ワークショップ

きょろっち
2024/06/19 15:47

GWS ココヤシバスケットの寄せ植え

ココヤシバスケットの寄せ植えを作ってきました😆

今回は、夏らしい元気な感じではなく、涼を感じるような色合いにしてみました。

ハイビスカスの色を寄せ植え直前まで迷って結局イエロー ユカリンにしました。

ハイビスカス、日々草、コリウス、ベアグラスです。

そして、今回も虫対策のため、バークチップはひいていません😅

ハイビスカスの種類はイエローユカリン。

他のハイビスカスも人の名前のような品種が多かったな…🤭

今回、ミセス ユミというグラデーションが素敵そうな(まだつぼみだったのでその場で検索😅オレンジとピンクのグラデーションのようです)ハイビスカスと迷いました。こちらは開花株を見つけたら嬉しいな🥰

 

これでうちのハイビスカスは4鉢になりました😅

コメントする
5 件の返信 (新着順)

イエローユカリン🌺やさしいイエローのお花が綺麗ですね😊
涼しさを感じられる色合いが素敵です✨


きょろっち
2024/06/21 14:39

nonparu(๑•᎑•๑)さん
コメントありがとうございます💕
nonparu(๑•᎑•๑)さんのミセス ユミも素敵でしたね✨✨
今回は涼しい感じにしてみました🥰

suimo
2024/06/20 05:56

ゆかリン素敵ですね✨✨✨
ハイビスカスは冬越し難しいですか?自分は枯らしそうですが、ゆかリン見たら欲しくなりました。寄せ植えもバランスなど凄くお上手で見習いたいです😊


きょろっち
2024/06/20 15:40

suimoさん
コメントありがとうございます💕
冬越し組のハイビスカスは三鉢。うち、一鉢は二年冬越し成功しました👍
室内に取り込む時に下葉を少し残して(←大事😝冬の間も葉っぱで光合成をするので)強剪定。そのあと虫を追い出すためバケツに沈めて鉢も洗ってそのまま戻します。水やりは乾いてから。
と、ここまで書きましたが、上記は一般的な冬越しの仕方です。

うちの場合、大体、冬越し準備する時期は蕾が付いたままなので実際強剪定するのは咲かせてしまってからでした。そうすると去年の場合、剪定は年明けでした(笑) お正月飾りに最後のハイビスカスの花を生けたので😅
うちの室内の置き場所は日光が日中当たる場所、エアコンなし、冷気があるので夜は窓から少し離しました。
こんな感じで冬越しできましたが、お住いの地域によって暖房も必要かもしれません。
そして、冬越し組の芽吹きはゆっくりさんです😅

suimo
2024/06/20 18:19

詳しくありがとうございます😊これは保存版にします👍というかまずは買ってこよう💨ゆかリン売ってるかな🤔

ラムちゃん
2024/06/19 22:47

イエローユカリン😊
素敵な色のハイビスカスですね✨

こんなおしゃれな名前と色のハイビスカスはなかったなあー😆

涼しさがあって素敵です💓


きょろっち
2024/06/20 15:26

ラムちゃん🐾さん
コメントありがとうございます💕
店舗によって花材が違うようですね。これもまた出会い😊
ラムちゃん🐾さんのハイビスカスも元気カラーで素敵です🥰

とーみ
2024/06/19 20:20

黄色のハイビスカス…
ほんと涼しげで素敵です💛🌺💛
私も来週作りに行くので
楽しみです🥰


きょろっち
2024/06/19 22:15

とーみさん
コメントありがとうございます💕
ハイビスカスは元気カラーのレッド、オレンジが好きなのですがうちはもう育てているので家にない色にしました。
玄関先が涼しげな雰囲気になりました✨
とーみさんも楽しんで寄せてきてくださいね🥰

げんまま
2024/06/19 17:17

きよろっちさん、こんにちは☀ とても優しい色合いのイエローで💛、名前も可愛いです💞。中心が濃いピンクで華やかなお花ですね❣️。ホワイトのニチニチソウも爽やかです✨(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)


きょろっち
2024/06/19 22:11

げんままさん
コメントありがとうございます💕
ハイビスカスのグラデーションがキレイで選びました🥰
中心の濃いピンクが南国を感じます✨
コリウスは育てたことがないのでこちらも楽しみです😊