚨✨
お疲れ様でした💕🚀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ウホホ〜、ウホウホホホ、ウホホホ〜🦍💬❓🦾🎍🎍✨
(和訳:シダ姉ぇ〜、この門松、此処で良い〜❓)
って昔さぁ、
「サルでもできるホニャララ〜」
ってタイトル本が幾つかあった気がするんだけど🐒✌️📚✨
「ゴリラでもできる門松っ🦍🛠🎍🎍✨」
わぁーい、わぁーい🤩🙌✨
参加させて貰えたよぉ〜🥳㊗️🎉
えっ、これって実質私のWS初デビュー作品じゃね🤣⁉️🎓🛠✨
門松のフォルムは、何となくだけの知識しか無かったんだけど🎍👀✨
この形をつくりあげるのに、まさかのオイル缶土台にしてるの流石過ぎてっ🤣🛢‼️💨
最初からクライマックス状態じゃないのさっ🤩👍‼️💨
あの巻き巻きしてる藁シートみたいんは、
「ムシロ」
って名称なのだねっ👀🟫✨
竹をお美くしゅうしてあげる方法も、みなさんに共有してくれて🎋✨👏
ドレスアップ後の用途が、ジビエ料理用の猪狩り竹槍にはならず、門松になられてたぁ〜🤣🐗❌🎍⭕️
(奈良だけに〜🥸✨ザブトン ジシュ ヘンキャク🟥🤲💧)
竹の下部の切り方もひと工夫が有るのか🎋🪚✨
初めは寝かせた刃の入れ方をしているけれど🪚↔️
終わりは立てて抜くと綺麗に切れるのかぁ〜🪚↕️😆👍✨
配置の仕方にも意味がちゃんと有るなんてのも、全く知らなかったよ😵✨
さて打ち上げは回らないお寿司が🍣さんの奢りで食べられると聞いたのだけど😍🍣🙌🎉✨
時価で出てくるお店に、着る毛布で出掛けるゴリラは奈良の街に溶け込めるのか否かっ🤣🦍🚨〰ウロウロ💦
まぁそこは、山男と寿司屋の大将も一緒だと思うと⛰🧔🏻♂️+🍣+🦍✨
心強くて仕方ないから、私の胃袋全解放で挑ませて頂こうっ🦍🪐♾🤰💥‼️💨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お見事で立派な門松🎍ですね。
そして、見事な石垣の塀、ウチの方では見ない作りです。ご立派ですね😊