森の小さな工房
2022/12/12 15:36
お掃除アイデア【ドライヤーをエアダスターに改良する!】
ハイコーキやマキタのブロワーは高価ですし、エアダスターにも手が届かない。ならば、自作するか? と思って挑戦してみました。目的は工具に付いた木粉を吹き飛ばすことです。
では、作り方を。
100均で、灯油ポンプを入手して、ノズルを作るため、切り落とします。


そして、ドライヤーの吹出口(ドライヤーの説明書では、「ノズル」と表記されています)にマステを貼って、この灯油ポンプのノズルを固定します。
これで出来上がりです。
\(^▽^)/
※接着剤を使って失敗したら、ドライヤーとしても使えなくなるので、まずはマステを使いました

さあ、成功するか失敗するか、試してみましょう。
丸ノコの木粉を吹き飛ばせるか?


温風のターボモードを使ったら、見事に吹き飛ばせました。
ノズルが加熱するので、長時間の使用は慎まねばなりませんが、サッシの溝に入ったゴミや落ち葉も吹き飛ばせそうですね。
ついでにチップソーを外して、掃除しておきました。

温風が壊れたら冷風のターボモードとして使えるかも?
( ゚д゚)ハッ!
ノズルをもっと細くすれば、風力も強くなるはず。
オプションパーツみたいに脱着できるといいんですけどね~。
(´-`)
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
日用品からの展開、すばらしいです✨✨✨