家庭菜園キャンペーン2025

さいく💚
2025/07/17 17:55

じゃがいもたち🥔のために、なんでもやってみます❣️

今年初めてじゃがいもの袋栽培に挑戦しています。前回6月28日投稿はこちらです⬇️

https://diy-square.cainz.com/announcements/byxsqna6tnp3nwfm

6月27日
7月17日

本日で80日経過。草丈は男爵55cm、ぽろしり15cm。前回の写真を比較のために載せました。男爵は下葉からの枯れが進み、こんなに黄色くなりました。葉のボリュームがなくなり、太い茎に張りがなくなってきた感じがします。ちょっと斜めに倒れてきました。収穫へのカウントダウンが始まったようです🤭

対して1ヶ月前に萌芽したばかりのぽろしり。15cmが限界らしくこれ以上伸びません。茎は細いままで葉色も悪く、調子は良くないです😭

毎日暑くて、土の中でじゃがいもがちゃんと育っているのか心配です!どちらも元気に育ってほしい…🙏

 

前回の投稿コメントで🐼さんから「たまーに炭酸水をかけると弱った🌱とか復活するらしいです」という情報を得ました。もうなんでもいいからやってみるべし!とすぐにチャレンジしました。

Googleで「植物に炭酸水」と検索すると…

植物に炭酸水をあげると、二酸化炭素が光合成を促進し、ミネラル分が根から吸収されて成長を助ける効果が期待できます。しかし、炭酸水は酸性であるため、与えすぎると土壌のphバランスを崩し、植物に悪影響を与える可能性もあります。そのため、無糖の弱炭酸水を水道水でうすめて、2週間に1回程度、少量を与えるのがおすすめです。

炭酸水を上手に活用することで、植物をより元気に育てることができます。

 

とAI回答がありました。(AIは間違った回答をすることもありますって記載があるけど、それはやめてー!🤣🤣🤣)

 

へー、面白そう!😃✨主人に話したら、すぐに炭酸水を買ってきてくれました。OKストアで40円(安いっ!)だったそうです。しかーし、強炭酸水?!自分がこれで焼酎を割って飲みたいだけじゃん!🤣とツッコミましたが、「弱炭酸なんて飲む人いないから売ってないよ!」との返答。そうね、売ってないなら仕方ない。水でうすめるわけだし、まあいいか…🙄たまに袋の底から流れ出るくらいたっぷりの水(2L)くらいの水をあげているので、500mlの強炭酸水を1.5Lの水でうすめて2Lにしました。

ラベルの原材料と成分表 無糖てす!
シュワ〜ッとした炭酸水をお水でうすめます

 

7月1日 うすめた炭酸水で水遣り💦

そんなわけで、うすめた炭酸水で水遣りをしました。あげ過ぎ厳禁らしいので、この1回のみで様子見です。

 

2週間以上経ちました。赤印は男爵、青印はぽろしりです。

見た目両方に特に影響はないように見えます。男爵はもう枯れる一方だし、ぽろしり三兄弟も強い日差しで葉が焼けて上へ育つ様子なし。なんなら、ここらで枯れましょうか…ぐらいな弱々しい感じがします😅あれ?でもまた側から調子の良さそうな芽が出てきましたね(青丸🌱)。炭酸水効果かな?これ育つのかしら?🙄ぽろしりは元々が弱った種イモでしたので、正直、男爵ほど大きく成長しないだろうなとは思っていました。良くも悪くも土の中にできているであろうじゃがいもに良い方へ働いてくれればそれで良しです。効果のほどは収穫の時までしばらくお預けです。良い結果が出ますように🙏✨

今回も見てくださってありがとうございました🙇‍♀️また変化がありましたら投稿しますね🙋‍♀️

 

■育てた野菜

じゃかいも2種 ・ぽろしり

        ・男爵

 

■工夫ポイント

連日の暑さで育ちが心配になったので、強壮剤のつもりで、水でうすめた炭酸水をあげました。初めての試みにちょっとドキドキ!どっちへ転んでもやることはやったので良しです!良い方へ向くことを期待したいです。

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
リホ-ム人
2025/07/19 15:39

こんにちは。 ジャガイモの生い立ち読ませて頂きました。(関東では3月までにセット終了する)
ご存じでしたね。4/28では、ほぼ5月。時期が遅すぎです。栽培バッグ(12L)では種芋1個分
です。保険でセットした男爵が成長したら、ぽろしり→ カットです。観賞用なら別ですが、
多少は出来るでしょうが(男爵)小芋は食べない方が良いです。健康のためにも。


さいく💚
2025/07/19 18:20

リホーム人さん、コメントありがとうございます☺️
もとはと言えば植え付けが遅すぎたということなんですよね。
・外気温25℃を超えると、生育が止まる!
・未成熟な小芋は絶対に食べない!(アルカロイド食中毒)
は育てていくうえで、知識を得ました👍ですので、ご忠告身にしみてます🙇
ぽろしりはあきらめなくてはいけないようですね。今年は勉強になったということで…枯れるまでは観葉植物ですね。まずは土の中がどうなっているか探ってみて、4cm以下の未熟な芋しかなかったら全廃棄、そこそこの大きさがあれば良かったねということになるでしょうね🤗

