トップ > DIYレシピ > 祝蕾 ➀天ぷら 薄力粉と炭酸水2対1 ふーふーちゃん 2023/03/25 09:26 祝蕾 ➀天ぷら 薄力粉と炭酸水2対1 ハナミズキ あつつ シダーローズ ②浅漬け 祝蕾1株白だし大さじ一杯すし酢小さじ1 たべやすい大きさに切って材料をポリ袋に入れ冷蔵庫で30分。③おひたし 鍋に水と塩を入れ沸いたら祝蕾を入れさっと茹で冷水にとり、ひとくち大に切る、鰹節、しゅうゆをかける。➃祝蕾とベーコンのソテー 祝蕾1株ベーコン20cm2枚材料を1cmのざく切りベーコンを炒めてから祝蕾を入れて炒める いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 7 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はっちゃん 2023/04/15 07:16 春らしくて美味しそう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちわまる 2023/03/26 00:44 すごい‼️ 早速レシピ活用されましたね❗️ どれも美味しそう💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/26 14:53 どれも簡単で美味しかったです💕 歯応えがあって気に入りました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ハナミズキ 2023/03/25 19:39 なんでもいけちゃう、蕾菜ですね🤗✨✨ 美味しそー😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/26 14:57 簡単が1番! 浅漬もシャキシャキ、おひたしも、ベーコンのソテーも簡単、天ぷらもぱくっと美味しく頂きました😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こまゆみ 2023/03/25 18:46 しゅくらい と読むのですね!😊 知らなかったです! 春らしいお野菜ですね!栄養もあり美味しそうです!今度スーパーで探してみます🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/25 19:13 スーパーでなければ道の駅かJAでどうぞ。旬なのでお早めに! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/25 16:36 はるかのんさん コメントありがとうございます💕 祝蕾は簡単に調理できる食材です。 Squareで教えて貰えたので買えました。 知らなかったら素通りしてました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/03/25 13:10 どれもこれも美味しそう〜(´,,•﹃•,,`) 天ぷらぁ~食べたーい。 ナムルにした時も思ったんですけど、緑がホントにキレイに残りますよね。 芽物野菜は栄養価も高いそうなので、取れる時期は短いですけど注目です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/25 16:30 祝蕾初めて食べましたがどれも美味しく歯応えがあって旬には食べたい食材になりました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2023/03/25 09:34 どれも美味しく歯応えが残るように調理するのがポイントです。 旦那さんはおひたし、わたしは天ぷらが1番です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はるかのん 2023/03/25 12:42 色々なバリエーションが有りますね ありがとうございます♪♬♪ どれも美味しそうです 天ぷらとベーコンソテーが ボリューミーでいいですね❣️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示春らしくて美味しそう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい‼️
早速レシピ活用されましたね❗️
どれも美味しそう💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんでもいけちゃう、蕾菜ですね🤗✨✨
美味しそー😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しゅくらい と読むのですね!😊
知らなかったです!
春らしいお野菜ですね!栄養もあり美味しそうです!今度スーパーで探してみます🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はるかのんさん
コメントありがとうございます💕
祝蕾は簡単に調理できる食材です。
Squareで教えて貰えたので買えました。
知らなかったら素通りしてました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どれもこれも美味しそう〜(´,,•﹃•,,`)
天ぷらぁ~食べたーい。
ナムルにした時も思ったんですけど、緑がホントにキレイに残りますよね。
芽物野菜は栄養価も高いそうなので、取れる時期は短いですけど注目です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どれも美味しく歯応えが残るように調理するのがポイントです。
旦那さんはおひたし、わたしは天ぷらが1番です。