CAINZ DIY Square

DIYレシピ

CAINZ
2022/02/04 14:30

【DIY豆知識】ローラーの種類と選び方

みなさま、こんにちは!
CAINZ DIY Square運営担当です✨

皆様塗装をする際、ローラーを使用したことはありますか?
種類がたくさんあってよくわからず、結局刷毛で塗ってしまう。という方もいらっしゃると思います。
実はローラーは、壁面など広い面を塗るのにとても便利な道具なんです✨
今回は、ローラーの種類と選び方についてご紹介いたします✋
 

【ローラーの素材】

大きく分けると、毛素材とスポンジ素材があります。
・毛…ポリエステルやアクリルなどの毛素材は、水性油性問わず使用出来ます。
・スポンジ…油性・ラッカー系塗料は使用できません。気泡のような跡が残ります。ブロックやコンクリートなどに使用するのが一般的です。

【毛の長さ】

ローラーの毛の長さは短毛~長毛まで様々です。
・短毛…8mm以下のものです。塗料の含みが少ないので重たくならず、細かな場所が塗りやすい。毛の跡が残りにくいので、平らな面を綺麗に塗装することが出来ます。
・中毛…13mm前後のものです。平な面から凸凹している面まで幅広く塗装することが出来ます。
・長毛…20mm前後のものです。塗料の含みが良く、何度も塗料をつけなくて良いので広い面(外壁など)を効率よく塗ることが出来ます。
また、毛が入り込むので凸凹している面も塗り残し無く塗装出来ます。一方で刷毛跡が残りやすいという短所もあります。

【ローラー筒径】

ローラーの筒径とローラーハンドル(ローラーをセットして使用する、持ち手の部分のこと)を合わせて使用します。
・レギュラー…ローラー内径38mmぐらいのもの。ローラーの長さは2~9インチまで様々。1回転で塗れる面積が大きいので、広い面を塗るのに適しています。
・ミドル…ローラー内径23~26ぐらいのもの。ローラーの長さは7インチです。レギュラーの作業性とスモールの扱いやすさを兼ね備えています。
・スモール…ローラー内径15mmぐらいのもの。ローラーの長さは4~6インチが中心です。小回りが利くので、障害物の周りを塗るのに適しています。

【選び方】

・どのような面を塗るのか(平面or凸凹、障害物があるor無いなど)
・塗料の種類は何か(水性or油性orラッカー)
・塗る面の素材は何か(木材orコンクリートorブロックなど)

以上の点を考慮して選びましょう💡
ローラーのパッケージに詳細が記載されているので、参考にしてみてください♪

コメントする
12 件の返信 (新着順)

ちょうど大引・根太に防蟻剤、脱衣場の天井にペンキをローラーで塗ろうと思っていたので、とても参考になりました!ありがとうございます。春には倉庫の波板も塗ろうと計画していたので、その時は波板ローラー使いたいと思います!写真は初めてのWSで塗装した時のです。1度めでちゃんと塗ったつもりが何ヵ所か塗残しがあって難しいなぁと思ったのを思い出しました(笑)楽しかったです♪


Beni
2022/02/18 02:16

わぁ、これには、コンセントがついてる!

しろくまぁちゃんさま
壁の塗り方講座のお写真ですね!ありがとうございます😊
喜んでいただけて幸いです✨

Beniさま
コンセントタップ周りのマスキング養生や塗装を学ぶために
電源の入らないタップがつけられている什器で、実際に塗って体験頂けます🌸

ソラ5551
2022/02/11 01:24

ローラーでの塗装は、難しいですね。
まだ回数やってないし、それほど広いとこの塗装もないのですが、一度使った時は、やたらローラーに塗料を含みすぎて塗りづらかったのを覚えてます。
塗装についてのWSあったら、受けてみたいですね。


Beni
2022/02/11 20:01

木材塗装の基本講座で、少し習うことができますょ!

↓コレ、WSで、ほとんどローラーで塗りました。

細かい塗り残しは、刷毛でサクサクッと!メインは、ローラーてした。

マッキー
2022/02/09 21:30

分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます😊勉強になりました。💕

きょろっち
2022/02/09 17:23

刷毛一択でした。

ローラーの使い方、分かりやすいです。初心者にはハードルが高いと思っていましたが、逆にきちんと特性を知れば、効率アップしそうです☺

28`sガーデン
2022/02/09 08:18

毛足の長さを気にしたことはなく、なんとなく大きさだけで選んでいました。
塗装する場所によっての使い分けでもっと効率良くなるんですね。
参考になりました!

Beni
2022/02/08 01:25

こんなにいろいろ種類があるんですね!使いわけて、それぞれ使ってみます。

広い面積は、厚みがあるのを使えばいいこと、知らなかったので、とても参考になりました。

Grass艹crown
2022/02/07 08:52

個々の特性を解り易く教えて頂けました😊
「結局刷毛で塗ってしまう」
って、正にそのとおりで今まで塗装をしていましたが、これからはローラーも視野に入れて選んでいこうと思います😄

Beni
2022/02/06 20:05

このinformationとても参考になりました。壁面の面積、用途で、いろいろ使い分けてやってみます。ありがとうございます。

ミッティ
2022/02/05 18:16

今年の夏に壁のリメイクをやろうと準備しようとしてたところで助かりました!


Beni
2022/02/08 01:33

good timingですね!

しょうしん
2022/02/05 00:36

まだローラーデビューはしていないので参考になりました。
ありがとうございます。