CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2022/05/04 19:27

キュウリ苗、接木がやはり強いのか?

4月中旬にキュウリ苗を2種6本植えました。

接木苗を3本、普通の苗を3本。

植えた頃の様子。

あれから約3週間、接木苗は順調に小さな実をつけるまでに。

普通の苗は、1本生育不良でお逝きになってしまいました。

ネット調べでも、接木は強いという情報が。

生き残った普通苗2本には、「ヨウリン」を栄養素として蒔いて、様子見しています。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2022/05/04 22:42

接木苗は病気には強い、とは聞きますけどねー。その分お値段もちょっとだけ高いですね。
父が昔接木苗だと連作しても大丈夫って言って植えてました。たしかに、問題なく採れてましたね。
そんなに強いのかしら?


ソラ5551
2022/05/04 22:58

接木苗、ちょっとだけ高いですね。
ですけど、確実に違うみたいです。
連作についてはよく分かりませんが、とりあえず、間に一年は空けようかなと思ってます。自分が畑に関わって2年目でして、昨年とはエリアを変えてやってます。
ネット情報と実際の作業、現場の環境を擦り合わせながらなんで、まだまだ分からない事だらけです。

あにー
2022/05/04 19:58

昨日種をまいたばかり、

そちらはもうお成りになっているのですね、
接ぎ木苗と、普通苗の比較ありがとうございます😺私も気になります。

ところでソラ5551さんの地方では、寒の戻りとか、遅霜とかありませんか?

こちらでは、野菜苗は、
「素人さんはゴールデンウィーク明けてから買いなさい、」と言われています。
ソラ5551さんが素人ではないことはわかっていますが、風除けとか使われましたか?


ソラ5551
2022/05/04 22:50

えっとー、私はまだまだ素人ですよ^^;
以前は母が畑をやってましたが、病気してから(普通に生活できますが)畑作業はキツくて引き継いだ感じです。今年で2年目の園芸2年生です。
去年は母の言う通りにやってたんですが、私が調べた情報とはかけ離れたような我流でして、反省しきりの一年目でした。キュウリ苗なんか10本位株間なんか無視して詰め詰めでしたから、正確な成長なんて測れない感じでしたので、今年はしっかり株間を取って苗の成長しやすい環境を心掛けてます。
関東の真ん中やや西寄りに住んでます。
寒の戻り、遅霜ありますね。3月になっても、サッサクの地面だったりしますので。
風除けは、先日レモンの苗木に施した位で、野菜にはしてません。
それと、キュウリは実が付き始めましたが、まだまだ食べられる状態じゃないように思います。
とりあえず、立ち止まりながらやってます。

あにー
2022/05/04 23:09

詳しい説明ありがとうございます😺

お母様のありがたみ、(畑をソラ5551さんに引き継いでくれたこと)わかります。