CAINZ DIY Square

CAINZ×DAISOコラボキャンペーン

端材で作るミニ・ソーホース

ミニ・ソーホース(作業台・馬)を作ろうとした理由は、前回の作品(キャピネット)でまっすぐにネジを打ち込めなかったことにあります。

一カ所、ネジの入っていないところがありますよね?
実は、棚を固定しようと思って、失敗! 原因は真横から入れようとしたためです。完全な水平にならなかったんですね。

( ゚д゚)ガーン!
 

キャビネットを倒して、垂直に打ち込めたらよかったのですが、そうできない理由がありました。コーナークランプの出っ張りです。側板と棚をコーナークランプで固定すると、外側に10センチくらいはみ出てしまいます。

このためキャビネットを倒して、棚を固定するのは断念しました。それでキャビネットを立てたまま真横からネジを打ち込もうとしたわけです。

ウーン (Θ_Θ;)

というわけで反省っ!
( ゚д゚)ハッ!

コーナークランプを使える高さのある小さなソーホースを作ることにしました。
端材の山から使えそうな木材を取り出してきます。

メインは2×4、土台となる足の部分は、1×4を使っていきます。

2×4だと、高さが89ミリなので、コーナークランプがはみ出してしまいます。そこで同じ2×4を追加して連結することにしました。

等しい長さに切り落として、高さを12センチにそろえました。
そしてトリマーで面取りします。

足をつけて出来上がり。
水平器で水平を確認。よさそうですね。
\(^▽^)/

ぴつたり合わせて収納できます。
箱物を作る時に活躍しそうですね。
(≧▽≦)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ぷぅ
2025/04/20 08:00

じぇーーー
アイデア満載💡
丁寧なお仕事で仕上げた道具で、丁寧な作品が生まれますね❣️


ありがとうございます~。
少しだけ端材を消費できました。
(^▽^)/

みんと
2025/04/19 22:26

これは使える✨
しかも収納時には足が交互に収納されるのですね🎵


ありがとうございます。
その通り、収納できます~。
(^▽^)/