ワークショップ

yumiko-ba-ba
2025/10/09 21:58

山野草を使った苔玉講座

山野草を使って苔玉作り🍀

ダイモンジソウ、アスター「ビクトリア」

シラタマホシクサ、ジャノヒゲ「白竜」

4種の山野草を水苔でそれぞれ包んで柔らかく糸で巻きます🍀キツく巻かないのが良い🙆‍♀️

水苔で包んだら4種を順に合わせてまた、

水苔で包みます^_^  大きなオニギリに

山野草が乗っている感じかしら💦💦

形を整えてハイゴケで回りを囲み糸で巻いていき出来上がりになります🍀🍀🍀🍀

 

注意するところは🌱

軽く柔らかく巻く、糸はキツくならないようにすることかな^_^

 

苔玉もたくさん作り、慣れてきましたが

長生きしていただけません💦💦💦

 

今度こそは と思っているところです🌱🌱

 

ご覧いただきありがとうございます🙇‍♀️🎶

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/10/12 01:38

とても素敵ですね!


yumiko-ba-ba
2025/10/12 12:28

ダンボさん
コメントありがとうございます🎶🙇‍♀️

チコリ
2025/10/10 12:05

山野草も苔玉に出来るんですね😳
とても風情がありますね😊


yumiko-ba-ba
2025/10/10 21:43

チコリさん
コメントありがとうございます🎶🙇‍♀️
この講座でどんな花でも苔玉に
できる気がしています🍀🍀
私は水やりが上手くいかず💦💦💦
長生きしていただけません💦💦

ぱんだ
2025/10/10 09:10

苔玉にすると植物だちも長く楽しめますよね🍀*゜
秋らしくて素敵😍


yumiko-ba-ba
2025/10/10 21:46

ぱんださん
コメントありがとうございます🎶🙇‍♀️
長く楽しめるように
頑張ってお世話しなくては🎶😃

Hanamaru
2025/10/10 08:15

秋ですね~
4種もの山野草を1つの苔玉にするなんて豪華ですね
素敵です


yumiko-ba-ba
2025/10/10 21:56

Hanamaruさん
コメントありがとうございます🎶🙇‍♀️
4種だと大きいからか?
2種づつに分けて作っていた人も
先生はご自由にと、優しい🍀🍀
苔玉作り楽しいです🎶🎶💕