らんらん
2024/08/23 04:44
ゴーヤの苦味が苦手な方のためのゴーヤの苦味取り
夏、ご近所の方からよくゴーヤを頂くのですが、うちの家族はゴーヤの苦味が苦手で…
一般的な苦味とりをフルバージョンでやってしまいます。
■材料
(ゴーヤ)
・塩
・砂糖
■作り方
①ゴーヤを半分に切り、はらわたとタネを取ります。

②調理に合わせたサイズにカットしたら、塩揉みするか塩水に晒します。
(今回、塩と砂糖を一緒に揉み込む手順でやってみたら、いつもより苦味が残った気がしたので、画像とは異なりますが、いつもの手順の方をご紹介します。)

③塩揉みで出た水分or塩水を切って、ゴーヤを水洗いします。
④砂糖を揉み込んで、出た水分を捨てます。

⑤最後にゴーヤを熱湯にくぐらせ、ザルで湯切りしたら流水で冷まします。
(画像、消えました…😅)
これだけやると、ほぼ苦味がなくなります。
■工夫ポイント
一般的なゴーヤの苦味取りは
・塩揉みor塩水にさらす
・塩&砂糖揉み
・湯通し
のどれかだと思いますが、できる限り苦味を取りたいので、これでもかと全てをやってしまいます😆
あくまで体感なのですが、塩と砂糖を一緒に入れる一般的な方法より、
塩揉みor塩水に晒す→砂糖揉み→湯通し
という手順でやった時の方が、さらに苦味が残らないように思います。
(でも、時間かかるし面倒くさいし、そこまでしても食べない家族は食べないです😅)。
栄養価は下がるのかもしれませんが、我が家のようにゴーヤは苦手だけれど、頂いたものを消費したい方に…
コメントする
9
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゴーヤの苦味が苦手で
塩揉みはするけど
他の苦味の取り方も
やってみたいと思います😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かに苦味が苦手な方もいますよね。こう調理すれば良いのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゴーヤ好きなのですが、苦味はある程度はいいんですが、苦すぎるには無理なので、いつも塩揉みだけしてました😅
塩揉み以外にも苦味を取り除く方法があるのは知らなかったので、今度ゴーヤを調理する時にやってみます✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示のんべえですけど、お子様のお口の私はゴーヤの苦味が苦手です😖
佃煮にすると苦味が減るのか誤魔化されるのか、これなら食べられるという佃煮を頂いたことあります😊
義母にゴーヤジュースを作って渡された時はどうしようと思いました😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示少し苦味があるくらいがちょうど良いですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも塩もみしかしたことなく、それ以上に苦みが取れるとは考えたこともありませんでした😅
目から鱗の技ありがとうございました🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここでも砂糖が活躍ですねー😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ピーマンは大好きな子どもですが、ゴーヤはどうしても苦手です…。塩に加えて砂糖でも水抜き、更に湯通し、是非やってみます✨私はワンシーズンに一度は食べたいチャンプルーです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一般的な手順の中でも、お砂糖を登場させるのは知らなかったわぁ😆👍🎓‼️✨
それから更に進化版の苦味取りの方法を駆使し、検証されてるの興味深く読ませて頂いたよぉ〜🤩🙌🎓‼️✨
家も旦那氏はゴーヤ苦手なんだけど、これならチャンプルー夏の間に1度くらいは作れるかしらぁ〜😋☀️✨
(言うて仰るとおり何してもダメな人はダメなんだよねぃ😂💦)
でも試してみたいってなったわぁ〜😆👍🎓‼️✨