CAINZ DIY Square

作品投稿

ぱみこ
2023/07/10 09:37

エアプランツの着生のやり方

エアプランツを木に着生させるとよく育つらしいのでやってみたのでその工程です。

今回朽木はいいのが無かったので登り棒で
あとは糸があれば出来ます
ゼリーのくぼみにやってみます
軽く糸で巻きます
巻き終わりはカッターで切れ込み入れて
糸を挟んで留めてみた
これは縦に置いたり
横にも置けるよ

軽いのであんまりキツく巻かなくても付いていれば大丈夫。

水苔とかも全く使いません。

簡単なのでぜひやってみて。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ひまわり
2023/07/10 21:42

ぱみこさん、エアープランツの詳しい着生の仕方教えていただきありがとうございます😊。さっそくやってみたいと思います。 


ぱみこ
2023/07/11 05:54

コメントありがとうございます♪
着生させる木は、流木やコルクなど軽いものもあります、お好みの木を探してみて下さいね。ぜひぜひ試してみて下さい!

ミモザ
2023/07/10 11:31

ええっー!これで大丈夫なんですか?
なんかやってみたくなりました!!
水はスプレーぐらいでいいんでしょうか?


ぱみこ
2023/07/10 12:47

コメントありがとうございます♪
付いていればいいです。
グラグラしないように葉と葉の間にも糸を通してます。
水やりは3日に一度くらい霧吹きで葉の裏も忘れずに全体にかけます。
流木やコルクでやるのがおしゃれでいいのですが手軽に手に入るこの木を使ってみました。

ミモザ
2023/07/10 19:08

早速返信ありがとうございます😊
絶対やってみます😄

ぱみこ
2023/07/10 19:16

流木とかコルクとか軽い木材でしたら吊るして飾ることもできますよ。
ぜひぜひ試してみて下さいね!