トップ > 作品投稿 > クッキング > 紅茶シフォン焼きました。型からの外し方慌てました😂 まっさん 2024/12/23 17:26 紅茶シフォン焼きました。型からの外し方慌てました😂 ともさん びーさん ちょこっぺ シフォン型からの外し方をユーチューブで見てから落ち込んでました。 私が作ったのとは比べようがない、超ふわふわが溢れてました😭😭😭😭 シフォンに挑戦する前にいっぱい見れば良かったです。膨らみ方、全然足りてなかったのですね。 18㌢レシピを21㌢に計算し直して、泡立て方を変えたりしました。まだまだで、これからもいっぱい挑戦したいなと思ってます。100均でパレットナイフと卵の黄身分け器購入。頑張ります。🙇 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 びーさん 2024/12/24 00:01 まっさん こんばんは😀 シフォン型初挑戦ですか? 素晴らしい出来栄え👍 きれいに膨らんでますね でもご自身としては、まだまだ伸びしろがあるってことなんですね tanikyuさんのポイントアドバイス大変参考になりました🙇ちょっとしたことが大事なんだとわかりました✌️ 頑張りましょう‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 02:06 びーさん シフォン型での2個目です。 1個目は18㌢分量で作って、高さもあまり出ませんでした。シフォン型からの外し方も分からず❓❓❓でネット検索。 作り方のユーチューブも見たら、完全な自信喪失😭😭😭😭 今まで作ったのは何だったのだろう。凹んでたら、息子に発破かけられました。いろいろ真似して試行錯誤💪手順覚えて、もう少し手際🆙したらふわふわになるかなと思ってます。よろしくです。 🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 tanikyu 2024/12/24 08:35 びーさん 参考になりましたら嬉しいです😊❤️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 びーさん 2024/12/24 08:58 まっさん やっぱりプロは道具からして違うのかしら… でも、作ったのを食べてアドバイス、リクエストまでしてくれる息子さんはありがたいですね〜 今日がクリスマスマス🎄本番‼️ 頑張りましょうね😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 12:57 びーさん はい、作った物を文句言わずに食べてくれてありがたいです。 お皿に半個分残ってるのに、新しいのを焼いて👌と言われてます。私の試行錯誤に付き合ってくれる優しい息子で幸せですね。 ステンレスボール購入の前にと荷物点検したら耐熱ガラスのボールを含めて大中4個位出てきました。 手捏ねパン作りの時にも使ってたのに忘れてたみたいです。100均節約なりました😄 卵在庫ギリイケそうですが、買ってこようと思います。 ボールを探す時に、最近使ってなかった道具の数に改めてびっくりしています。形から入るタイプだったのかな?写真の泡立て器は泡立ての針金が2㍉あります。チーズケーキ用に買った物です。固形のクリームチーズに太刀打ち出来ますよ!😂 道具達を無駄にしないように💪🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 tanikyu 2024/12/23 22:31 まっさんさん、こんばんは😊 シフォンケーキは、卵白をツノが立つくらいしっかり泡立てて、メレンゲを作ること 生地とメレンゲを合わせる時は、出来るだけ手数を少なく、メレンゲの気泡を潰さないように混ぜることがポイントです❣️ 卵黄と卵白を分ける時も、卵黄が少しでも卵白に混ざってしまうと膨らみが悪くなってしまいます 以前イタリアンのお店でドルチェを作っていたので、その時シフォンケーキも作っていました😊 コツさえ掴めば簡単に美味しいシフォンケーキ作れるようになると思いますヨ❤️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 00:25 tanikyu コメントありがとうございます。アドバイス、嬉しいです。 卵白のボールに黄身が入る失敗😣、経験あります。一寸だけだからと泡立てようとしたのですが、全く泡立たず卵白4個分無駄にしました。次から1個ずつ小鉢に分けて入れる様になりました。黄身を分ける時に殻で傷つけたりも多かったので、とうとう「卵黄黄身分け器」購入。今日初めて使いましたが、結構👍役立ちました。 シフォン型いっぱいにふわふわに膨らむといいなぁ💕💕💕 早く手順を覚えて手際よく作れると良いなと思います。 今回から、卵黄も泡立てる作り方に変更して頑張っています。 いい感じに焼ける日はいつかなぁ💕💕💕 🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 tanikyu 2024/12/24 08:34 まっさん 卵黄身分け器、便利そうですね🎶 シフォンを作る工程は難しくないので、先に全ての材料を計量しておいて、あとは混ぜていく順序を覚えてしまえば大丈夫だと思います😊 生地を良い状態で合わせていく手際も大事ですもんね❣️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 12:32 tanikyu 卵黄での初歩的なミスが減ってたすかっています。 