作品投稿

らんらん
2025/06/24 11:02

【ロックタイトモニター】本番①(失敗編)ルーバー的な間仕切り

モニター投稿期間終了しましたが…

「カインズでDIY」キャンペーンにも投稿した

この間仕切り、

実は当初はロックタイトモニター用に作成しようとしていたものでした。

材料に敢えてビス打ちがしにくい細長い丸棒を選んで…。

 

その顛末がこちら⬇️

 

15Φ、18Φそれぞれ90㎝の丸棒、全部で18本が、ノーモアネイルの初期保持力で杉板の上に次々と自立していけば、DIYは飛躍的に手軽になる!と広告通りに目論んでいたのですが…

 

そのわずかな接着面につけたボンドの初期保持力だけで細長い丸棒を自立させるにはやはり無理があったようで、しばらく手で支える代わりに、ボンド付けした丸棒を垂直を確認しながら支え板にマスキングテープで固定して…

 

と、

「ボンドでサクッと作るはずやったのに、これ、地味にめっちゃ時間かかるやん😅」という作業を繰り返し…😅

数本つけたところで、試しに最初に付けた一本の支え板をはずしてみると自立!…と思いきや、ちょっと手が当たっただけで倒れてしまう🥲

18本、作業終わるには終わったんですが、

いざ上の板を取り付けるとなると、

丸棒の長さが微妙に違っていたり、

付け方が歪んでいたり、

板がわずかに反っているなど

それぞれのほんのちょっとのズレで、

あちらが付けばこちらが付かず…

と、どうしても18本全部に上板がつかなくて、

上板を丸棒に押し当てるように加圧すると、

何本かがバタバタと倒れてしまい😭

修繕しては再度上板を押し当て…

というのを繰り返し、

夜中に始めた作業は深夜を通り越して明け方に…😅

最後に、

「上から圧を加えても、丸棒が倒れないように支える板をもっとしっかりしたものに変えよう!」

と、大きくて厚みと重みのある板を持ってきたのですが、これが悲劇‼️😱

 

丸棒を固定しようとしたところ、

支え用の大きな板自体が倒れてしまい、

その重みに耐えられるはずもなく、

一緒に18本の丸棒も全て倒れて見事に倒壊😱

 

夜明けとともに、しばし放心状態。

 

後日、板に穴🕳️を開けまして、

その穴に丸棒を挿す方法に変え、

穴と棒の接着にロックタイトの速乾性木工用を使用しました😅😅😅

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/06/25 07:43

わかる〜😭
理想と現実のギャップに泣くよね。
でもよく諦めずに頑張ったなぁ〜👏👏👏👏
そうなんだよね、ボンドって垂直方向のひっぱりには強いけど、ゆっくりと剥がす力には弱いんだよ。
初期保持力も限界あるし。
「丸棒の長さが微妙に違っていたり、付け方が歪んでいたり、板がわずかに反っているなど」
考えてみたら天然木なんだから当然なんだけど歪みと反りは結構あるし、そもそも丸棒の断面が真っ直ぐでない。
木製のペット用の柵とか売ってるけど結局は差し込んでるもんね。
禁忌さえ侵さなけりゃ、メーカーやプロが考えつかないような方法で使ってこそのモニターだから、我々素人ってこんなことまでやっちゃうんですよー。っていうのが良いんだと思う。
いやー、お疲れ様でした。


らんらん
2025/06/25 21:49

シダーローズさんもいろいろ試されてたので、私も共感して拝見してました😭
これまでの不可能が容易く可能になってこその飛躍!という夢や、このボンドの凄さを証明したい!というモニターの気負いは満々の、中身はただの素人ですからね…。私たち。
丸棒や板の欠点も粘土質のノーモアネイルなら解決できるんじゃないかと思ってしまったのですよ…
私たちの悪戦苦闘を「ボンドの限界を超える」商品開発の糧にして頂きたいですよね。

