CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2022/05/08 07:21

アルファルファプロジェクト3日目

マメ科のスプラウト、アルファルファの簡単栽培3日目でーす。

根が出てきました。↓

そう、種って普通は土に隠れてしまうからわかりにくいんだけれど、たいがいの植物はまず根っこが出るんだよね〜。

根っこ出して栄養分を補給してから芽を伸ばすんだよね。

だから種蒔いたら地上に芽が出てくる頃にはすでに土の中では根っこが頑張ってくれてるんだよなぁ。

根っこっていうのは植物にとって栄養を取るための口👅でもあるし、身体を支えるための足🦵でもある。

だから農家さんたちは地上の植物本体よりもまず根っこを育てることに重きを置くらしい⚖️。

植物を植えると、水や肥料をやるわけだけど、よく肥料は植物本体から離してやってくださいって書いてたりするのは、一つは肥料そのものに根が触れると肥料やけと言って根っこが傷んでしまうから🤕

で、もう一つは簡単に栄養が手に入るようになると植物が根を伸ばさないかららしい。

例えるならこたつに入って全てのものが手の届く範囲にあるなら動かないでしょ?あれと一緒。

根っこが伸びない=根が広がらない(いわゆる根張りが悪い)から本体が大きくなっていくとそれに見合った栄養が取れなくなったり、ちょっとした風で倒れたりするようになるっていうわけらしいよ。

あ、最後にぜんっぜん話変わるけど、アルファルファ=ムラサキウマゴヤシってなかなかきれいな花が咲くみたい。

興味ある方は「ムラサキウマゴヤシ花」でググってみてください。

ではまた。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ririka
2022/05/08 08:27

なるほど〜なるほど〜✍️ためになる〜👍😊
ぐぐりました〜🌸ほんと可愛い花ですね〜😍


シダーローズ
2022/05/08 08:42

でしょう?店に並ぶ野菜ってどんな花が咲くか見るってことは無いですからね〜。
他の野菜も花をググるとなかなか面白いですよ。ラッキョウなんかおススメです。