CAINZ DIY Square

DIYレシピ

シダーローズ
2024/07/12 10:19

牛乳パックで作るなんちゃってういろう

■材料

小麦粉100g、砂糖100g、水300cc、牛乳パック

 

■作り方

空の牛乳パックの口を半分閉じたまま綺麗に洗います

 

砂糖と小麦粉と水をよぉーく混ぜ合わせて…

今回三温糖だなー

牛乳パックに注ぎ入れたら口を閉じて、500wで8分レンチンしてください

熱いので気を付けて取り出して下さいね。

ハサミで上を切り開いたら…

こんな感じ。

三温糖使ったので色がちょっと黄色くなりましたね。

白砂糖ならもっと白いういろうっぽくなりますよ。

それとやっぱり牛乳パックに入れる前に1度濾した方がいいです。

バットに水張ってそこにパックごと入れて粗熱とったらもう食べれます。

牛乳パックは全く引っ付かないのでこのまま切れます

切る時は包丁を水で濡らしてください。

見てくれはアレですけど、食べたらういろうなんです。

ほろ温いのが美味しい。

せめてういろうらしく盛り付けてみました😁

ちょっとはういろうっぽい?

 

■工夫ポイントと反省点。

全部混ぜた後1度濾せば良かったなぁ。

固まり方にムラがあったので、五分くらいで左右を入れ替えるといいかも。

お砂糖は白を使うべき。

あくまでもういろうっぽいものですが、スーパーで売ってるのくらいには近づいてると思います。

急にどうしてもういろうが食べたくなったら10分くらいで作れます。

 

コメントする
28 件の返信 (新着順)
suimo
2024/07/18 06:25

おもったより簡単にできるんですね🥛美味しそう🤤


シダーローズ
2024/07/18 08:14

そうなんですよ。
パウンドケーキなんかもそうですけど、伝統的な食べ物って案外単純なのかも。
パティシエsuimoさんからしたら、寝てても出来るレベルです。

suimo
2024/07/18 08:49

(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
出来てる🤤

はまたこ
2024/07/17 16:08

シダーローズさんなんと!
ういろうってこんなに簡単に作れるんですか💦名古屋人もびっくりですね(笑)
私もういろう大好きで時々無性に食べたくなる時があります。
小麦粉 砂糖 水って絶対いつもあるので
すぐ作れますね👍


シダーローズ
2024/07/17 16:18

そうなんですよ。これだけで作れるんですよ。
そりゃお店のは小麦粉だけでなくもっと創意工夫を凝らしてるんでしょうけれど。
名古屋の外郎は基本小麦粉だそうですから。おそらく近い味になるのでは?と思っています。

はまたこ
2024/07/17 21:33

ありがとうございます😆
私も作ってみます👏

totoro
2024/07/16 20:09

シダーローズさん、こんばんは。
昨夜に続いて2度目のコメになりますが、「ういろう」に興味が湧いてきました。それでなんで「外郎」なんだろうって思い調べたらその歴史がすごく面白いのでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
よかったら読んでみてねー(^^)/


シダーローズ
2024/07/16 23:07

なるほど〜、結局は諸説ありなんでしょうけど、博多には発祥の地の石碑まで建ってるって言うので気合いの入れ方がちがうのかも。
squareの皆さんはさすがdiyerなのと、美味しいものに目がないから私が投稿したしょぼい牛乳パック外郎がえらく進化していってます。

totoro
2024/07/16 23:29

確かに、確かに(^^)でも今まで「ういろう」がスクエアの中で上がったことが無かったけど、シダーローズさんが取り上げてくれたから、皆さんバズッた感じなんでしょうね。実際それほど人気のある一品なんだという事なんだと思います。やっぱりシダーさん、センスいい~!(^^)/

べるん
2024/07/16 12:40

家にある小麦粉で作れるのが
嬉しいです🤩
皆さんのコメントを拝見していて、粉を替えての味変も楽しいですね🎶


シダーローズ
2024/07/16 13:45

あまりに雑な方法なので投稿しようか迷ったくらいなんです。
でもういろうって意外と人気者なのに驚きました。
いや、私も好きだけど~😅
次々と新作が出てきてすごく楽しいです

ふーふーちゃん
2024/07/15 12:35

はい💞完成しました。
わらび粉で抹茶外郎と珈琲外郎
どちらも柔らかく風味豊かで旦那さんから「旨い!」いただきました。

美味しくてあと一切れづつで完食😋


美味しくて作って良かった💞

シダーローズ
2024/07/15 12:59

す、すごい、ふーふーちゃんさんの進化が止まらないꉂ🤣w‪𐤔
この手作りういろうとお抹茶とかのセットだったらお店開けますよ!
これ、詳しい分量と作り方レシピに投稿してください。
旦那さんも気に入ってくださったんですね。
良かった、良かった(^_^)