ちーず
2025/06/24 22:23

お、お疲れ様でしたぁ😂
丸棒がバタバタと倒れる姿が想像できまして、私も慌てて支えたくなりました😅
傘立ての時、私も立ててやり始めて、何度倒れたか、ずれたか😭
あかん、これは横向けやな💦
と重たいブロックを横向けて、手も足も使って押さえとりました🤣
接着剤は気軽に取り組め、手軽ですが、作品によっては、ビスですぐに形作れる方が時短なものもありますよね…勉強になります🫡


らんらん
2025/06/24 22:56

みなさん、実験的にやってみて、普通にボンドじゃできない発想のものを作ろうとすると、やはり多かれ少なかれ難はあるようですね…。
工具を使わずにここまで作れました!と謳いたかったですが、穴開け×ボンドで補強の方法に変えた方が手軽にサクッとできました😅

mimin
2025/06/24 19:23

根気のいる作業をしてらしたのね😊
試行錯誤を繰り返し、スキルアップされたようで何よりです!👏


らんらん
2025/06/24 22:42

そうなんです。
このモニター、
徹夜作業だったんです🥲
おかげでみなさんの投稿を見る余裕がなかったです…
スキルアップしたかどうかはわかりませんが、検証にはなったかなと思います。
少しでもどなたかのお役に立てれば…

Grass艹crown
2025/06/24 17:16

この長さの丸棒を両側から板材に固定となるとバークランプ複数所持してて繋ぎ技で延長させても届かないだろなぁ〜😂🗜️➕🗜️💦

試行錯誤お疲れ様でした🙇‍♀️✨
穴を開けて木工用ボンドで解決っ😁👍🕳️🧴✨

遠回りになっちゃったけどこれでしっかり歪み無く接着出来たわぁ😆👏✨


らんらん
2025/06/24 22:39

このモニター、ほんと申し訳ないくらい失敗作ばかりで…😅
なんとか良い画像を撮りたいと試行錯誤したのですが、もう途中から写真も撮れないくらいグダグダになってしまい、結局穴開け方法に…
穴に挿すんだったらもう少し厚みのある板の方がよかったんですが、まあ、その点をボンドで補ったということで😆

チコリ
2025/06/24 14:53

私も丸棒を板に接着試しましたが、らんらんさんと同じく乾燥までの自立の段階で試行錯誤繰り返し、結局諦めました😓
釘のように使えるならいける!、と思ったんですけどね‥💦
普通の瞬間接着剤の方が向いていたかもしれません🤔


らんらん
2025/06/24 22:29

チコリさんも接着面の少ないものには向いてないかも…というような投稿をされてましたよね。この作品はまさにそれで…。
途中から「木と木だから速乾性木工用の方がいいかも?」と試したところ、こちらの方が乾きが速く、はみ出たボンドの拭き取りもいらないので、初期保持力に期待したノーモアネイルより効果的に使えましたが、実用強度に至らず…。
結果的に釘やビスは使いませんでしたが、結局穴を開けるためのドリルビットが予定外の出費でした🥲

きょろっち
2025/06/24 13:40

ご苦労様でした😅
接着剤のモニターなんだからなにがなんでも接着剤のみで…、なんて思いましたが…。作品は違いますが、私もくっつけては崩壊し、手は接着剤でベタベタになるし💦 一日かけたのにすべて外してやり直し。途中放心状態になりました😭 小さい作品だから簡単にできるかと思いきや、三日かかり💦
作品は投稿できましたが検証結果、私の中ではやはり補助としての使用が◎でした😅


らんらん
2025/06/24 22:16

きょろっちさんも
ご苦労されたのですね…
(=´∀`)人(´∀`=)
「15Φ90㎝の丸棒が見事に立ちました!」という画像をアップして、すんなり終わるはずが、制作にも投稿編集にも想定外の時間がかかってしまいました。
(途中から製作過程にいっぱいいっぱいで写真撮る余裕もなくなりました😅)
私もあとあと、補修や補強でこういうのには便利だな、と思ったことはありますが、一から作る作品としては失敗の方が多かったです😅