CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/03/27 19:25

ユウスゲの酢味噌和え(奈良県民だけどそこら辺の草食ってます)

たしか先週はまだ冬!みたいなことを言ってた気がするんだけど、今週は春真っ只中越して初夏みたいな暖かさ🌸

おかげで色んな花の芽ががにょきにょきと出てきてます。

本当ならつくし採りにでも行きたいんだけど、黄砂と花粉で長時間お外にいるのは無理〜💦

な・の・で、庭に生えている山菜を食べることにしました。

ユウスゲというユリ科の植物で、夏の夕方にこんな花を咲かせます⬇️

実はこの花も食べられるんですけど、今回食べるのはアイキャッチの新芽。

しかも土の中に隠れている白い所が美味しいので…

雑草取りに使う根切りを土の中に差し込んでなるべく長く採ります。

綺麗に洗ったら20秒ほど塩ゆでして水にさらします

このままマヨネーズなどを付けても美味しいらしいので

試食

えっとねぇー匂いのないニラだわ。

長いものは適当に切って、わかめ、カニカマ、酒煎りしたイカと一緒に酢味噌で合えると

今夜はスモーク鯖、肉じゃが、ユウスゲの酢味噌和え、大根と揚げの味噌汁です。

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
はるかのん
2025/04/03 08:03

ゆうすげって
食せるんですね!
花も....

知らなかったです

ウチには自生して無いけどね!
美味しそうですね♪╰(´︶`)╯♡

ともさん
2025/03/28 14:15

いやー そこら辺の草も 知識がないと危ないから👼🏼
賢者しか手に入れられない季節の味✨美味しそー😋


シダーローズ
2025/03/28 18:22

昭和9年生まれ、4人の兄弟の2番目で戦後の飢餓に近い状態を生き抜いてきた私の父は、世の中の全てのものを「食えるか、食えないか」で分ける人だったよꉂ🤣w‪𐤔。
一人娘だった私は春になったら野山を連れ回され"食べられるもの″を採りに行ったもんだから今でもこの季節はじっとしてられないんだよ〜
((っ•ω•⊂))ウズウズ

ともさん
2025/03/29 16:28

賢者の英才教育✨

てか この先 健康に生き抜くための力って 実は そこ☝️💕と思う(農作物って この先も安定して収穫できるのか⁉️と懸念あるし)季節毎の草🌱は栄養価も高いから 知識の伝承 大事ーーー🙏

suimo
2025/03/27 20:47

(笑)匂いのないニラ😆匂いでニラと感じていたので、匂いがなかったらニラを感じるかな〜と興味津々です。またシダーローズ家の食卓は美味しそうです🤤


シダーローズ
2025/03/27 21:46

シャキシャキとした歯ごたえがニラでした🤣
食べられることは知ってたけど、初めてなんです。家族にも好評でした。
来年から定番になりそうです。

suimo
2025/03/28 06:23

歯ごたえのある野菜も美味しいですよね。どの民もそこら辺の草食ってますよね🌿

Toko
2025/03/27 20:11

 カンゾウのなかまでしょうか?
確かカンゾウも食べられると何かの本で読んだきがします。


シダーローズ
2025/03/27 21:29

おぉ!Tokoさんはカンゾウご存知でしたか。
そうですカンゾウと同じです。

Toko
2025/03/27 22:22

😅つぼみのおひたしの写真見たことあります!
野草のお料理に興味があり、熱心に見ていたことがあるのです。
 これから野草の季節ですね〜

シダーローズ
2025/03/27 23:04

そうだったんですねー。
今年は花も食べてみようかな。
いわゆる山菜だけでなくまさにそこら辺の草のジャンルまで食べたりしてます😅

totoro
2025/03/27 20:09

おおっ!ユウスゲとなぁ。これはまた、こちらには無い植物ですねー。
夕食に伺ってご一緒したいのらぁ〜(^^)/


シダーローズ
2025/03/27 21:40

くせも無く美味しかったです。
ユウスゲは分布が限られてますけど、同じように新芽が食べられるヤブカンゾウ(オレンジ色の花が咲きます)は北海道にもあるみたいですよ。
totoroさんちの近くだったら生えてるかも。

totoro
2025/03/28 06:04

ヘェ〜、ヤブカンゾウですか?
肝臓に良いのかなぁ🎉
こんど調べて探してみまーす(^^)/