おださん
2022/12/27 20:34
手作りトリマー治具【テンプレートコピーガイド】
先日、ブラックフライデーで
京セラトリマーを買いまして
今回はそれに取り付けるアタッチメント
「ならい加工」ができる治具を作りました!(゚∀゚)✨

説明しよう!
「なら(倣)い加工」とは、型枠の形に合わせて
その形通りに掘り込む加工法であーる!
↓こんな感じ枠を組んで


私も最近知りました!(゚∀゚)💥
真ん中のスペーサーがストッパーとなって
型枠にビットが直接当たらないように保護してくれて
下の材だけ削ってくれます。

実際にやってみた動画がコチラ↓
https://youtube.com/watch/28U4XJysOCE?feature=share
一応、トリマーと同メーカーの京セラさんでも
「ダブテールガイド」という名前で
販売しているんですが2000円のお値段と
ブラックフライデーで散財した私には
ちょいと痛いお値段⚡️
今回の治具は木材は端材
スペーサーや皿小ネジのみ買って
材料費200円くらいです(゚∀゚)ヤスー!




居ないとは思いますが
この治具を真似をされる場合は
【自己責任】でお願いいたします!⚠️💦
もしも、スペーサーにビットの刃が触れると
事故に繋がるかもしれません(゚∀゚)💔
他の作品作りや
治具製作の参考にでもしてもられば
嬉しいです(゚∀゚)✨
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示憧れのトリマー🤩
購入した際には、自己責任で治具製作にチャレンジしてみたいです🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダブテールガイド、持ってます~。
が、この手があったか~!
( ゚д゚)ォォ…
スペーサーは、ドリルガイドでよく使っているんですけどね。
倣い加工のガイドために使う案は思いつかなかったな~。
(´・ω・`)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トリマー、私も持ってるんだけど、使いこなせてないなぁ〜💦
鍋敷きの縁をちょっとシャレた感じにしたいからひょうたんビット使ったくらいかなぁ。
おださんのこの治具を使えばたしかにタイルのはめ込みや象嵌みたいなものも出来るよね〜。
うーん、考えてたらなんかこっちまでワクワクすっぞ!
自己責任で考えてみますねー。