作品投稿

どんまい
2022/07/23 22:10

ウッドデッキ作ってみた!

ウッドデッキを作りました。


在宅ワークで家に居場所がなく、苦肉の策で農業資材のビニールハウスを建てました。書斎と呼んでいます(笑
 庭にスペースが充分無く、土手に半分はみ出す形になってます。

 

今回は、この土手の上にスペースがあったら面白いんじゃないか、ということでウッドデッキに挑戦です。

 

プランはこんな感じ

  • 土台を単管で組んであったので、そこから単管を接続して土台を組みます。
  • 根太を張って
  • 床を張る

 

最初は、コンパネ張れば良いか、と思ってたのですが、どうせならもうちょっとそれっぽくしよう、ということで、2x6 材を使いました。コンパネより強度があるので、根太の間隔を広めに取れるだろうと目論む。
また、検索すると「防腐処理材を使いましょう。」と、言うことになってますが、今回は習作なのと、予算が...ということで未処理材です。さて、どのくらい保つだろうか。

 

工期は、5月に始めて、週末にちょこちょこで2か月でした。

 

土台組

 

単管は、工事で足場を作ったりするやつですが、システムとして本当に良くできてます。専用のクランプという接続部品があるので 17mm のラチェットだけで組立/解体が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根太

 

こいつで根太を張っていきます。

実はこいつの名前は、「垂木止めクランプ」。

垂木と根太じゃまったく逆だけど、気にしない(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根太は、2x4 材を縦に使ってます。この方が強度がありそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

床張り

 

2x6材を張っていきます。挟まってるには、4mmの板材。細長く切ってスペーサにしてます。

M4.2 * 65mm のコースレッドをインパクトドライバーで打ち込む。下穴なしなので楽です。

 

錆びて抜けなくなると面倒なので、ステンのを奢りました。

 

 

デッキというより渡り廊下(笑

 

本当は端を揃えるのでしょうが、おしゃれなお宅の窓際ではないのでこのままで良いか。

 

木陰と風が抜けるので、今の時期は思ったより快適。

寝転んだりが気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

実は緻密(?)な性格なので、設計してます。一応。

まぁ素人なのでお絵描き程度ですが、材の組合せを手軽に変えてみたり、工程のイメージがしやすくなります。

このお絵描きは DIY の妄想にも良いですよ!

onshape という、無料のサービスを使ってます。今は、他にもいろいろあって、手軽に使えるのでお勧めです。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ririko
2022/07/24 10:26

アイデアを形に出来る、お絵描きソフトいいですね。
ウッドデッキ、気持ちよさそうです☺️


どんまい
2022/07/24 19:34

ありがとうございます。

CAD ソフトなので癖がありますが、慣れるとサクサク作画出来ます。オススメです。

ピザ窯のお絵描きしたり、遊んでます(笑

あにー
2022/07/24 06:59

スゴく楽しそうです!

スペースがあればやってみたいです❤夢❤


どんまい
2022/07/24 19:37

ありがとうございます。

ハンモックを吊ってみたり、いろいろ遊べることが増えました。
ただし、蚊がいるので対策必須です