シダーローズ
2024/07/12 10:19
牛乳パックで作るなんちゃってういろう
■材料
小麦粉100g、砂糖100g、水300cc、牛乳パック
■作り方
空の牛乳パックの口を半分閉じたまま綺麗に洗います

砂糖と小麦粉と水をよぉーく混ぜ合わせて…

今回三温糖だなー

牛乳パックに注ぎ入れたら口を閉じて、500wで8分レンチンしてください

熱いので気を付けて取り出して下さいね。
ハサミで上を切り開いたら…

こんな感じ。
三温糖使ったので色がちょっと黄色くなりましたね。
白砂糖ならもっと白いういろうっぽくなりますよ。
それとやっぱり牛乳パックに入れる前に1度濾した方がいいです。
バットに水張ってそこにパックごと入れて粗熱とったらもう食べれます。
牛乳パックは全く引っ付かないのでこのまま切れます

切る時は包丁を水で濡らしてください。
見てくれはアレですけど、食べたらういろうなんです。
ほろ温いのが美味しい。
せめてういろうらしく盛り付けてみました😁

ちょっとはういろうっぽい?
■工夫ポイントと反省点。
全部混ぜた後1度濾せば良かったなぁ。
固まり方にムラがあったので、五分くらいで左右を入れ替えるといいかも。
お砂糖は白を使うべき。
あくまでもういろうっぽいものですが、スーパーで売ってるのくらいには近づいてると思います。
急にどうしてもういろうが食べたくなったら10分くらいで作れます。
コメントする
28
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おもったより簡単にできるんですね🥛美味しそう🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさんなんと!
ういろうってこんなに簡単に作れるんですか💦名古屋人もびっくりですね(笑)
私もういろう大好きで時々無性に食べたくなる時があります。
小麦粉 砂糖 水って絶対いつもあるので
すぐ作れますね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、こんばんは。
昨夜に続いて2度目のコメになりますが、「ういろう」に興味が湧いてきました。それでなんで「外郎」なんだろうって思い調べたらその歴史がすごく面白いのでした。
→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
よかったら読んでみてねー(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家にある小麦粉で作れるのが
嬉しいです🤩
皆さんのコメントを拝見していて、粉を替えての味変も楽しいですね🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はい💞完成しました。
わらび粉で抹茶外郎と珈琲外郎
どちらも柔らかく風味豊かで旦那さんから「旨い!」いただきました。
美味しくてあと一切れづつで完食😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外郎 大好きなんです💕
我が家はグルテンフリー生活してるので...
米粉でも作れそうですね❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示10分で作れちゃうなんて😍
しかも、牛乳パックでできるのもいいですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ういろう大好きです!簡単に作れていいですね😄
ういろうには静岡タイプと山口タイプがあるんですよ!材料が少し違うだけなんだけど、どっちも好きです💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フムフム、そうなんですね。でも、食べたことのない物、味もわからない物を自分で作ってもそれが本当の味かどうかわからないので、抵抗ありますよね。それで、ネットで買って見ようかと思うのですが、また調べたらいろいろあって、小田原、名古屋、京都、神戸、山口、徳島、福岡・・・etc
どれがいいんじゃい?って感じです。どこか、おすすめのお店はありますでしょうか?あっ!ちなみに、なるべく薄い甘みぐらいのが好きでーす(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ういろうってたまに食べたくなります🤭
先月帰宅途中のサービスエリアよって買ってきました。
これからはこのレシピ見て作ることができますね👍