CAINZ DIY Square

作品投稿

おはぎ
2022/12/22 23:33

転ばぬ先の「手すり」!

木材のサイズは120×400×23㎜です!
ジグソーで6つのパーツにカット!
真ん中の2本を「手すり」にします!
45㎜のステンレス木ネジ4本で固定!

お寒~ございます。日本海側大雪警報ですが、そんな年末に我が家は何故か、2回目の手すり製作に追われております。ジグソーを時短で作動、一枚の板から二本の手すり製作に挑みました。squareの皆様に参考にしていただけるよう、下書きの墨付きで投稿します。木製ハンガーにもなりそうな、芋虫型の手すりを1つ設置して、本日のDIYノルマ達成かな😆。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
そらざぶとん
2022/12/23 08:10

おはぎさん、おはようございます☀️
転ばぬ先の手すり❗そうそう、私の家も付けないとなー、この年末年始で手すり買ってくるかなーなんて思いながらスクロールしたら、なんと❗手すりを作ってるではありませんか❗
凄い❗凄すぎます❗尊敬😍
低レベルなコメントすいません💦💦


おはぎ
2022/12/23 08:59

おはようございます!お褒めのお言葉ありがとうございます!無理に作ろうとしないで、先ずはホームセンターの手すり売り場に行って、手頃なサイズの手すりを購入、設置してみましょう!1つ付けてみることで、ご自身の掴んだ感じの強度、サイズ感が解ります。取っ手風な物でもしっかり固定してあげれば、オリジナルなDIY手すり製作出来ます!ドライバーで木ネジが廻せるうちに、手すりの設置お薦めします!

森の小さな工房
2022/12/23 01:02

おおお~、こういう製法の掲載、ものすごく参考になります。
とても掴みやすそうですね。
でも、やっぱり端材がでますよね。
(´・ω・`)

ところで、右側の手すりって、木の枝そのものを使ってらっしゃいます?


たぐ
2022/12/23 04:55

私も気になりました🤔

おはぎ
2022/12/23 07:41

おはようございます!いつもコメントありがとうございます!端材は何かに使える日迄に待機させておきます。それから右側の木材ですが、これはトイレのドアの取っ手に流木を利用したものです!裏側はこんな感じです。(写真添付)

おはぎさん

これ、流木なんですね。
なんとなく、流木じゃないかな? と思っていました。
流木アートのできる環境にいらっしゃるようで、うらやましいです~。
(^▽^)/