簡単時短弁当 魚の味噌煮缶とキノコの炊き込みご飯
よく食べる 簡単 時短 弁当を紹介します
美味しくって、栄養満点!
魚🐟の缶詰を使った、
超ーっ、スピード料理!

お弁当用に、夜、寝る前に炊飯器に、材料を入れて、スイッチ ポン!朝、起きたら、すぐに、お弁当箱へ入れられます❣️
【魚味噌煮缶キノコの炊き込みご飯レシピ】
材料2人分
①米 1合
②もち米 1合
③イワシの味噌煮缶 1缶
④ぶなしめじ 1パック
⑤プチトマト 5個〜6個
⑥水 2合やや少なめ
⑦紅しょうが 20g
作業の流れは、①②→⑥→③→④→⑤→⑦になります
step1
まず①②コメ類を水洗いしておきます
step2
炊飯器のお釜に、①②コメ類を入れ、⑥水を、2合分の目盛より、気持ち少なめに入れます
step3
次に、③イワシの味噌煮缶をよく振って、缶蓋を開け、丸ごと1缶、①②⑥の入ったお釜にドボン
step4
さらに、石突きをとった④しめじをほぐしながら、step3に加え

step5
最後に、⑤プチトマトを、ヘタを取って、丸ごと、step4に投入

step6
炊飯器のスタートボタンをポン❣️
あとは、炊き上がりを待ちます
step7
炊き上がった炊き込みご飯は、よそる前に、しゃもじで、軽く掻き混ぜます
step8
お弁当箱に炊き込みご飯を詰めたら、少し、
冷まし、紅しょうがを添えます

はい、これで完成❣️

DHA、カルシウム、タンパク質、炭水化物、ビタミンCを、バランスよく摂取でき、美味しくいただけます♬ 調味料は、追加せず、缶詰の味噌煮の汁だけで十分です 缶詰は、骨を丸ごといただけるので、栄養満点!
※魚の缶詰は、サバや鮭、ツナ、何でも代替えでき、キノコも、舞茸やエリンギに代えたり、追加で、加えたり、味を具材でアレンジして、いろいろ楽しむことができます
これは、時間のない時のお助けレシピです おにぎりにして、海苔を巻いて食べても美味しいです 握るのも面倒な方は、容器へ!
本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示作ってみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トマトが入るなんて😊
思いつきませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Beni さん、こんばんは
缶詰のうまみを焚きこんで、さまざまな具材が入って、さぞかしおいしいでしょうねぇ (●´ㅂ`●)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示缶詰でお手軽炊き込みご飯時々作ります😊
トマトは入れたことなかったので今度試してみます❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示栄養満点で美味しそうですね✨✨作ってみたいです♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おこわ風で美味しそーですね😆🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示缶詰ってあまり使ったことないのですが、丸ごと入れて炊飯器でなんてお手軽ですね🍚
もち米大好きです💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もち米かぁ〜!おこわですね〜😆👍
簡単で美味しく腹持ちもよさそうですね(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ポチっとワンタッチで美味しそうなご飯が出来ちゃうんですね😆ほんと、美味しそう🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示餅米も入ってもっちりして,食べすぎでしまいそうですね😋😆