作品投稿

ケーブルボックスで、コードやケーブルを一掃する!

床掃除を楽にするため、ケーブルやコードを収納できるケーブルボックスを作ります。

ここにプリンタ2台分のコードとケーブルが加わります。

掃除する気を削られますねー。

(´-`)

 

箱物を作っていきましょう。

今回は竹串で接合していきました。

辺という辺を面取りして、丸っこくしました。

コードを出す部分には、すきまテープを使って、押し付けるようにします。

マグネットキャッチでは、内側からのコードの圧力で開きかねないので、パッチン錠でしっかりロックします。

手頃な丁番が見つからないので、ディスクグラインダーを収納していた箱を解体することにしました。グラインダーは自分に合わないと判断して、手放しているので。

ウーン (Θ_Θ;)

 

パーツがそろったので、取り付けていきます。

このケーブルボックスをディスククランプで挟み込みます。

というわけで、完成! こっ、これは……小さすぎた~!

ケーブルやコードを一掃するのではなかったのか~?

(゚Д゚)ハァ?

 

もっと幅を広くしたほうがいいですね。まとめたコードをボックスの中へ放り込めない。

いくつか気付いた点があります。

 

パソコン↔モニタのような、ケーブルボックスに入れる必要がないものは、長さの短いものを入手したほうがよさそうです。さらに、コードが床を這わないようにするのが目的なので、コードをまとめるアイテムがあるといいですね。

 

今回は机の天板を支える幕板までの長さが6センチしかないため、ケーブルボックスの奥行きは6センチという制限がありました。作業の流れは分かったので、次に作るときはもっと幅の広いものを作るつもりです。

(^▽^)/

コメントする
1 件の返信 (新着順)
いくピ
2025/06/29 22:33

うちのテレビの裏にも欲しいですー
参考にさせていただきます❤️


どうぞどうぞ~。
(^▽^)/