CAINZ DIY Square

作品投稿

楕円対応サークルカット治具を改良

楕円は中心がふたつあり、真円はふたつの中心が重なったものと解釈すると、ふたつの中心が離れるほど鋭角的な円弧をもつ楕円ができることになります。

 

というわけでアーチ状の扉を作るべく、どこを中心とするべきか探っていました。

 

ジグソーとかトリマーを乗せる台が楕円を描く際に干渉するので、角を落としてあります。八角形となりました。

台(奥)のほうも幅を狭くして、よりスリムにしてあります。

ジグソーを使う時は、前の板がスライドしてストッパー代わりになります。

トリマーも乗せたいところですが、写真で作成中の板は、トリマーの扱いが違うので、また今度ということになります~。

\(^▽^)/

 

なお、手前の八角形の板の裏側には、サンドペーパーを貼り付けてあります。滑り止めを付けておかないと、作業中に移動しまくってズレてしまうと分かりました。

(´・ω・`)

コメントする
3 件の返信 (新着順)
まきた
2023/04/03 07:59

円形や楕円形でカットは難しいですよね😅
こんな道具あると自分で加工できますね😊


まきたさん

満足はいかないまでも納得のいく治具は作れました。
さっそく作品づくりに活かしたいですね。
(^▽^)/

ぷぅ
2023/04/02 20:06

えー、すご〜い❗️
どうなって、どうしたら、どうなるの???
頭の中まで、グルグルです🤯


ぷぅさん

うーん、仕組みの説明難しいので、「楕円 DIY」やらで動画を検索していただくと、参考になりそうなのが出てきますよ~。
(^▽^)/

ぷぅ
2023/04/03 09:21

ありがとうございます😊
見てみます🌀

森の小さな工房さん、こんばんは
すごい
研究家であり、発明家✨o(・ω・´o)


ぷぅ
2023/04/02 20:06

ほんと、発明家ですね❣️
ぴったりの表現❣️

葵 ひよっこさん ぷぅさん

お褒めの言葉、ありがとうございます。
以前作ったアーチ状の扉は、フリーハンドで切っているので曲線が微妙なんですね。
スムーズなカーブを切れないものか? と模索しながらできたのが、今回の作品になります。
(^▽^)/