ソラ5551
2022/11/21 13:29
セイタカアワダチソウ
アルストロメリアの大株の中(↓下の画像)、突き抜けるように黄色い花?草?が、突然現れました。初めてのことです。
ひょっとして、小さな木の一種?なのかなと、呟いてみたら、名前を教えていただきました。
少し調べると、「北アメリカ原産の外来種で、お花はハーブとして利用されているそうです。体内の毒を排出してくれる作用があるため、肌にもよくて、アトピー性皮膚炎を改善するといわれています。」だそうです。
また「このセイタカアワダチソウは地下に長く横走する根茎があり、上部だけ刈り取っても中々根絶出来ない植物のため、要注意外来生物とされている。」だそうです。
突然の問題児襲来なのでしょうか?
花が落ち着いたら根絶の方向かな。。

コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様、コメントありがとうございました。
早速、駆除しました。
多分、大丈夫じゃないかな、と思います。
画像のセイタカアワダチソウの右横に在るのが、横走りの根っこだと思い、一緒に駆除しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示セイタカアワダチソウ、私が子供の頃は空き地に群生していて公害並の扱いでしたよ。
特定外来種の代表みたいに言われてましたね。
ソラさんが増やしたくないとお考えならまずは種が出来る前に花だけ切り取って捨てましょう。
ドクダミなんかも同じですが、この手の群生する植物は根っこからアレロパシーという排他物質を出して他の植物の生育を妨げます。
アルストロメリアの根っこを傷めないようにできるだけ取り除いて下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示早目に
早目に💨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ソラ5551さん こんにちは🌤
こんな立派に大株になったアストロメリア🤩を傷めずに
背高泡立草を根絶するのは 大変そうですね😨
どうしましょ💦って私までドキドキです。
背高泡立草って 他の植物をダメにする物質を出しているそうで、
早くしないとアストロメリアが枯れちゃうかも😭
また、種子は たんぽぽみたいにフワフワがついているから繁殖しやすいとか。
そうなる前に根絶ですね!!
名前の通り お風呂に入れて2〜3日経つと泡が立つそうで、
これは見てみたいけど😅
アストロメリアちゃん、背高泡立草に負けないで頑張れ❣️❣️
ソラさんも根絶、頑張って下さい💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このお花うちの近所でもよく見かける雑草だと思います💦近くの空き地や道路脇にとてもいっぱい生えていて、恐らくスゴイ繁殖力なのではないかと思うので早めに駆除したほうが良いかもしれませんよ〜💦👀