作品投稿

しなの
2025/08/25 21:19

トイレットペーパーホルダー

今回も2作目。前回作ったのは色がダークブラウンだったかな?
何故、手放したか、桐材という素材に着目するとどうしても自然な塗料に仕上げたかったから。
使用するトイレ環境を考えると自宅とは異なる寒暖差の激しい場所なので絶対にカビさせては

ならなかった。さらには壁紙が白いので明るめの雰囲気にしたかったからだ。
偶然に一人住まいの息子に要らないかと打診したら引き取ってくれるというので
2作目に心置きなく取り掛かることができた。


今回は大物の箱だけど、柔らかな桐材なので取り扱いは楽な方だ。
むしろ、塗装がどんな色になるかの方が楽しみだった。
選んだ塗装は持ち込みの柿渋。残念ながらカインズさんには置いていない。
聞けば木津川店近くにも柿渋を作っている生産地があるとのこと。
そういうのを取り入れてこそ地域貢献になると思う。
お店自体がおしゃれなのは良いのだけれど、こういった商品は結構、置いていない。
どんなに目新しいものが置かれていようと、日本の古き良き文化を継承していくお店

こそが素敵と私には感じられるのだけれど。

というわけで、柿渋は他の某ホームセンターにて購入している。
 

話がそれたが、とにかく今回の作品は明るく仕上げるということを念頭に柿渋塗料を
倍に薄めて塗装してみた。結果は桜色に近い何とも可愛らしい色になった。
スタッフさんや周囲の参加者さんにも「いい色。」と褒められて気を良くして帰った。
それを翌日、日中の太陽光に当てて少し茶色に変化させた。
柿渋の醍醐味はこういったところにある。
あとは秘密基地における冬の寒暖差の激しい中で桐材本来の特性が活かされるかどうか
それだけが気がかりだ。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
マサミホ
2025/08/26 12:44

小説の一文を読んでいる様でお写真も説明も楽しく拝聴させて頂きました。
こんな感じで文章を書くのも良いですね(^_^)v


しなの
2025/08/26 14:14

有難うございます。初めて投稿をするとき、皆さんの語り口調を真似て暫く続けていたのですが
どうも面倒くさくって(笑)。自分自身のスタイルで書かせてもらいました。
小説の一文とは嬉しい限りです。学生時代に実験レポートに明け暮れていたので、
そのせいかもしれません。

しなの
2025/08/26 14:48

何気にマサミホさんのご投稿を拝見してきました。
田舎暮らしをされているのですね。
我が家も田舎と二拠点生活をしています。
DIYアワード2025ご投稿の作品に感激しました。
しかも細やかなご説明とお写真。
私も田舎の方の洗面所を無機質なのが嫌でどうしたものかと
ずっと放置したままでした。
マサミホさんを見習ってナチュラㇽに仕上げようと思います。

ひまわり
2025/08/26 08:20

持ち込み塗料の柿渋、初めて見ました✨落ち着いた大人色の素敵な塗料ですね✨💞


しなの
2025/08/26 14:16

ご興味あったら、またトライしてみてくださいね。
塗れば塗るほど、深みが出るのも魅力です。

くままん
2025/08/25 22:03

薄めた柿渋も綺麗な色ですね☺️日光で変化するのも、予測できないワクワク感があって楽しそう🎶


しなの
2025/08/26 14:18

コメントありがとうございます。
はい、このワクワク感にはまっております♪