牛乳パックで作るなんちゃってういろう
■材料
小麦粉100g、砂糖100g、水300cc、牛乳パック
■作り方
空の牛乳パックの口を半分閉じたまま綺麗に洗います

砂糖と小麦粉と水をよぉーく混ぜ合わせて…

今回三温糖だなー

牛乳パックに注ぎ入れたら口を閉じて、500wで8分レンチンしてください

熱いので気を付けて取り出して下さいね。
ハサミで上を切り開いたら…

こんな感じ。
三温糖使ったので色がちょっと黄色くなりましたね。
白砂糖ならもっと白いういろうっぽくなりますよ。
それとやっぱり牛乳パックに入れる前に1度濾した方がいいです。
バットに水張ってそこにパックごと入れて粗熱とったらもう食べれます。
牛乳パックは全く引っ付かないのでこのまま切れます

切る時は包丁を水で濡らしてください。
見てくれはアレですけど、食べたらういろうなんです。
ほろ温いのが美味しい。
せめてういろうらしく盛り付けてみました😁

ちょっとはういろうっぽい?
■工夫ポイントと反省点。
全部混ぜた後1度濾せば良かったなぁ。
固まり方にムラがあったので、五分くらいで左右を入れ替えるといいかも。
お砂糖は白を使うべき。
あくまでもういろうっぽいものですが、スーパーで売ってるのくらいには近づいてると思います。
急にどうしてもういろうが食べたくなったら10分くらいで作れます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蕨粉、ネット検索しました。
本蕨粉が無茶苦茶高いです。
アマゾンで50g1200円😱
5%だと10gかな?実験するには一寸躊躇しますね。息子に安価なタピオカ粉を勧められました。ヨドバシで300g入りとかあるらしいです。
先ずは、そちらで試してからと思い直したところです。
豆子郎風にするには小豆を入れたら良いのかな?大好きな外郎が手軽に食べられる様になったらいいなぁ🥰 ふーふーちゃんが豆子郎ファンで凄く嬉しいです。
あの味の再現レシピ、先を越されそうな予感しますが私も頑張ってみます。👊 ヨロシクですm(_ _)m
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示残念ながら、失敗作を作ってしまいました。新しいオーブンレンジで使い方を復習してる間に米粉を沈殿させてしまったようです。下半分が硬めに出来上がりました。
味は美味しいのですが、食感が程遠い物になりました。勿体無いので、1人食べてお片付け😭
息子に失敗談を話したら、夕食後にマグカップで実験をしてました。
片栗粉45g小麦粉5gてんさい糖50g
水150cc 混ぜ混ぜラップしてしてレンチン。途中溢れかけて、落ち着かせてレンチン。
粗熱をとって、美味しそうに食べてました。小麦粉を入れた為器から剥がし易かったようです。片栗粉の匂いするらしいです。チョイ硬めの水饅頭風でしたね。
次回は片栗粉と小麦粉を半々でやってみたいと言ってました。
山口の外郎のレシピを調べ直したら
小麦粉と蕨粉と解りました。
私も再挑戦かな!💪😄
材料ストックはいっぱいあるので💪 てんさい糖の優しい甘みを活かした外郎頑張ります。m(_ _)m
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も🔰米粉で恐る恐る使ったのが
失敗の原因かも。慣れたらケーキ🍰とか色々作れるらしいです。
昨日、息子の外郎再チャレンジありました。
前日と同じカップに小麦粉と片栗粉を半々の割合での実験。
味と食感がかなり外郎っぽいです。今回はしっかり味見させて貰いました。アハハハ😄美味しかった😋
形的にはあと少し小麦粉を増やすのが良いのかな❓🤔🤔🤔🤔
私も失敗のまま終わる訳にもいかないしリベンジ💪予定です。
シダーローズさんの外郎レシピのお陰で楽しい時間を持てました。有難うございますm(_ _)m
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おもったより簡単にできるんですね🥛美味しそう🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさんなんと!
ういろうってこんなに簡単に作れるんですか💦名古屋人もびっくりですね(笑)
私もういろう大好きで時々無性に食べたくなる時があります。
小麦粉 砂糖 水って絶対いつもあるので
すぐ作れますね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、こんばんは。
昨夜に続いて2度目のコメになりますが、「ういろう」に興味が湧いてきました。それでなんで「外郎」なんだろうって思い調べたらその歴史がすごく面白いのでした。
→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
よかったら読んでみてねー(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家にある小麦粉で作れるのが
嬉しいです🤩
皆さんのコメントを拝見していて、粉を替えての味変も楽しいですね🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はい💞完成しました。
わらび粉で抹茶外郎と珈琲外郎
どちらも柔らかく風味豊かで旦那さんから「旨い!」いただきました。
美味しくてあと一切れづつで完食😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外郎 大好きなんです💕
我が家はグルテンフリー生活してるので...
米粉でも作れそうですね❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示10分で作れちゃうなんて😍
しかも、牛乳パックでできるのもいいですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ういろう大好きです!簡単に作れていいですね😄
ういろうには静岡タイプと山口タイプがあるんですよ!材料が少し違うだけなんだけど、どっちも好きです💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フムフム、そうなんですね。でも、食べたことのない物、味もわからない物を自分で作ってもそれが本当の味かどうかわからないので、抵抗ありますよね。それで、ネットで買って見ようかと思うのですが、また調べたらいろいろあって、小田原、名古屋、京都、神戸、山口、徳島、福岡・・・etc
どれがいいんじゃい?って感じです。どこか、おすすめのお店はありますでしょうか?あっ!ちなみに、なるべく薄い甘みぐらいのが好きでーす(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ういろうってたまに食べたくなります🤭
先月帰宅途中のサービスエリアよって買ってきました。
これからはこのレシピ見て作ることができますね👍