亜月
2024/01/07 16:37
味噌作り
麹 2キロ
大豆 750g
紅麹塩 500g
大豆の煮汁 400cc
大豆は1日前の日から、水に漬けておく。
まず豆を圧力鍋にいれて、ピンがあがるまで、強火。
そしてぐ弱火にして、15分。
その豆を煮ている間に、大きなボールに麹を入れて、ばらばらになるまで手でほぐす。
塩を投入したら、手の圧力で握り絞めながらかき混ぜる。ぎゅと掴んで団子になるまでやること。
豆が煮えたら、ザルにあげて、ミンチ状になるように、ミンチを作る時に使うミンチ機器の中に少しづつ入れて、全ての豆をミンチ状にする。
煮汁は後で使う為取っておく。
豆を少し冷まして、先ほどもみ込んでた、麹としおの中に入れて、更に強く圧力をかけて、揉み込んでいく。
ここの作業を半端にすることで、美味しく無くなる。
揉み込んでいきながら、煮汁の汁を計400cc位入れながら、硬さを見ていく。
程よい硬さになれば、空間を抜きながら、ボール状におだんごをつくって、
保管する容器の中に、団子を一つづつ
投げ入れる。
くくうきを抜くように、投げつける。
手をぐー👊の状態にして、容器の中の物を押さえて平らにしては、また、投げつけるのを繰り返す。
全て容器の中に入れたら、アルコール消毒した、綺麗な布を表面に押し付けて、小さな容器にわさびのチューブ1本まるまる入れた物をその布の上に置いて、しっかり空気を抜いて蓋をする。
これで、完成です‼️
半年後の6月7日以降には、食べごろになります。
亜月のクッキング🍳
コメントする
7
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紅麹って初めて聞きました❗️
お味噌、久しく作ってません。
作りたくなってきた❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示亜月サンおはようございます☺️
紅麹塩って体に良さそうな美味しそうなお塩で初めて知りました🧐
そろそろお味噌の仕込みの時期ですね😃
菌の繁殖を抑えるワサビを置くのは驚きです。
すみません。ココで質問ですが 悪い菌を寄せ付けない効果は分かりますが お味噌の麹菌の働きを抑制してしまって上部だけ発酵し難くなるって事もないのですか?
私も今月末位に仕込みを考えているので とても気になりました😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手作り味噌、食べれる日が楽しみですね(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紅麹塩って市販品なんですね😳
亜月さんの手作りだと思ってました😆
手作りの味噌、美味しいでしょうね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示亜月さん家は米味噌ですね。うちは米と麦で合わせ味噌を作ります。
紅麹塩って初めて知りました。いろいろな塩があるんですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつか、味噌作り挑戦したいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わさびオモシロそう😍😍