CAINZ DIY Square

作品投稿

正三角形のトリマーのベースプレートを作って扉を装飾

トリマーのベースプレート(透明の四角のもの)を外して、正三角形のを自作しました。

事前に紙レベルでテストしています。

一辺が10センチと20センチの三角形を切り抜き、中央にトリマーのビットがあるとして、どんな動きをするか? 確認していました。

この100均のコンパス、20センチの円が書けないやん。

そんなわけで、プロトラクターで60度を測って正三角形を作りました。

 

アクリル版を使いたかったのですけどね。ちょうどいいのが見当たらなかったので、厚み5ミリのベニヤ板を使いました。小さすぎてネジを1箇所しか留められず、危険と判断したので、両面テープを3箇所貼り付けています。

ウーン (Θ_Θ;)

扉の中央の板(鏡板)を掘るに際して、まわりの板に沿って彫り進み、角に当たったら60度回転させて彫り進むことを繰り返します。すると次のような模様が描けました。

はじめての試みにしてはうまくいきました。

(≧▽≦)

2本の線を彫りたかったのですが……パワーが尽きました。

ヾ(´ρ`)〃

 

どんどん彫り進めて幅10ミリ程度の線ができるころには焦げが目立ってきました。

( ゚д゚)ガーン!

 

どうすれば焦げつきを回避できるのか? 速度調整機能があれば焦がさずに済むのか?

なめらかな線ではなく行き過ぎた線のようになってしまったのは、正三角形の精度が甘かったからか?

 

などなど、反省点も得られました。

これらは又の機会に活かすことにします~。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
コウモリ
2023/04/09 06:41

森の小さな工房さん。
おはようございます❣️
まさしく💨
先日、トリマーの勉強がてらにいろいろYouTube見てたんですが☝️✨
このトリマーのアレンジ・ホリホリのようなものを見てたんです👀✨
それを、やっちゃうんだから凄いっ‼️❣️‼️
さぞかしいろんなバージョンが出来るんでしょうね〰️✨🌈✨✨
これからも楽しみに拝見させて頂きます✨🚀


コウモリさん

見よう見真似です~。
ぜんぜん上手くいかないこともありますね。そっちの方が多いような?
今回はほぼうまくいきました。
あとは精度の問題ですね~。
(^▽^)/

コウモリ
2023/04/09 11:46

森の小さな工房さん。

いやぁ〜素晴らしいデス🥳✨🎉

森の小さな工房さん、こんばんは
すごいっ☆:*・゚ (●´∀`●) : *・゚


葵 ひよっこさん

今回は正三角形にしましたが、別の形にすれば、変わった模様を彫れるかもしれませんね。
(^▽^)/

うおぉ期待でいっぱいです✨.。゜+.(´▽`)。+.゜+・