リホ-ム人
2025/07/19 19:35

相当な知識をお持ちではないですか。水代わりに炭酸水の件 ですが、炭酸水を1000倍液肥
に置き換えても同じ結果は出ますよ。私はチュ-ハイに使用したいですね。
一般的な作り方をめざした方が良いかと、、。大き目の菜園プランタ-710型(カインズにあり)
で2本植えです。3月下旬までに種芋植えることです。芽が出るまで水はやりません。この頃は遅霜の危険あり。(私も→関東)霜対策必要です。

さいく💚
2025/07/19 20:59

Square仲間が色々なやり方や知識を授けてくださるので、なんでも試してみたくなっちゃって…😝今年はやりたいことやって、ダメだったところもよくわかったので、来年からは普通に育てます☺️リホーム人さんも関東なんですね😃3月の遅霜には気をつけます。植え付けたら芽が出るまでは水遣りしないようにしますね👍

toshi
2025/07/19 08:13

炭酸水を使うのですか 初めて知りました いろいろ勉強になります ありがとうございました😊


さいく💚
2025/07/19 08:42

toshiさん、おはようございます☺️コメント嬉しいです✨
そうなんですよ!炭酸水なんて飲むだけだと思ってましたから、ぱんださんから教えてもらってビックリ😳!!確かに刺激にはなったようです。新しい芽が出てきたり、あまり上へは伸びなかったけど、割としっかりした株に育ってたりして「へー😮!」と言う感じ。
あげすぎないように慎重に使えば、良い方へ向くことがあるかも知れません。私も勉強になりました☺️✨

toshi
2025/07/19 09:47

これはやってみたくなりました❗️

さいく💚
2025/07/19 10:21

弱い子がいたら、ぜひ試してみてください。なんでも上手くいくとは限りませんが…。実験的なものは面白いですね〜😄♪

toshi
2025/07/19 10:37

結果が楽しみになりますよね😊

かずん
2025/07/18 14:19

うひょ~😳💕面白そう🤩
こういうの大好物です🤩✨

自分も色々試して育てて良かったのだけ 次の年にも継続しています
化学で 野菜を育てている感じ 楽しいですね♥️
結果が 早く知りたいです~🤩✨


さいく💚
2025/07/18 14:46

かずんさん、こんにちは☺️
コメントありがとうございます✨
ホントに〜、化学のチカラですよね。Squareの皆さんは植物が育つための知識をよくご存知なんですね。こちらも実践して良かったことはまたやってみようと思います😃
男爵さんは、たぶんおイモできてるはずなんですけど…🥔発掘調査したら、またここで投稿しますので、待っててくださいね🤗かずんさんもご迷惑でなければメンションさせていただきます👍✨

かずん
2025/07/18 18:55

さいく💚サン メンション めちゃ楽しみにしています🥰🎶

さいく💚
2025/07/18 19:01

はいっ❣️では後日メンションいたします。待っててね🤗💕

かずん
2025/07/18 21:12

お待ちしてま~す🥰

milimili
2025/07/18 09:12

収穫間近なのですね😉
楽しみですね〜🎶
早く見たい‼️見たい‼️
男爵はきっと立派でしょうね😆
ぽろしりくん頑張れ〜‼️
炭酸水効くといいですね🤗


さいく💚
2025/07/18 11:56

milimiliさん、こんにちは☺️コメントありがとうございます✨
🐼さんからも、見たいー!って言われてます。私も見たいー‼️🤣私だけでやると撮影とかが大変になって作業が進まない(絶対土だらけになる…)ので、主人の休みの日に手伝ってもらおうと思ってます。ちょっと待っててね😁
で、ぽろしりさんの状態がよく分からないので、とりあえず左側の男爵だけを掘り出してみる予定です。ひとつの袋に2種のじゃがいもを植えると、このようにめんどくさいことになります😂私が👑失敗例の良い見本✨になれるのは、大変光栄なことです😝👍

チコリ
2025/07/18 00:46

土のなか、気になりますねー😊
強炭酸買置きしてるので、ぽろしりの結果次第では試してみます😁
我が家はバナナの皮を1日ほど水につけてエキス(?)のでた水で水やりしてます🍌
効果のほどはわかりませんが‥😆


さいく💚
2025/07/18 08:39

チコリさん、おはようございます☺️コメント嬉しいです✨うひゃひゃ♪バナナの皮🍌って液肥になるのねー😆調べたら作り方出て来ました♪簡単ねー!これもいずれやってみたいです😁👍情報ありがとうございます🙇
炭酸水はどの植物にも当てはまるかというと、pHの関係でそうではないと思うのですが、一時酸性になっても大丈夫そうな植物には良さそうです。強炭酸は薄めが肝心です!ぽろしりさんは、どうなりますかねー!?😅
もうすぐ男爵の収穫をしますので、この子達にはまだ残ってもらうつもりで、そっと掘り進めることにしています。どうなっているか楽しみです🥔💕