はい、レシピ投稿しました💞

シダーローズ
2024/07/15 18:24

見に行ってきまーす=͟͟͞͞ ( ˙꒳​˙)イソゲ

ミモザ
2024/07/21 14:57

私も抹茶とコーヒーで作ってみました!美味しかったです✨

でしょ💞
簡単で失敗なし😋

はるかのん
2024/07/15 00:03

外郎 大好きなんです💕
我が家はグルテンフリー生活してるので...
米粉でも作れそうですね❗️


シダーローズ
2024/07/15 08:03

名古屋のういろうは主原料米粉なので、米粉でも十分作れると思いますよー。

はるかのん
2024/07/15 08:23

そうなんですねー
ありがとうございます😊😊
やってみまーす

シダーローズ
2024/07/15 08:27

(๑•̀ㅿ•́)و✧

はるかのん
2024/07/15 08:30

ありがとうございます😭

🧸MAKO
2024/07/14 07:21

10分で作れちゃうなんて😍
しかも、牛乳パックでできるのもいいですね😊


シダーローズ
2024/07/14 08:52

そうなんです。玄関開けたら…じゃないけれど、思いついたらすぐに作れますよ。
私も久しぶりに作って美味しかったので、牛乳パックの口を全部開かないようにして洗ってます。

ミモザ
2024/07/13 21:22

ういろう大好きです!簡単に作れていいですね😄
ういろうには静岡タイプと山口タイプがあるんですよ!材料が少し違うだけなんだけど、どっちも好きです💕


シダーローズ
2024/07/14 07:11

山口のういろうはわらび粉を使ってるもちもちタイプとか。
今ならネットでかんたんにお取り寄せできますもんね。
各地のご当地ういろう取り寄せて食べ比べしてみたくなりました

totoro
2024/07/13 20:26

フムフム、そうなんですね。でも、食べたことのない物、味もわからない物を自分で作ってもそれが本当の味かどうかわからないので、抵抗ありますよね。それで、ネットで買って見ようかと思うのですが、また調べたらいろいろあって、小田原、名古屋、京都、神戸、山口、徳島、福岡・・・etc
どれがいいんじゃい?って感じです。どこか、おすすめのお店はありますでしょうか?あっ!ちなみに、なるべく薄い甘みぐらいのが好きでーす(^^)/


ミモザ
2024/07/13 21:25

山口の御堀堂の外郎が好きです!生外郎がおすすめです✨

シダーローズ
2024/07/13 21:44

私はういろうは名古屋の名物だと思ってたんですけど、どうやら博多には「ういろう伝来の地」と記された石碑がたってるらしいし、日本三大ういろうは名古屋、山口、阿波(四国)だと言うし、totoroさんがおっしゃる通り、日本全国に我こそは!と名乗りをあげる地があるみたいです😅
しかも原料も米粉、わらび粉、小麦粉、上新粉、またはそれをブレンドして…と各地で工夫を凝らしてる感じです。
さて、私が作ったなんちゃって外郎の原料は小麦粉です。
で、伊勢志摩の虎屋ういろうが原料に小麦粉使ってるんですよ。
だからもし今後totoroさんがご自分でなんちゃってういろうを作るとしたら、伊勢志摩の虎屋ういろうをお食べになっていれば、一番比較できるのでは?と思います。
いや、ういろうってもっと庶民的なもんだと思ってたので、今回調べてみて正直驚いてます😅

totoro
2024/07/13 23:35

あっ!思い出しました。どうして「ういろう」と言う言葉を記憶していたかという事です。30年ぐらい前にわけあって、名古屋に出張したことがあったのです。だから、事前に名古屋の美味しいものを調べていたんですね。季節は9月のお彼岸前でした。調べた名古屋名物は、「名古屋コーチン」「味噌カツ」「ういろう」だったんです。その時期はもう北海道では涼しい時なんですが、名古屋は暑かった。その初日の夜食べたのが「名古屋コーチンの鍋」。最初に「旨い」と思ったのは一口目だけで、それからは、もうもう、暑くて暑くて、罰ゲームを受けてるような気持ちになったのです。
二日目のお昼に食べたのが「味噌カツ」。暑いのでなるべくあっさり目の味を期待してたのですが・・・真逆でした。名古屋の方には申し訳ないのですが、「ういろう」は食べずに帰路についたしだいです。当たり前ですが、やっぱり北海道とは違う風土なのかなぁと思った出来事でした。いろいろすみませーん(^^)

nohashi
2024/07/13 19:06

ういろうってたまに食べたくなります🤭
先月帰宅途中のサービスエリアよって買ってきました。
これからはこのレシピ見て作ることができますね👍


シダーローズ
2024/07/13 19:56

私もたまに食べたくなるんですよね。
そういう時は作ってます。
こんな雑ななんちゃってういろうを皆さんが喜んでくださって、なんだか申し訳ない気持ちだったんですよ😅
でもさすがdiyer。
次々とアレンジしてくださってて逆に私が勉強させていただいてます。