作品投稿

ソラ5551
2022/10/02 11:17

種からの初とうもろこし

7月下旬に種蒔きして2ヶ月と少し、本当にちっちゃな種からこんなに成長するとは!一種の感動です。

種蒔きして10日くらい、芽が出てきました。
8月中旬、更に成長してきました。
8月下旬、少し遅れ気味でしたが、間引きを。
8月末、先端に雄穂が現れてきました。
9月上旬、雄穂が更に立派に。
ヒゲ(絹糸)が生えてきました。
9月下旬、枯れモードが顕著に。
ヒゲがしぼんできたのもあって、収穫することに。
結構、立派。
勢いで皮を全て剥いでしまいましたが、茹でる場合、一枚残しておいた方が良いそうです。
塩茹でしていただきました。
今回、蒔いた種です。
コメントする
5 件の返信 (新着順)
ぷりぶり
2022/10/02 21:08

ソラ5551さん
こんなに立派な とうもろこしも育てていたのですね🌽✨
茹でてる写真が特に食欲そそられます😋❗
採れたてのとうもろこし、子供の頃はよく食べてました☺️美味しそうです💓


ソラ5551
2022/10/03 00:09

ありがとうございます😊
茹でてる画像、上手く撮れましたかね。
塩の分量、多かったかもなんですが、とうもろこしの甘みでいい感じで中和されたみたいでした。

ぷりぶり
2022/10/03 10:28

ソラ5551さん
茹でてる写真、上手く湯気が立ち上がってるのを収められてて、びっくりしましたよ😆✨✨
私もとうもろこし食べたくなりました🤭

みー
2022/10/02 20:44

種からこんなにおいしそうで立派な実が😋すごいっっ👏そういえば今年はとうもろこしを茹でて食べる機会がなかったと投稿を読んで思い出しました😂今更ながら食べたくなってきました🤤


ソラ5551
2022/10/03 00:07

ありがとうございます😊
早速、スーパー行きますか?

みー
2022/10/03 00:20

早速行ってこないと🏃‍♀️💨←こんなに早く走れないけどいってきます😆

シダーローズ
2022/10/02 13:56

すごい!種からこんな立派なのが!実もみっちりですね。
さすがです。
とうもろこしは収穫したら30分で糖度がガタ減りするから家で作ると1番美味しいのが食べられるって聞いたことあります。
秋どりとうもろこしって言う品種があるんですねー。


ソラ5551
2022/10/03 00:05

ありがとうございます😊
実は先週の風雨で2本ほど折れちゃったんで、試しに茹でてみたんですが、まだスカスカな感じでした。タイミングが良かったかもしれません。
確かに茹でたては、熱かったけど美味でした。
「秋どりとうもろこし」は、ジャケ買いでしたが、当たったんでしょうね。

ちわまる
2022/10/02 13:05

種からこんなに立派なとうもろこし🌽が‼️
見事ですね❣️
粒も大きいし色もツヤッツヤ✨
とても美味しそうです♪


ソラ5551
2022/10/02 23:48

ありがとうございます😊
ちっちゃな種がこんなに大きく、自分もビックリでした。
茹でたてがオススメです。

あにー
2022/10/02 12:59

綺麗で、美味しそうなトウモロコシ🌽、プロ並みですね💕


ちぇりすけ
2022/10/02 19:02

ほんと、プロですね😆✨
食べたいです🤤💕

ソラ5551
2022/10/02 23:43

ありがとうございます😊
プロ並みは大袈裟ですが、茹でたては美味しかったですね。

ソラ5551
2022/10/02 23:45

ちぇりすけさん
甘くて美味でした😀