まっさん
2025/07/18 00:07

薄めた炭酸水で植物が元気になるって良いですね。私も良さそうと思う事はいろいろチャレンジしています。
じゃがいもは掘ってみないとわからないから収穫の瞬間まで((o(´∀`)o))ワクワクドキドキですね。🙇


さいく💚
2025/07/18 08:19

まっさん、おはようございます☺️コメントありがとうございます✨調べてみると「それ、本当ですか〜⁉️」って言うような植物の育て方があるんですね。実験好きなんで試してみたくて…😁
もう一ヶ月早く試したかったですね。そしたら、ぽろしりさんもっと調子良くなったかも!?😂
じゃがいも育てるの人生で初めてなので、失敗あり、笑いありで楽しくて😆🎶掘るまでどうなってるかドキドキですね〜。もうすぐ男爵を収穫しなくては!ホントに楽しみです(#^.^#)🥔

まっさん
2025/07/18 14:02

もうじきですね。
袋の中のじゃがいも🥔、大きいの有るかなぁ?何個位採れるんだろう。
🏡は地植え出来ないから、袋植えとかも真似してみたいなぁと思っています。バナナ🍌の皮の液肥とかも初めて知りました。いろいろ有るなぁ💕💕💕
薬の方も純米酢を使った物を教えて貰い熟成中です。冬に作った「唐辛子焼酎」の薄め液もやっと散布テスト済んで使い始めました。
もっと早くに散布したら「ハマキムシ」「ハダニ」予防出来て、青紫蘇もいっぱい収穫出来たのかな?

後悔した分、来年にいかせたら良いですよね。毎日が勉強です。
「ポロシリ」さんもスペース広くなったらモリモリするかも。頑張れー💪 🏡のオクラもハマキムシに負けるなー💪       🙇

さいく💚
2025/07/18 15:03

唐辛子焼酎作って熟成してたんですね。先日の投稿見ました。お酢の薬とか、皆さん色々ご家庭ご自慢のお薬があるのね〜。唐辛子🌶️効きそうです😁👍青紫蘇もオクラも虫に勝って元気に育って欲しいです。頑張れ〜💕私も失敗しながら勉強してます。とりあえず、来週のどこかで男爵は掘り出してみようと思います。何個🥔採れるかなぁ?まっさんも地植えができないのね😔私のがうまくいったら袋栽培ぜひやってみてね🤗

まっさん
2025/07/18 15:25

応援📣ありがとうございます。プランターと鉢を沢山並べて、毎日悪戦苦闘です。地植え向きのアスパラガスまで手を出してしまいました。
軽い気持ちで始めたけど高さが凄いことになると聞いてびびっています。😂 ここまで来たら、腹括って頑張るしか無いですよね。
幸い、栽培経験者が多いので勉強しながらぼちぼちと。
先ずはオクラの花。まだかなぁ💕💕💕
「男爵」いっぱい収穫出来ると良いですね。楽しみだなぁ🩷   🙇

さいく💚
2025/07/18 15:43

ありがとうございます😊アスパラ栽培大変だけど頑張ってね。応援してます💕

まっさん
2025/07/19 10:11

ありがとうございます。
竹串より細いのが出て来てはモサモサに変化。面白いです。頑張ります。           🙇

ぱんだ
2025/07/17 22:23

私は、すでに🥔じゃがいも収穫は諦めて二度とやらない誓いを立ててるのですが、皆さん🥔を育ててるのも簡単そうに投稿してますよねー🌱
こりゃー、私もやりたーい!と思ったのがそもそも間違えだった💧
さいくさんちのジャガイモたち…ぽろしりは弱っちい子なのね😫男爵🥔はその名の通り本領発揮してくれてるじゃないのー🤲´-
しかも炭酸水効果あったのねーっ✨
多肉にも薄めて二週間に一度やると復活するんですよ🌱

まだ収穫しないんですかー⁉️
早く土の中から引き出しちゃって下さいよー😊見たい!見たい!


さいく💚
2025/07/18 02:41

ぱんださん、情報ありがとうございました。お陰で面白い袋栽培になりました😁♪フツーに育てたんじゃ面白くないもんね🤣🤣🤣
じゃがいも早く見たいよね😅栽培約100日で収穫なんだけど、早めの60日という人もいるし、地上部が全て枯れてからという人もいるし、どうしようかなと…🤔その時どきで天気の様子等見ながらということなんでしょうね。本当は試し掘りしたいけど、何度も掘り返すとお隣のぽろしりさんを傷めてしまうので、ぶっつけ本番で行こうと思ってます。週刊天気予報ではしばらく雨が降らないようなので、来週のどこかで収穫するかも😊さいく💚さんはその日、遺跡発掘調査のパートのおばちゃんみたいに、慎重に袋の中を掘り進めたいと思います😆👍