グリーン

totoro
2024/03/28 12:22

雪割り作業のファイナルステージ「もみがらくん炭まき」

こんにちは。totoroです。

24日(日)から本格的に取りかかった畑の雪割り作業もようやく終盤に差し掛かりました。

有休まで取ってがんばった甲斐もあり、雪はあと60cmぐらいのところまでスコップで割りました。

「ふぅ~」っていう感じです。

さて、この先は畑に「もみがらくんたん」をまいて、お日様の力を借りて溶かしていきます。燻炭の黒色が太陽の熱を吸収して雪を溶かしてくれるのです。

もみがら燻炭には、そんなに肥料分は無いのですが「ケイ酸」が含まれていますので、雪どけ後、畑に残った燻炭は、野菜づくりに役立つ資材となってくれるんですよー(^^)/

こちらは24日(日)朝の畑の様子です。
がんばって雪割りしましたよー(^^)
これが27日(水)の朝の様子です。
除雪機のも手伝ってもらい雪割りを続けたよー(^^)
そしてこれが28日(木)つい先ほどの様子です。奥に見えるウッドフェンスが高さ80cmですので、残りはあと60cmぐらいかな?
さてここで、ファイナルウェポンの「もみがら燻炭」登場です。すごく軽いので撒きやすいのです。
こんな風にまいていきます。作業は楽ちんです。
はい、畑全体に巻き終わりましたよ。

よーしと、今シーズンの雪割り作業はこれで終了。あとはお日様に任せて、午後からは家族からのリクエストでまた焼き芋焼こうかな。あっそうだ、お隣さんのちびっ子さんも春休みになってにぎやかにしてるので、ちびっ子たちの分も焼こうかなぁ~(^^)/

コメントする
11 件の返信 (新着順)
Yossy
2024/03/29 13:38

お疲れ様です。
ほとんど雪が降らない(積もらない)こちらでは考えられないような,ゆったり(いい表現が見つからない😅)とした時間を感じます。雪割もだけど,雪が溶けるまで待つだけでも大変だと思います。
もみがら燻炭はいい仕事してくれるんですね。
「ケイ酸」は植物の環境耐性を高めて生育を促進する作用があるようですね。
では,腰に⚠️して


totoro
2024/03/29 19:10

Yossyさん、ありがとうございます。
ある意味その通りかもしれません。北海道ではそう、半年間は畑が出来ないので、その分、土のメカニズムはゆっくりのなります。雪が溶けたらみんな「せーのー!」で活発になります。そこに生命力を感じますし、北海道の農作物が美味しいと言われるのは、そんなこともあるのかなと思っていますよ、これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

Yossy
2024/03/29 21:10

広い畑だから,いろいろできて,楽しみですね。

totoro
2024/03/30 18:21

Yossyさん、ありがとうございます。
そうなんです。もう雪が溶けるのが楽しみで楽しみで、頭の中は畑の事でいつもいっぱいなんですよ(^^)

マサミホ
2024/03/28 21:38

もみがらくんたん、すごい力ですね。初めて知りました。
塩カル撒くよりずっと環境に良さそうですね。


totoro
2024/03/29 19:05

マサミホさん、ありがとうございます。
そうですね。塩カルは塩分多いですから畑にはNGですよね。
どうしたら健康的に野菜が育つのか考えているとワクワクするんですよ。
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

Sachicyaro
2024/03/28 21:24

雪割り,お疲れ様です。この作業を何度も何度も繰り返して,春を迎えるんですよね。
写真からも,春がすぐそこまできているのが、わかります!


totoro
2024/03/29 18:40

Sachicyaroさん、ありがとうございます。
ちょうどいいぐらいに、このあと気温上昇の予報でお日様も上機嫌で出てくれそうです。
苦労して雪割りした効果が期待できますよー。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

mitsuko
2024/03/28 20:52

雪割りお疲れ様でした😊
写真を見せていただいていても、春が近づいているのが、よくわかります☀️
畑仕事が楽しみですね✨


totoro
2024/03/29 18:37

mitsukoさんそうなんですよ。畑の作業がもう楽しみで楽しみで(^^)
何をつくりろうかなっていうか、何をぢんな風に作ろうか、DIYも生かしながら楽しみたいなとおもっているんですよ。また、投稿しますので、これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

totoroさん、こんばんは
雪割りで、グッと雪の高さが変わって、フェンスも見えてきて、春が近づいてきましたねぇヽ(´ω`)ノ

畑、楽しみですねぇ(人´ω`)

焼き芋、みんな大喜びでしょうねぇ (●´ㅂ`●)


totoro
2024/03/28 23:35

シン ひよっこ 葵さん、ありがとうございます。
午後からは大変でしたよ。ちびっ子に「焼き芋するよー!」って声掛けたら、もう、ずーとこちらに遊びに来て、しまいには溶けだした雪と見えだした土のはざまで泥んこ遊びまで始めちゃって、もうまいちやったよー!でも、ホクホク、アツアツの焼芋が出来上がると急に大人しくなりました。何かねぇ~、旨すぎてびっくりしたみたいです(^^)/