スポンジ型とセルクルで作ってた時は参考本の工程、材料を覚えて手際良いつもりでした。 ユーチューブでの半端ないふんわりの為には卵黄の泡立ては必須なのでしょうか?取り敢えず、今回の工程、材料を覚えて手際🆙を目指そうと思います。砂糖の種類で膨らみ方も変わったりするのかとかも気になります。疑問点又アドバイス頂けると嬉しいです。ありがとうございました。 🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 tanikyu 2024/12/24 22:01 まっさん 卵黄の混ぜ方は、泡立てるというより黄色から少し白っぽくなるまで「すり混ぜる」ような混ぜ方です 泡立て器をぐるぐる回すのではなく、縦方向横方向に動かす感じかな 卵白はピンとツノが立つまで泡立ててくださいね でも泡立てすぎると今度は逆にユルユルになってしまうので要注意です‼️ お菓子作りで使われるお砂糖はだいたい白砂糖かグラニュー糖ですが、シフォンでは私はグラニュー糖を使っています サラサラで溶けやすく、きめ細かいメレンゲができます😊 私が習った作り方ですが、参考になれば嬉しいです❣️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 23:16 tanikyu ありがとうございます。凄く参考になります。 作り方動画をいっぱい見てしまい、どれを真似たら良いのか悩んでました。 メレンゲはツノが立つまでは出来てるつもりです。 卵黄をしっかり泡立て器で5分泡立てる動画を見たせいで混乱していました。 「すり混ぜる感じ」わかりやすい表現で嬉しいです。 スポンジケーキを作ってた頃、白っぽくなる迄混ぜてた気がします。 お砂糖も手持ちのグラニュー糖をメインにしようと思います。最初の参考にした本のせいで上白糖を買い込み過ぎてしまいました。 元々🏡では「てんさい糖」を使ってたので、色々調整が必要です。 🙇 ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるちゃん 2024/12/23 20:00 美味しそう😋 シフォンケーキは奥が深いですよね🤗 なかなか膨らまなかったり、膨らんだと思ったら底に穴が空いてたり😭 アタシも何十回も失敗しました😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/24 00:01 まるちゃん 本当に難しいですね。 ちゃんとしたシフォン型で焼くのは2個目です。参考本の18㌢レシピから21㌢に計算し直して、上白糖→グラニュー糖に変えました。 卵黄も泡立てる方法に変えたら、ボールが小さ過ぎて飛び散りがひどかったです。明日は大きなステンレスボールを購入予定です。 初めてユーチューブで作り方を見ましたが、シフォンケーキって大きなふわふわの固まりだったのですね。切り分けられた物しか知らなかったので、びっくりです。 いつか高さもでて、気泡の失敗も無くなると良いなと思います。 ちゃんと作れるまで、いっぱい失敗しそうですが、美味しいし、楽しいので頑張れそうです。 コメントありがとうございました。🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ともさん 2024/12/23 18:58 いいですねー✨ 試行錯誤も また 楽しみの一つですよね😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2024/12/23 19:48 ともさん ありがとうございます。アレコレ悩みながらでも、少しずつ進化出来たらいいなぁ💕💕よろしくです。🙇 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まっさん こんばんは😀
シフォン型初挑戦ですか?
素晴らしい出来栄え👍
きれいに膨らんでますね
でもご自身としては、まだまだ伸びしろがあるってことなんですね
tanikyuさんのポイントアドバイス大変参考になりました🙇ちょっとしたことが大事なんだとわかりました✌️
頑張りましょう‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まっさんさん、こんばんは😊
シフォンケーキは、卵白をツノが立つくらいしっかり泡立てて、メレンゲを作ること
生地とメレンゲを合わせる時は、出来るだけ手数を少なく、メレンゲの気泡を潰さないように混ぜることがポイントです❣️
卵黄と卵白を分ける時も、卵黄が少しでも卵白に混ざってしまうと膨らみが悪くなってしまいます
以前イタリアンのお店でドルチェを作っていたので、その時シフォンケーキも作っていました😊
コツさえ掴めば簡単に美味しいシフォンケーキ作れるようになると思いますヨ❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう😋
シフォンケーキは奥が深いですよね🤗
なかなか膨らまなかったり、膨らんだと思ったら底に穴が空いてたり😭
アタシも何十回も失敗しました😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいですねー✨
試行錯誤も また 楽しみの一つですよね😋