森の小さな工房
2023/11/25 10:28
マステを使ったネジの打ち込み位置指定
活用術になります。
塗装前に墨付けするならまだしも、塗装後となると印を付けても、分かりにくいですよね。
特にネジの打ち込み範囲など、ウォルナットやチークなどで塗装してしまうと、見えにくいものです。
そこでマステの出番です。
( ゚д゚)ハッ!
上の写真では、マステより左側がネジを打てる範囲になっています。
下の写真では、棚板を外側からネジ留めしようとしています。
「マステの境界線に沿って下穴をあけよ」という意味で使っています。

「しまった! 受け側の板(棚板)がなかった~!」
と余計な穴をあけないための手段です。
手前や後ろの方は目視でもなんとかなりますが、側板の中央あたりに穴をあけるとなると、棚の入っている正確な位置が分からなくなります。線を引いて判別しようにも、塗装後なので見えにくい。
ウーン (Θ_Θ;)

そこで棚の中央あたりにマステの境界線(端)が来るようにして、貼り付けてしまいます。
( ゚д゚)ォォ…
本職の方が採用している手段は存じませんが、この方法でずいぶん助かっています~。
\(^▽^)/
コメントする
8
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示塗装の順番は工程の中では、最優先事項でしょうから、そんな時に使えるツールとなりますね😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マステの使い方勉強になります!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど👍
ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示墨付けした後の消す手間が省けて、とても助かります🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、おはようございます。
この方法はとてもいいですね。自分は半ば感で下穴開けていましたから、あら、やっちまった。なんてこともありますのでこれなら大助かりです。とても参考になります。ありがとうございました。(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
お~✨
暗色の塗料で、鉛筆での墨付けは、基本見えづらく。そんなときに、参考になるマスキングテープづかい。ありがとうございます✨ヽ(´ω`)ノ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すっごくよくわかります。私は塗装のとき、暗い色を好むのでこの方法はとてもいいですね💮💮💮。これからは、この方法でマステを活用させていただきま〜す。ありがとうございます😊❢