仙台港店 工房チーム
2025/07/14 14:19
玄能の豆知識
こんにちは!カインズ 仙台港店のsugarです🍬
毎日暑くて体がダルくなってしまいますよね😵
私の最近のブームは酸っぱい食べ物✨昔はあまり好きではなかった酢の物が美味しくて✨
夏バテ防止にも良いそうですよ🙆♀️
さて本日は玄能(げんのう)の豆知識をご紹介します。
玄能といってもたくさんの種類があり金属製の他にプラスチック製や木製、ゴムで出来ている物もあり用途によって使い分けます。

その中でも代表的なのは両口玄能⚒ 片側が平面でもう一方が凸面になっていてクギを最後まで打ち込んでも傷がつきません。木製の柄がついていて『クサビ』という金属製の細長い部品で玄能の頭がはずれてしまうのを防いでいます。



またホゾ組みの時、ホゾを叩いて木の繊維を圧縮して入れやすくする『木殺し』にも使われます。ワークショップでも木殺しをして継手を作る作品もあります。
玄能の正しい使い方をわかっているとDIYも更に楽しくなりますよね🎶

今後も様々なワークショップを予定していますので『カインズリザーブ』で検索お願いします🔎
たくさんのお客様のご参加お待ちしております😌✨
#カインズ #cainz #カインズdiy #DIY #DIYstyle #カインズ仙台港店 #仙台港店 #カインズ工房#kumimoku #ワークショップ #玄能 #両口玄能 #木殺し #豆知識 #塗料 #ニッペホームプロダクツ#和信 #SPF材用超撥水ペイント #接着剤 #3Mジャパン #電動工具 #高儀
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示げんのうを使う時は、良くみて使います🤗
叩いた後を付けた事があるので🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しく教えていただきありがとうございます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丸い傷つけまくってました笑
違いがあったのですね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豆知識ありがとうございます😊また楽しみにしてます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豆知識ありがとうございます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凸ってなってるのに気づいても無かったです😳
確かにこれなら丸いキズつきませんね!
豆知識ありがとうございます〜☺️