その他

totoro
2023/03/04 13:34

これは何でしょう?

こんにちは、totoroです(^^)

「これは、何でしょう?」と聞かれて「それは、コーラでしょう。」と答える方がいましたらとても心のきれいな方だと思います。普通は何か疑ってかかるもんですよね(^^)

 

今日は、春になったら畑で使うための「EM発酵液」を作っていました。EM発酵液は乳酸菌や酵母菌、光合成細菌などの人にも植物にも、環境にもやさしい菌君たちの培養液です。発酵液は500倍ぐらいで畑に散布しても良いですし、これで米ぬかぼかしなどを作ることが出来ます。米ぬかぼかしを使えば、生ごみを発酵させて肥料にすることも出来ます。効果としては、土に善玉菌が豊富になり栄養が植物に吸収されやすくなります。また、畑全体が善玉菌の勢力地になりますので悪玉菌が侵入しづらくなるので、結果的に病気が少なくなります。害虫も減ると言われていますが、体験的には害虫対策にはなってないと思います。あとは、何より作った野菜が美味しい事です。簡単ですので、画像で作り方をご説明します。

 

用意する材料はEM1というEMの原液、それと糖蜜です。道具はバケツにぬるま湯。軽量カップ、漏斗とペットボトルです。EM1や糖蜜はネットで調べればお近くに販売店があるはずです。

まずは、EM原液を75cc入れます。

次に糖蜜も75CC入れます。
後はペットボトルにぬるま湯(1500CCぐらい)を足してひたすらシェイクします。
最後は出来上がった培養液を熟成発酵させるため窓辺などの暖かい所に置いて1ヵ月で出来上がりです。絶対気をつけないといけないのは、膨張するので時々フタを空けてガスを抜いてやります。そうしないとフタが飛ぶか破裂します。一度作ればそれを使ってどんどん増やせるのでお財布にも優しいのです(^^)

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
Mayu
2023/03/04 23:07

昨年から市民農園を借りて家庭菜園を始めた時にEMもはじめました🎶
米ぬかと籾殻でEMボカシ作って肥料として使ったり、液肥として使ってます🎶
コンポストにも使えますが…生ゴミには市で無料で配布されてるアスパを使ってます🎶
アスパ=EMボカシ?
生ゴミも発酵堆肥として畑に入れてます🎶
最近、主人は菌ちゃん先生を知り、菌ちゃんもやってみようと少しだけ土づくりしてきました❣️


totoro
2023/03/04 23:52

Mayuさん、ありがとうございます。同じようにEMを使ってらっしゃるんですね。なんだかとても嬉しいです。EMを使ってる時の畑の野菜と使ってない時の野菜とでは全然味が違います。これは体験済みで学習しました。生ごみたい肥もとてもいい肥料です。もし可能でしたら市民農園の同じ区画を借りられたらいいと思います。私も菌ちゃん先生の動画は良く見るのですが、今のところ取り組んではいません。これからよろしくお願いしまー(^^)/す

totoroさん、こんばんは
美味しそうに見えます(人´∀`)

これで、おいしいお野菜がよい環境で育つのですね✨


totoro
2023/03/04 23:35

葵ひよっこさん、ありがとうございます。これ、飲んでる人もいるみたいです。(私は飲んでいません)。まあ、乳酸菌飲料みたいなものですけどね。でも、野菜が健康的に美味しく育つのは間違いないと思います。前に5年ぐらい使い続けて、面倒なので使うのやめたんです。数年後には野菜の味がなんだか味気なくなりました。それで復活させて今日に至っています。雪が溶けたら畑の様子も投稿したいと思います。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

雪解け後の春の畑の様子、たのしみにしておりますヽ(´ω`)ノ

シダーローズ
2023/03/04 17:59

「それはコーラでしょう。コーラですよね?コーラにしか見えません!コーラだ!」
これで私も心のキレイな人だわ(ΦωΦ)フフフ…
冗談はこれぐらいにして。
テーブルの上のEM-1がすでにどこぞのコーラっぽいですけどコーラよりずっと役に立つものが作れるわけですね。
匂いはどんな感じですか?
コーラっぽいですか?(まだ言ってる)


totoro
2023/03/04 18:28

シダーローズさん、ありがとうございます。ふふっ!シダーローズさんだったら、湖から出てきた女神さまから金のオノをもらえるかもですねー(^^)
EM1発酵液は熟成発酵したものは柑橘系の甘酸っぱい匂いになります。冬の間に自室のクローゼットで米ぬかぼかしを作ることがあるんですが、そうすると部屋の中がフルーティな南国の香りに包まれるので結構好きです。この発酵液を薄めて噴霧すると匂いや汚れを分解し菌の力で健康的な空間にすることも出来るんですよー。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/