溶接講座受けてきた!
鉄板に好きな形や文字を下書き

皮の衣装に身を包み、保護眼鏡を掛け、網の上に鉄板を置き、
「プラズマ切断機」
で形を切り抜きします。(作業中は危険を伴うため写真撮影ありません)

切断機の先はドリルドライバーのようでした。鉄板に上手にプラズマが当たっていれば、火花は鉄板を貫通して下に落ちるそうです。
「まっすぐ貫通」と、「速度」が大切なようです。
切り抜き終わった鉄板は、講師の先生がグラインダーでバリ取りしてくださいました。

次は、溶接、機械の名前は忘れましたが、ペン先から接着用の金属と、熱が一緒に出てくる機械で、ハンガー部分と本体を溶接します。ここで鉄仮面のようなフェイスガードを被りました。(溶接手元が見えません💦)
溶接の付きが甘かったので、先生が修正
![]() |
![]() |
機械の様子はおわかりいただけたでしょうか?
冷めたらスプレー塗料で塗装して完成です。
講師の先生は、昔の溶接の設備のプロだそうで、プラズマ切断機は、ここ数年の経験だそうです。
20代かな?娘さんが一緒にこの教室を手伝ってみえて、お母様も、ガラス工芸の教室を持ってみえるそうです。
工作ファミリーですね💕
「高度な作品が待ってますから次回も是非参加してください」と色々な作品の紹介もしてくださいました。日にちが合えばフリーWSで希望の物を作ることが出来るそうです。
![]() |
![]() |
プラズマ切断機、溶接機械、まるで、インパクトドライバーが火を噴くような感覚でした!
(握ってレバーを引く)
トークで、きょろっちさま、うさこさまが教えてくださっていたので、心構え、下準備ができました。ありがとうございました!
工房の先生も、写真撮影、アップのOKくださり、
「そのかわり、こちらも事業報告や、インスタにアップして、溶接の宣伝させていただきます」とのこと、win winでしたね
1時間予定が、40分オーバーでしたが、楽しくお話ししながら作業でき、参加して良かったと思います。
切り取った端材も、お願いしたらふちをみがいてくださり、

パズルで遊んでいます!
M=もっと
m=もっと
o=大きくなぁれ
花壇の応援団です💕

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あにーさん、素敵な作品出来上がりましたね💖
私がカインズで作ったネームプレートと同じやり方みたいです☺️
プラズマ切断機で文字を切り抜くの大変でしたよね💦あにーさんは綺麗に切り抜けて素晴らしいです👏
はめ込みパズルまでできるなんてすごいですよ✨
溶接も思ったようにつかないんですよね💦
思い出してきました😅
こちらも最後はスプレーで塗装しました。
可愛い作品見せていただきありがとうございました😊
お疲れ様でした。
また挑戦してくださいね♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかなか体験のできないWSですね😆
たくさんのお写真もありがとうございます✨✨
また、木材と違った、作品の楽しさがありそうですね🤗🎶
お疲れ様でした☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい!すごい!あにーさん、お疲れ様でした。様子とってもよく分かりましたよ。
火花怖くなかったですか?
私なら皮の手袋しててもビビっちゃいそうです。
カインズのWSは確かアーク溶接ってやつじゃなかったかしら?今でもやってるお店あるのかなぁ?