家庭菜園キャンペーン2025

さいく💚
2025/06/28 01:30

「ぽろしり」がやっと目覚めました❣️🥔🌞🌱

男爵とぽろしりの2種類を植えたじゃがいもの袋栽培は本日61日目になります。前回は「芽かき」作業を陣地争いに例えてお伝えしました。前回6月7日投稿はこちらです⬇️

https://diy-square.cainz.com/announcements/aj4kminndtg6esrw

アイキャッチ画像は昨日の様子。草丈は男爵53cm、ぽろしり12cmです。草丈差は41cmになってしまいました😓いつものように袋の正面から撮影して、ぽろしりの頭が袋のフチから見える程に成長しましたよ〜🌱😆🙌

男爵は伸びが止まらないので、全体像を撮るのが難しくなってきました😂

カルビーぽろしりQ&Aサイトによると、芽出しまでは平均30日。それ以上かかることもあるとのことで、ぽろしりは芽出しに日数がかかる子ということは間違いないようです。

ウチのは早くから出てきた芽がひとつあったのですが、それは全く大きくならずに枯れてなくなってしまいました。今育っている芽が地上に出るまでに約40日。土の上に少し顔を出したまま、動かずストップ🖐️!茎が伸びて葉が展開するまで、さらに10日かかりました。芽出しに50日もかかったわけで…平均の1.5倍以上かかってるじゃん!遅いよぉ〜😭土の中で腐ってしまったのか!?と諦めにも近い気持ちでしたよ…😂

前回の様子 矢印は枯れました😢
芽の出た土の表面はこんな感じ
矢印がぽろしり三兄弟です
ぽろしり三兄弟を上から見たところ
一番右側が意外に大きく育っています

青い矢印3本、ぽろしり三兄弟と呼んでいます。芽が出たのに、何日経っても1ミリも動かない感じでしたが、先週から覚醒しました。普通の植物が育つスピードで伸び、毎日少しずつ大きくなっています。青丸はあまり伸びないので芽かきができず、そのままにしています。

 

とりあえず生存確認はできましたが、喜んではいられないのです。私の勝手な考えで異種のじゃがいもを一つの袋に同居させたので、当然ですが育ちのスピードが合いません。そこで収穫の問題が出てきました。

ぽろしりが駄目な場合を考え保険で植えた男爵でしたが、元気が良すぎて写真のような有様です。じゃがいもの植え付けから収穫まではおよそ100日なので、7月下旬〜の掘り出しになるでしょう。すでに下葉に少し黄色い枯れが出てきています。男爵は収穫へ向けて着実に進んでいるようです。

対してぽろしりの育ちは男爵よりひと月以上も遅れています。先週から突然ヤル気スイッチが入りましたが、このペースだと収穫は8月下旬~かも⁉️マジか…😱

いくらなんでもぽろしりが枯れるまで収穫を待っているわけにはいきません。この酷暑では男爵が腐ってしまいます🥵断腸の思いですが、どこかで決断しなくてはいけません。男爵が葉を枯らした時点で袋を開封し、掘り出しは止むなし!なのかも知れません…😖

 

男爵は倒れを防ぐ為に下側をひもで固定
上部も数か所くくってあります

草丈差は広がりましたが、男爵はそろそろ伸び止まり枯れていきます。男爵が枯れるまでに、ぽろしりがどこまで育つか見守っていきます。今回も見てくださってありがとうございました🙇‍♀️

また変化がありましたら投稿しますね🙋‍♀️

 

■育てた野菜

じゃがいも2種 ・ぽろしり

        ・男爵

 

■工夫ポイント

 大きい男爵の葉の影になり、ぽろしりの日当たりが悪いです。葉の広がりを梱包ひもですぼめてくくり、日当たりを確保しました。栽培袋を保護する為にワイヤー洗濯かごに入れてありますが、下側をくくったひもはここに固定しました。男爵の育ちに合わせ、上に向かってひもを段階的にくくっています。ひもでくくるとお互い支えにもなり、強風にびくともしません。一石二鳥でした。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/06/29 00:14

ぽろしりの生存確認おめでとうございます🎉
成長遅いなりにちゃんと育ってますね🥔
素人考えですが、まだ小さなぽろしりを新しい袋に移植して、男爵を伸び伸び育てるとか‥😆
地上部小さくても地下茎すごいのかな?
どちらも収穫出来るといいですね😁