どろんこ遊びに、焼き芋に、最高の午後をみんなで過ごしたのですね✨ヽ(´ω`)ノ

totoro
2024/03/30 18:26

はい、楽しかったです、でも残念なのは、「あっ、旨かった~!牛負けた」と言ってもちびっ子たちにぜんぜん反応がありませんでした(^^)

ちびっこには高度すぎたか(o´∀`b)

「あとで気が付いて、ひとりで笑っているだろうちびっこ」あるあるに一票

totoro
2024/03/31 20:52

(^^)/

さき子
2024/03/28 18:08

totoroさん、こんばんは。m(_ )m
雪割り作業お疲れ様でした。m(
_)m
その後の焼き芋🍠は、お隣のチビッ子ちゃん達も混じって楽しそうですね。
私ももみがら燻炭を使った事が有ります。
私の場合は、薔薇の培養土と混ぜて肥料と一緒に使いました。😌🌸💕


totoro
2024/03/28 23:42

さき子さん、ありがとうございます。
そう、もみがら燻炭は肥料といっしょに使うのが一番良いと思います。特に有機肥料や菌資材を使った場合は有用微生物の住みかになりますので、長い間、良い菌が住み続けてくれます。これからも良い情報ありましたら、よろしくお願いしまーす(^^)/

さき子
2024/03/29 14:36

私も勉強になります。
ありがとうございますm(_ _)m

totoro
2024/03/30 18:27

こちらこそ、ありがとうございます(^^)

べるん
2024/03/28 16:32

雪割り作業お疲れ様でした☺️
いよいよ春の足音が聞こえてきそうで、楽しみですね🎶
あの缶の石焼き芋ですか😋
皆さんで、熱々の🍠で、ゆっくりお休み下さい。


totoro
2024/03/28 17:40

べるんさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、午後からはお隣のちびっ子たちにモテモテでしたよ(^^)
「焼き芋、焼き芋!おならプー!プー!」てね(笑)
一時間後、焼きあがった時にはもう大喜びでした。楽しかったですよー(^^)/

シダーローズ
2024/03/28 15:58

燻炭って土壌改良にいいんですよねー。
JAのライスセンターに行ったら籾殻はタダで分けてくれるそうなので、自分で作ろうかと思ったんですけど、煙がけっこう出るので住宅街では無理と言うことがわかって諦めました。
それにしてもすごい雪ですね〜。
雪割り、お疲れ様です。
腰いたわってくださいね。


totoro
2024/03/28 17:36

シダーローズさん、ありがとうございます。
僕もシダーローズさんと同じこと考えていたんですよ。方法は、缶を使ったガンガン方式でやれば煙が出ないのでうまく行くと思うのですが、ライスセンターが遠いので、まだ実行できていません。もみ殻さえ手に入ればやってみたいと思っています。また、よろしくお願いいたします。(^^)/

19パーセント
2024/03/28 13:39

作業お疲れ様でした😀
今年の量はどんな感じだったんでしょう?お身体に気をつけてください👏
”くんたん”知りませんでした😁
土壌にもいいんですね👍

焼いも🍠分けてほしいですw
ちゃんとちびっ子達の後ろに並びます😅
…分け前終わっちゃったりして…😅


totoro
2024/03/28 17:29

19パーセントさん、ありがとうございます。
今シーズンの雪は前半は少なかったのですが、後半大雪が多くて、結果的には残雪が多くなってしまいました。去年の今頃は、もう完全に雪は無かったんですけどね。
石焼芋は、ちびっ子が焼きあがるのを楽しみに待ってましたよー!もう、ワクワク顔でした。いい匂いしますもんねぇ~(^^)/

19パーセント
2024/03/28 18:46

今年の雪の降り方はどこも同じかんじですかね😵ここにきて『ドドドォ~』ってかんじの降り方でしたものね😅もう少し寒い日が続くようです…😅totoroさんも身体には気を付けてください☺️👍️
焼きイモはちびっこ達が来る前に『大人買い』してしまえばよかった…😅残念✨

totoro
2024/03/29 00:12

19パーセントさん、それはそれは、残念でした。でも、次があるので期待しててくださいねー(^^)
午後からは大変でしたよ。ちびっ子に「焼き芋するよー!」って声掛けたら、もう、ずーとこちらに遊びに来て、しまいには溶けだした雪と見えだした土のはざまで泥んこ遊びまで始めちゃって、もうまいちやったよー!でも、ホクホク、アツアツの焼芋が出来上がると急に大人しくなりました。何かねぇ~、旨すぎてびっくりしたみたいです(^^)/

19パーセント
2024/03/29 07:26

👍😅

きゃな
2024/03/28 13:39

クンタンの使い方参考になりました✨


totoro
2024/03/28 16:10

きゃなさん、ありがとうございます。
くんたんは土づくりにはすごくいいです。なんたって有用微生物の住みかになりますので、悪い菌が畑に入りづらくなるんです。もちろん菌の世界なので、完ぺきとは行かないですけどねー(^^)/