さいく💚
2025/06/29 04:11

チコリさん、こんばんわ✨コメント嬉しいです💕
ホントにねー、素人の浅はかさと言うか、冷静に考えてみたらひとつの袋に何してんだか!…と自分でツッコミ入れてますわ😝ぽろしりへのお気遣いありがとうございます🙇そうなの。私もそう考えたのですが…
袋栽培は種イモが底深く入ってまして、地上までかなりの高さ(20cm以上)でヒョロ〜ンと茎を伸ばしているんです。まだ芽出ししたばかりのもやしっ子ぽろしりを取り出すのは、芽茎が折れてしまう危険大なのです😣
それと男爵がすでに収穫期に近いので、地下にはぽろしり側にも🥔が出来ていると思われます。
発掘調査風を採用し、ぽろしりを残したままそっと収穫するほうが、お互いを傷めずに済むのです☺️✨

チコリ
2025/06/30 07:38

なるほど、そういう事なんですね‼️
植え付け位置がそんなに深いとは😓
男爵の発掘、気を使いますね🥔
ぽろしりのためにも、細心の注意で頑張って下さいね😁

さいく💚
2025/06/30 16:27

ありがとうございます☺️頑張りますっ!😆👍✨

milimili
2025/06/28 21:43

ぼろしり頑張ってますね🤗🎶
土の中どうなってるのか見てみたい〜😆
男爵だけ収穫できないのかしら


さいく💚
2025/06/29 03:29

milimiliさん、ドタバタ喜劇のような🥔栽培投稿、たくさん読んでくださったのですね。嬉しいわぁ😆💕ありがとうございます🙇
ホントに、土の中どうなっているのか、毎日気になって気になって…😂
JJさん、toshiさんが、そっと掘り進めてみて…とぽろしりを気遣ったアドバイスをしてくださったので、そうしてみようと思います。今度のさいく💚さん、考古学発掘調査隊員にならないといけないかもです🤣🤣🤣

toshi
2025/06/28 10:50

色々と工夫されてますね 収穫楽しみですね😊


さいく💚
2025/06/28 18:12

toshiさん、こんな素人栽培で恥ずかしいです。色々やらかして笑っちゃいますよね…😂よくよく考えてみれば、違う品種を同じ袋に植えるなんて、かなりの冒険ですよね😝一刻も早く植えようとして、同じように育たないなんて、考えてもみなかったんです😞それなのに色々工夫してるっておっしゃっていただいて、本当に嬉しいです✨ありがとうございます🙇どうなるか分かりませんが、今年はお勉強の年にして、精一杯育ててみます🙋

toshi
2025/06/28 18:15

男爵を掘る時にぽろしりの根っこが抜けないようにそっとやったほうが良いかもです 男爵は収穫しないとですね😊

さいく💚
2025/06/28 19:17

はい!男爵はちゃんと収穫したいのでそうします👍ちょっとずつ、発掘調査みたいに掘り進めて行こうと思います。アドバイスありがとうございます😄✨

toshi
2025/06/28 19:29

収穫楽しみですね きっと良いジャガイモができてますよ😊

ぱんだ
2025/06/28 09:25

ぽろしり〜🥔もっと頑張れよ〜🏁
さいくママに掘り起こされちゃうぞ~💦
それにしても男爵🥔は生き生きしてて今にも掘って中を見てみたくなりますねぇ〜😆
紐で括ってれば大丈夫ね👍支柱よりも強度あると思います💪
どんなモノにも保険の方が圧倒的に強かったりするんですよね。
何かの番組で見たけど、たまーに炭酸水をかけると弱った🌱とか復活するらしいです。炭酸水とはいえ所詮は水ですもんね。試す価値あるかも😆
私も多肉に炭酸水やってみようかな🌱
収穫までまだまだ暑くなるけど、この先が心配ですよね🔆。°


さいく💚
2025/06/29 02:38

ぱんださん、コメントありがとうございます💕
ぽろしり〜!ホントに心配したんだぞ!生きてて良かったよ❣️
しかし今までろくに芽出しせず、暑くなったとたん動き出すなんて…。暑さで覚醒したのかな🤣
保険イモの男爵が思ったより元気になってしまって…😝嬉しいけど暑さの中どこまで耐えてくれるか!?それも心配の種です…😣
それにしても、炭酸水って元気になるの⁉️へー😃、なんか効きそうね❣️今度ぽろしり側にあげてみようと思うわ😊✨

JJ
2025/06/28 08:22

男爵をそっと収穫して土を足して植え直しでいけるんじゃないですか?
株間は必要って事がよくわかる症例でしたね☺️


さいく💚
2025/06/28 20:19

JJさん、こんばんわ😊コメント嬉しいです💕
袋に2個までヨシ!って書いてあればそのとおりにしちゃう…アホですねー😝何も考えずに、違う種類をひとつの袋に植えて満足しちゃって、今頃気付くなんて…😂
男爵収穫するときは、JJさんの言うようにそ〜っと少しずつ掘り進めていこうと思います。うまく行けば、土足してそのまま育てられますものね👍アドバイスありがとうございました🙋✨